fc2ブログ

記事一覧

プロキリティ大曽根店のカレーランチ

OZモールには気になる飲食店がいくつかありますが、確か商店街のはしっこにカレー屋さんがあったことを思いだし、行ってみることにしました本当に商店街の一番端まで来ると、そこにカレー屋さんを発見! 昔は今池にもあるサプナさんのグループだったと思うのですが、プロキリティという名前になっています。サプナさんは撤退したのかなぁ店内に入ってみるとお客さんは一人もいません(゜-゜)(。_。) 12時になったばかりだし、そもそ...

続きを読む

大曽根商店街OZモールを歩いてみました

昼食先を探しに大曽根商店街OZモールに向かいますが、なかなかたどり着きませんこんなに遠くだっけと迷いながら歩いて行くとOZモールが見えてきました広い幹線道路の向こうに・・・しかも横断歩道も少し離れてるし家に帰ってから調べてみたら、駅前ロータリーや幹線道路の改良で駅前地区とは完全に分離されてしまい、商店街の衰退傾向が問題にされているようです。土曜昼間のかき入れ時なのにお店の3分の1以上は閉まっていて、シャ...

続きを読む

大曽根周辺の変なものたち(´Д`)

竜泉寺を散歩した後、食事のために大曽根に戻ってきました大曽根商店街のオズモールには食べ物屋さんが何軒かあるので、そこを目指します!と思いつつ歩いていると変な物が目につきます巨大かぼちゃ( ̄▽ ̄;)大曽根駅前にあるプランターだけど、大曽根とかぼちゃの間にどんな関係が隠されているのか謎ですσ(^_^;)?考える人彼は一人高い柱の上で何を物思いに耽っているんでしょうか?前衛舞踏白虎社20年くらい前に全身白塗りで踊る前...

続きを読む

竜泉寺の狛犬くん達

ゆとりーとラインを竜泉寺口で降り、数分歩くと竜泉寺が見えてきますお寺に来るのは初めてだけど、なかなか立派な山門ですねブロ友のyukiさんがお寺にいる狛犬について考察していましたが、ここにもいました阿形吽形阿形の表情がすごいですよね~あ"何をそこまで驚いてるんですかね。山門をくぐると多宝塔も綺麗で青空をバックに映えますご本尊の馬頭観音は秘仏なので見ることができませんが、日曜祝日だと宝物館にある円空仏...

続きを読む

ゆとりーとライン初体験

最近は毎週末散歩に出ているので少々お疲れぎみの老猫今日はあんまり歩かない場所に行くことにしました。目的地は竜泉寺!竜泉寺へは大曽根からゆとりーとラインに乗るのが便利ですが、しかし老猫はゆとりーとラインに乗ったことがありません友人に話を聞くと、高い所を走るから怖いとか、無闇に料金が高いとかさんざんです結構B級スポットとしても取り上げられるのでどんなのかと思ったら↑こんな感じです。見た目は普通のバスです...

続きを読む

ラシック・とろろや 野菜と豚の生姜焼き膳

昨日は夕食を食べにラシックに足を運んだ老猫。食堂街フロアーを物色して歩きます以前NYAAGOさんのブログで見た宮きしめんも気になるし、最近味が落ちたような気がするけど陳麻婆豆腐も気になるなぁそう言えばまるは食堂や矢場とんもあったっけ麦とろもいいかって思い入ってみることにしました。席に着くとウェイトレスの女の子がやってきます完全にルックス採用ですねAKB総選挙で選抜メンバーになれそうな子が何人もいますメニュ...

続きを読む

ラシック七周年

昨日は久しぶりに栄のラシックに足を運びました普段は基本肉食の老猫ですが、たまには野菜やお魚が食べたくなります。ラシックにはいろんなお店が入っているので、老猫に合ったお店もあるのでは(゜-゜)(。_。)入り口からエスカレーターの方に歩いて行くと仲間がいました七周年の夏ということで、とこにゃつにゃにゃ周年だそうです友人から招き猫をいただくことが多くて、だんだんコレクションが増えてきた老猫ですが、町中で招き猫...

