fc2ブログ

記事一覧

室町時代後期の重文 志賀町の松尾神社

今週の日曜日は仕事が午後まで入っていたので、恒例の能登ツアーは手軽な場所にしておきました。半島先端の珠洲とかだと1日コースですからねで、どこに向かったかというと志賀町の松尾神社です。神社と言うと小高い丘の上の鬱蒼とした森の中にあるというイメージですが、松尾神社は超開けた所に建っているのでびっくり( ̄□ ̄;)!!茅葺きの素朴な農家風で神社とは思えませんが、これがなんと室町時代後期の建物だというから二度びっ...

続きを読む

志賀町・唐人の五目焼き飯

老猫が能登半島に来てすぐに2回くらい食べに行った志賀町の唐人さん。この前、久しぶりに再訪してみました注文したのは食べログなんかでも評価が高い「焼き飯」です。炒飯じゃなくて焼き飯って所がこだわりを感じさせて良さげじゃありませんか? もっとも「五目焼き飯を下さい老猫のこだわりって五目焼き飯はこんな感じです↓本格中華風のパラパラ炒飯も美味しいですけど、醤油の焦げた香りがする焼き飯が老猫好みです\(^o^)/餃...

続きを読む

羽咋・まぐろやの回るお寿司

能登半島に来てから一度もお寿司を食べていなかった老猫は、先週の日曜日にお寿司を食べてみることにしました本当は七尾市内に車を止めて人気のお寿司屋さんに行きたかったのですが、結構雨足が強かったので楽しみは次回に回し、羽咋まで戻ることにしましたそんな老猫が見つけたのが「まぐろや寺家店」北陸地方の回転寿司はネタが新鮮なので、名古屋の回らない寿司より美味しかったりするんですよね(^0_0^)車なのでノンアルコール...

続きを読む

石川県立七尾美術館

先週日曜の屋内探検シリーズの第2目的地は七尾美術館♪ちょうど前田家の大名行列に関する展示をやっていたので、歴史好きな老猫にはたまりません。でも驚いたのが施設のデザイン美術館にありがちなデザインと言えばそうですけど、地方年の美術館にしては、なかなか立派な建物ですよね♪今回の訪問時にはやっていなかったのですが、七尾は長谷川等伯の故郷だそうで、定期的に等伯展が開かれているようです老猫の能登滞在がいつまでに...

続きを読む

七尾で能登牛を堪能♪

先週の日曜日は雨降りだったので屋内施設を回ることにした老猫最初の目的地は七尾市の能登食彩市場海鮮市場、お土産売場、レストラン街が1箇所に入っている観光施設です海に面した施設なのでお土産も食事も海鮮がメインなのですが、猫は肉食なので能登牛を食べてみることにしました入ったのは田中屋さん。ランチメニューにはハンバーグやオージービーフステーキ他の廉価メニューもありましたが、週に1回の贅沢なので能登牛のサー...

続きを読む

福浦風力発電所

能登半島を車で走っているとたまに見かける風景に風車があります風車といってもヨーロッパの絵画に描かれているようなのではなくて、風力発電所の風車です。風車小屋に付いていて長閑に粉を挽いたりしているのはそんなに大きくありませんが、ここのはかなり巨大です( ̄□ ̄;)!!道路や山と比べると大きさが分かると思いますが、これ1基で2400kwの出力だそうです。水力や火力の大規模発電所に匹敵させようとすると何百も建てないとい...

続きを読む

八番ラーメン食べ比べ(^0_0^)

北陸地方のソウルフード「八番ラーメン」♪老猫がいる能登半島にはラーメン屋さん自体が少ない(名古屋比、老猫調べそんな老猫なので、八番ラーメンのフォトコレクションが構築されつつあります。10月10日からは、秋の定番「酸辣湯麺」が登場\(^o^)/中華料理店の本格的な酸辣湯麺とは違うけど、黒酢の酸っぱさが食欲をそそります♪野菜をたっぷり摂りたいけど、こってりさも欲しいときは「野菜担々麺」辛いものが好きな老猫的にはピ...

続きを読む

猫ちゃん関西紀行最終回 猫も飛田で考えた…

鯛よし百番への行き帰り、老猫一行は飛田新地の中を徒歩で通りすぎました老猫のような遊郭建築マニアや風俗好きなお兄さんたちには有名な飛田新地ですが、女性の中にはどんな所か知らない人も多いのでは…飛田新地は、所謂「ちょんの間街」で、料亭の看板を掲げたお店の店先に座っている女の子がピンクのライトに照らされて艶然と微笑み、横にいるおばちゃんが通りを歩く人に声をかけてきます長く生きてきた老猫は、風俗で働く女性...