続きを読む

磯自慢と蕎麦和尚

最近近くのお店で飲んで美味しかったのがこちらのお酒o(^o^)o静岡焼津のお酒、磯自慢↓と蕎麦焼酎の蕎麦和尚↓美味しいお酒が大好きな老猫ですが、ラベルのデザインも気になります(゜-゜)以前は頭蓋骨が描かれた野ざらしが気に入りましたが、蕎麦和尚の表情もいい味を出しています。...

続きを読む

1万アクセス達成\(^o^)/

昨日の午後に地域情報でベトコンラーメンが取り上げられて以来1日半。1つの記事で1万アクセス達成です\(^o^)/老猫の呟きが多少でも参考になっているのか激しく疑問ですが 棚上げ棚上げ (/--)/「疑問」取り合えず記念ということで(^^)/\(^^)...

続きを読む

金山・PAHANA の日替りカレーランチ

今日のお昼は久しぶりに金山のPAHANA さんでカリーランチです。このお店のカリーは、油控えめで素材の味を活かしたものなので、脂っこいものや辛いものが苦手な人でも大丈夫! 胃にも優しいお料理です(^-^)vランチは3~4種類ありますが、老猫は日替りカリーランチ830円を注文しました。今日の組み合わせは、野菜カリーとシーフードカリーφ(..)シーフードカレーは、上手く作らないと磯臭さが気になるのであまり食べないのですが、...

続きを読む

鶴舞高架下・ゆきちゃんの台湾ラーメン

昨日の夕食はJR中央線の鶴舞高架下にあるゆきちゃんでいただきました。台湾ラーメン発祥の店、元祖と言えば味仙さんですが、ゆきちゃんは台湾ラーメンを普及させた功労者とされている有名店ですφ(..)通勤経路、散歩の範囲内にあるのに、何故かこれまで未訪問だったんですよね~(-。-)y-~先月くらいに名古屋の麺を扱った本が出版され、当然のようにゆきちゃんも掲載されていたので、一度覗いてみることにしました。お店に入ったの...

続きを読む

またまたアクセス数急増(゜ロ゜;

昨日のアクセス数急増の余波はあるものの、静かな老猫ブログに戻ったかなって思ったら、夕方からまたアクセス数が急増(゜ロ゜;こんどは何σ(^_^;)?って思ったら新守山にあるベトコンラーメンのお店新京さんの記事が原因でしたφ(..)最近はベトコンラーメンをメニューにのせるお店も減ってきたので、老猫の記事を見てベトコンラーメンを試してもらえると嬉しいですね♪デブ猫の経験からダイエット向きの食べ物でないのは確実ですけど...

続きを読む

4000アクセス突破\(^o^)/

昨日は地域情報に載ったせいでアクセス数が急増! 早寝早起きの老猫なので途中で寝ちゃいましたが、4200くらいはいったようですφ(..)さすがに今日は落ち着くんだろうなぁ。...

続きを読む

南直哉「恐山」

今日の移動の電車の中で読んだのが南直哉さんの「恐山」。恐山というとイタコや火山ガスが吹き出す荒涼とした風景が思い浮かぶので、この本もそういうイメージを強調するものかと思ったら全然違います。スピリチュアル系や霊能者に興味がある人達が期待しそうな内容とは真逆ですが、それだけに老猫には興味深く読めました。南さんは恐山を管轄する菩提寺の院代を勤められている禅僧で、永平寺での修行時代には、過激派、原理主義者...

続きを読む

延喜式内鳥出神社の狛犬くん♪

用事を済ませて富田駅方面に歩いて行くと、途中で由緒ありげな神社を発見しました♪近くに寄ると延喜式内鳥出神社とあります。何か面白いものはないかと境内に入ると二対の狛犬くんが鎮座しています(^0_0^)どちらもなかなか個性的です。一対はかなり新しい時代の作だと思いますが、目、牙、口が彩色されていて表情もかなり迫力があります(゜ロ゜;もう一対は明治40年頃の作のようですが、いい風合いで表情もユーモラスです。吽形の方...

続きを読む

四日市富田・萬世庵のコマ焼き定食

今日のお昼は出先の富田でいただくことにしました♪旧東海道から関西線方面に歩いて行くと萬世庵という食堂を発見!表の食品サンプルもいい感じなので入ってみることにしました。メニューを見ると定食、洋食、中華が混在する所謂街場の大衆食堂です。日替りメニューが何種類かある中、老猫はコマ焼き定食950円を注文しました。豚こまの生姜焼か肉野菜炒めみたいなのを想像していたのですが。出てきたのはこれ↑↑ボリューム凄すぎ(゜...

続きを読む

富田町のにゃんこ

富田町の旧東海道を歩いていると民家の屋根ににゃんこを発見(^0_0^)!のびのびとしているのを見ると、にゃんこになりたい老猫です( ̄▽ ̄;)...

続きを読む

三重県四日市市富田町の旧東海道

今日は四日市市富田町に出張。全然知らなかったけど旧東海道みたいです(゜-゜)(。_。)確かに直線でない少し曲がった道がそれっぽいです。目的地に向かいながらぶらぶら歩くと色々なものが目に入ります。まずは明治天皇御駐輦跡の碑。京都から東京に遷都する時や、京に戻るときに明治天皇が何度か富田に宿泊されたそうです。東海道や中仙道を歩いていると、皇女和宮や明治天皇の足跡かあちこちに見られて興味深いです。更に進むと常...

続きを読む

かに本家で( プチ)かに三昧

先日金山にある寿司本家にいってきました(^-^)vこのお店は、かに本家の系列店なのでかに関係のメニューが充実しています。大手チェーン店のように一皿105円という訳にはいかないけど、お酒を飲んで、かに料理(グラタンやかにすききしめん)を1品、お寿司を5皿くらい食べても2000~3000円なので割りとお得です。さすがにかに系ばかり注文すると、それなりの値段になっちゃいますけどねf(^_^;老猫が注文したのは、かにグラタンと酢か...

続きを読む

アクセス数増加中(゜-゜)(。_。)

今朝起きたらアクセス数が増加していました(゜ロ゜;今度は何が理由(゜-゜)(。_。)って探してみたら、岐阜駅の西安刀削麺の記事が地域情報に載っているのを発見!取りあえず理由が分かったので、朝風呂でまったりしてきます(-。-)y-~...

続きを読む

大人のための東京マニア散歩

今日読んだのは「大人のための東京マニア散歩」。相変わらずへんてこな本ばかりアンテナに引っ掛かる老猫です( ̄▽ ̄;)この本は、普通のガイドブックやタウン情報誌ではまず取り上げられないマニアックな場所ばかり紹介されています(-。-)y-~老猫が東京にいた時に足しげく通ったニュー新橋ビルや浅草の地下街、東京の大仏50連発や闇市跡の横丁、場末のスナック、新大久保のコリアン街なんかがてんこ盛りです。東京に遊びに行った時...

続きを読む

カールいそあじ(1978 復刻版)

この前セブンイレブンでこんなのを見つけました↑↑カールいそあじ(1978復刻版)!限定とか復刻という言葉に弱い老猫は、当然お買い上げです(^-^)vそう言えば昔はこんなパッケージだったよな~って思いながら頭の中を「♪それにつけてもおやつはカール♪」のCMソングがこだまするのでした。でも最近カールCMを見なくなったような気が( ̄▽ ̄;)...

続きを読む

280円弁当( ゜ロ゜; 膳やさんは何処へ?

昨日のお昼は、たまにはお弁当にしようと思い買い出しに行きました。目指すのは膳やというお弁当屋さん。本屋さんの軒先を借りてお店を出しています。このお店のお弁当は500均一で、コンビニの激安弁当よりお値段ははるけど、バランスも良くて美味しいので結構好きだったんですよね(-。-)y-~お店に行くと売り子のお姉さんがいつもと違います(゜-゜)(。_。)今日はお姉さんお休みなんだな~って思いながら唐揚弁当を選び、いつものよ...

続きを読む

茶屋が坂公園の紫陽花が満開!