続きを読む

猫ちゃん関西紀行7 飛田新地・鯛よし百番で鍋料理に舌鼓

鯛よし百番の建物について長々と書いてきましたが、肝心の料理はどんな感じかと言うと…鍋料理\(^o^)/ゴマ豆腐と〆のうどんが付いたコースにアルコールを適度に飲んで4000円くらい…場所柄を考えると激安ではありませんが、遊郭建築内で食事が出来る付加価値を考えると高くもありません。値段も味も普通って感じでしょうか。まあ、建物見学でお腹一杯ということにしておきます(-。-)y-~...

続きを読む

猫ちゃん関西紀行6 飛田新地・鯛よし百番(その3)

鯛よし百番の部屋は、それぞれ意匠が違って見飽きないですが、こんな感じの部屋が…部屋の入り口の装飾が凝ってますよね♪普段は見えない天井まで、装飾が施されています部屋の中に小舟があるのにびっくり( ̄□ ̄;)!!トイレにもこだわりが↓ちなみに男女兼用でした(^_^;)2階から見る中庭もなかなか風情があります♪こんな見所満載の鯛よし百番でどんな料理を食べたかと言うと…次回に続く~(-。-)y-~...

続きを読む

猫ちゃん関西紀行5 飛田新地・鯛よし百番(その2)

かつての高級遊郭だった鯛よし百番の建物にテンションマックスの老猫は、屋内を探検して回りました♪前回の記事で紹介した陽明門をくぐり部屋の中に入るとこんな感じになっています↓どうやら待ち時間を過ごす特別室のようですね。昔のお客さんたちはお大尽気分で相手の女性を待っていたんでしょうかσ(^_^;)?ロの字型の建物の中を回ると、各部屋の意匠が異なるのに気がつきます。良く言えば創意工夫に満ちたワンダーランド、悪く言え...

続きを読む

猫ちゃん関西紀行4 飛田新地・鯛よし百番に行ってきました♪

なかなか最終回を迎えない関西紀行シリーズですが、老猫一行はいよいよ最終目的地にたどり着きました♪それはどこかと言うと…飛田新地\(^o^)/普通の人には縁がないと思いますが、老猫のような赤線跡マニア(と風俗好きのお兄さんたち)にとっては聖地なんです♪それは何故かと言うと、昔の高級遊郭の建物がそのまま居酒屋として残っていて、豪華だけどキッチュな空間で食事が出来る「鯛よし百番」というお店があるからです。名古屋に...

続きを読む

猫ちゃん関西紀行3 新世界・串やで串カツ三昧♪

黄檗宗大本山萬福寺で写経を体験し、清らかな気持ちになった老猫一行は、最終目的地がある大阪に移動です目指すは通天閣がある新世界移動中の車内で友人の一人が宣います…大阪に行くんだから、たこ焼きと串カツは食べないと今さっき普茶料理を食べたばかりなんですけど( ̄□ ̄;)!! しかもみんな満腹って言ってなかったっけσ(^_^;)?と心の中で思いつつ、老猫を含め誰も異を唱えないのが凄いですね大阪に着いた老猫たちは、ジャンジ...

続きを読む

猫ちゃん関西紀行2 萬福寺で写経と普茶料理♪

大人の社会見学第1弾の萬福寺♪老猫一行の目的は普茶料理を食べることと写経体験です。先ずは普茶料理で腹拵え\(^o^)/名前は有名ですが、どんな料理が出てくるのが全く知らない老猫は、わくわくドキドキです♪食事をする部屋に案内されると、担当の若いお坊さんが普茶料理の簡単な説明をしてくれますお坊さん曰く、(1)普茶料理は隠元禅師が明からもたらしたので中華風の部分がある、(2)日本の精進料理と違って大皿から取り分ける、...

続きを読む

猫ちゃん関西紀行1 黄檗宗大本山萬福寺

この前の三連休に名古屋に戻った老猫は、久しぶりに友人と日帰り旅行に行ってきました♪以前から興味があったけど、なかなか一人では行けない所を回る大人の社会見学です最初の目的地は宇治にある黄檗宗の大本山萬福寺ですブログでも何回か書きましたが、老猫は曹洞宗や臨済宗のお寺(所謂禅寺)の清浄な空気感が好きなので、旅先に禅寺があると必ず参拝するのですが、黄檗宗のお寺って意外と少ないんですよね… 有名どころでは長崎...