最近の週末お出かけで公園や季節の花を見に行きたい時は、リンクをしているNYAAGOさんのブログを参考にさせていただいています。リニア・鉄道館に行った後、早じまいして帰宅するのも何なので、JR中央線と地下鉄名城線を乗り継ぎ茶屋が坂公園の紫陽花を見に行ってきました。茶屋が坂公園は、老猫が育った街から徒歩で30分圏内なのですが、これまで一度も足を運んだ事がありませんでした。当然紫陽花も初体験ですo(^o^)o入り口は普...

続きを読む

名駅・フラワーのあんかけスパ( ミートボール)

金城埠頭のリニア・鉄道館を見た後は名駅に戻り、昼食を食べることにしました。新幹線側の地下街エスカなら飲食店も沢山あるし、行列が出来るのは山本屋本店と矢場とんくらいだしな~(-。-)y-~(-。-)y-~(-。-)y-~(-。-)y-~今日は鰻かきしめんにしようかなって思い地下に降りると・・・どこも行列(゜ロ゜;日曜だからσ(^_^;)?きしめんも鰻も並ばないと食べられない昼食難民になった老猫は地上に出ます。そうだフラワーにしよう! フ...

続きを読む

リニア・鉄道館:ジオラマと島秀雄の勲章

リニア・鉄道館には実機の展示以外に色々な資料や模型が展示してありますが、そんな中でも老猫が気に入ったのが鉄道ジオラマと新幹線の産みの親、十河信二と島秀雄に関するコーナーです。老猫は細かい細工物に目がないので、ミニチュアとかジオラマと聞くと(^з^)-☆(^з^)-☆(^з^)-☆(^з^)-☆って感じになります(^0_0^)このジオラマは東京~大阪間の新幹線・在来線の様子を模型化したもので、朝の始発から夜までの情景が楽しめめす(^-^)...

続きを読む

リニア鉄道館に行ってきました!

日曜日のお散歩は近場、金城埠頭にあるリニア鉄道館に行ってきました。去年の開館時はえらい人出だという話でしたが、さすがに1年以上経てば落ち着いてるだろうと思いつつあおなみ線に乗り込みます(^-^)vあおなみ線は大して混んでないので油断していたのですが、駅を降りてリニア鉄道館に向かうと結構な人がいます(゜ロ゜)(゜ロ゜)車で来る人のことを忘れとった~( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)とは言え並ばずに入館できるので無問題(^-^)v中に...

続きを読む

豊川閣妙厳寺( 豊川稲荷)

豊川いなり寿司を食べ比べた後は、豊川稲荷へGO!豊川稲荷というと愛知県内の神社仏閣でも初詣客が多いというイメージしかなかったのですが、改めてパンフレットを見ると初めて知ることが沢山ありました(((^_^;)開創から570年くらいたつ古刹であること、永平寺や総持寺に連なる曹洞宗のお寺であること、狐は直接の信仰の対象になっている訳ではなくて「だき尼真天王(感じが出ない(-_-;))」の眷属であること等々・・・どおりで禅寺っ...

続きを読む

豊川稲荷表参道といなり寿司食べ比べ

今日は恒例の週末散歩(^0_0^)ブロ友のチロルさんのテリトリー豊川市に侵出しました\(^o^)/豊川は仕事でしょっちゅう通過するけど、街中を散策するのは10年ぶりくらいです。当然目指す目的地は豊川稲荷!駅前ロータリーに出ると芸術的な狐のオブジェが出迎えてくれますが、老猫的には街中にいる弛めのきつねくん達の方が親近感を持てます。以前来たときは脇道から行ったせいか、いかにも門前町という地味な印象しかなかったのです...

続きを読む

上越新幹線物語1979

今日読んだ本は、北川修三さんの「上越新幹線物語1979」。老猫は上越新幹線に乗ったことがないので分からないのですが、中山トンネルの中に通常より半径の小さいカーブがあって、そこを通る時は最高速度で走行出来ないのでスピードダウンするそうですφ(..)何故そんな事になっているかというと、中山トンネルの施工時に地質の悪さや大量湧水による竪坑の水没により、施工途中にルートを変更せざるを得なくなったからだそうです。...

続きを読む

プロフィール

名古屋の老猫

Author:名古屋の老猫
名古屋と北陸地方を中心に食べ歩き、見て歩きをした記録を綴ってます。 

月別アーカイブ

訪問者カウンター