続きを読む

東新町・そーれのスタミナミートボールトッピング

この前の三連休は名古屋に戻った老猫出張先では規則正しい生活と食事の日々を送っている老猫ですが、たまには名古屋飯をガッンといってみたくなります。味噌煮込みが美味しい季節になってきましたが、ガッンと言えばなんといってもあんかけスパq(^-^q)土曜日のお昼は、東新町にあるあんかけスパゲティ発祥のお店「そーれ」さんに足を運びました老猫がこのお店に来るのは夜が多いので、ランチタイムに来たのはたぶん初めてです。有...

続きを読む

北陸自動車道・尼御前SAの金沢カツカレー

最近は名古屋でも金沢カレーのお店が増えてきましたが、CoCo壱の地元だけあってまだまだ少数勢力です(-。-)y-~老猫がいる能登半島は、金沢が近いだけあって金沢カレーのチェーン店のゴーゴーカレーやカレーのチャンピオンを良く見かけます老猫の一番のお気に入りは、羽咋にあるモトさんですが、他でも見かけるとつい食べてしまいます♪そんな老猫が先週末に食べたのが、北陸自動車道尼御前SA(上り)の金沢カツカレー830円。アルミの...

続きを読む

能登名物鳥野菜

台風26号の被害が心配されましたが、大した影響もなく台風が通りすぎた能登半島です。そのかわりなのか気温が急降下( ̄□ ̄;)!!今日の最高気温は15℃だったので、秋冬物を準備していなかった老猫は、終日凍えながら仕事をしていました(/。\)そんなこれからの季節に打ってつけの能登名物と言えば、こちら↓鳥野菜\(^o^)/素材の名前を並べただけなので、どんな料理か想像が付かないかもしれませんが、要は白菜メインの野菜と鶏肉を...

続きを読む

能登天領黒島の町並み

10年に一度の台風襲来と大騒ぎの能登半島ですが、ブログが不定期更新になりがちなので、台風の最新情報ではなく、記事の内容とタイムラグがある点はご容赦をm(__)m先週の日曜に總持寺祖院に参拝した後、老猫が向かったのは「重要伝統的建造物群 能登天領黒島の町並み」です。黒島の町並みは、北前船の船主や船員さん達が住んでいた町だそうで、「黒瓦」、「格子」、「下見板張り」という共通要素を持っているので、町全体に統一感...

続きを読む

輪島市門前町・手仕事屋のそば御膳

先週の日曜日に總持寺祖院に参拝した老猫。お昼御飯は門前の商店街にある「手仕事屋 」さんでいただきました。和風の建物が門前町らしくて旅情をそそります♪ どうやら老舗の豆腐屋さんが出したお店らしいので、蕎麦だけでなくおばんざいが付いた「そば御膳」1000円を食べてみることにしました。見た目は地味ですけど、十割にしてもらった蕎麦も美味しいです(^q^) お豆腐屋さんの経営だけあって冷奴(ざる豆腐)と揚げを炊いたのは特...

続きを読む

輪島市門前町・總持寺祖院

先週の日曜日は輪島市門前町にある總持寺祖院に行ってきました曹洞宗の大本山と言えば福井県の永平寺が有名ですが、実は大本山はもう1つあって、それが總持寺なんです。もっとも明治の火災で大きな被害を受けたのをきっかけに總持寺は横浜市に移転し、元からあった輪島市(旧門前町)の總持寺は別院扱いになってしまったんです…その後、かつての本山が別院扱いってどうよ?って話になったみたいで、現在では總持寺「祖院」と呼ばれ...

続きを読む

羽咋市・金榮山妙成寺(日蓮宗北陸本山♪)

神社仏閣巡りが趣味の老猫にとって能登半島はなかなか見所が多い地区ですが、先日参拝してきたのが羽咋市にある日蓮宗のお寺「金榮山妙成寺」です。日蓮宗の宗祖である日蓮上人の孫弟子の日像上人が開祖という由緒正しい古刹で日蓮宗の北陸本山という位置付けです。老猫は臨済宗や曹洞宗などの禅宗に興味があるので、日蓮宗にはあまり馴染みがないのですが、このお寺の老猫的ポイントは伽藍の建物の内、10棟が国の重要文化財に指定...

続きを読む

藤子不二雄Aさんの実家、曹洞宗光禅寺

氷見まんがロードの近くには藤子不二雄Aさんの実家である曹洞宗のお寺「光禅寺」がありますAさんのお父さんがこのお寺の住職をされていたと言うことで藤子作品の石像が何体か立っています街中にいるハットリ君も良いですけど、老猫的には笑うセールスマンのダークな感じがツボにはまります♪お父さんが亡くなられた後、移り住んだ高岡で藤子F.不二雄さんと出会うことになるのですから人生って不思議ですね...

続きを読む

氷見のサカナ紳士録

氷見のまんがロードには、忍者ハットリ君以外にもう1つの目玉があるんです。それが「氷見のサカナ紳士録氷見と言えば寒ブリで有名ですが、そんな氷見で少年期を過ごした藤子不二雄Aさんが、氷見のお魚をキャラクター化したのがこのフィギュアたちですいろんな魚がキャラクター化されていますが、収集癖のある老猫は全種類コンプリートしたのでしたハットリ君のキャラクターと合わせて見て回るのは楽しいですね♪...

続きを読む

氷見まんがロードで忍者ハットリ君探し♪

老猫が能登半島出張に来た初日、氷見でハットリ君の壁画やフィギュアを見かけた記事を書きましたが、先週は本格的に忍者ハットリ君探しをしてきました♪老猫世代にとって漫画と言えば藤子不二雄、藤子不二雄と言えば漫画というくらい沢山のヒット作を描かれていますが、その内の一人「藤子不二雄A」さんの実家のお寺が氷見にあるそうです。そんな縁で氷見市は藤子不二雄Aさんの漫画で街起こしをしようとしているんですね♪街中には潮...

続きを読む

ひみ番屋街・牛屋の氷見牛ステーキ丼

先週の日曜日は氷見に行ってきました♪とは言っても溜まっていた洗濯をしたり、伸び放題だった髪の毛を散髪していたらいい時間になってしまったので、氷見に着いたのは昼前。先ずは腹拵えをすることにしましたが、なかなかいいお店が見つかりません…とりあえず道の駅にでも行ってみるかと思い向かったのが「氷見番屋街」普通の道の駅かと思ったら、完全に観光スポットになっている巨大道の駅のようです。駐車場はかなり広いのに、観...

続きを読む

金沢百番街・山さんの海鮮丼

近江町市場で食べた海鮮丼は、器も盛り付けも綺麗だったけど、3500円というかなりな高価格(/。\)折角能登にいるので美味しい海鮮を食べておきたいのですが、この値段だとしょっちゅう食べるこという訳にはいかない老猫です。せめて2000円以下で食べられるお店はないかと探していたら、金沢百番街にありましたそれが「山さん」↓海鮮がメインの居酒屋というか小料理屋なのですが、場所柄から観光客ばかりかと思ったら、地元の通勤...

続きを読む

金沢百番街・サンライズのミックスカレー

金沢駅には、百番街という飲食店・お土産屋が集まった所があって、金沢のお土産を買ったり、金沢名物を気軽に食べるのに便利です♪そんな所で食事をするとなったら海鮮丼や金沢麸の料理を食べる人が多いと思いますが、毎日宿の食事を食べている老猫は、あえてカレーにしてみました。それも金沢カレーではなくて普通のカレー老猫が入ったのは、サンライズという洋食屋さんです。メニューはこんな感じ↓カレーがかなり充実していますが...

続きを読む

金沢・にし茶屋街と石坂

金沢には「ひがし茶屋街」、「主計町茶屋街」、「にし茶屋街」と現役の花街がいくつもあって、先月は芸者さんが踊りを披露する金沢踊りが開かれていました。そんな花街の中であまり観光地化していないのがにし茶屋街みたいです。女性客が喜びそうなカフェやお土産屋さんが少ないからか、観光客も少な目みたいですお茶屋や検番の建物や資料館もあるんですけどね(-。-)y-~でも老猫がにし茶屋街に行ってみた理由は別にあるんです老猫...

続きを読む

石川四高記念文化交流館と犀川大橋

仕事柄、土木構造物や建築に興味がある老猫は、尾山神社を後にして次の目的地に向かいました。それが石川四高記念交流館↓老猫は教育史にも興味があって、特に旧制高校や学位に関する本は随分読みました♪ 老猫の母校には、旧制二高時代の建物が記念館として残っていますし、地元の名古屋大学は旧制八高の流れをくんでいるしで、旧制高校と聞くと見に行ってみたくなります(-。-)y-~どの旧制高校もそうですが、今の高校や大学とは比...

続きを読む

プロフィール

名古屋の老猫

Author:名古屋の老猫
名古屋と北陸地方を中心に食べ歩き、見て歩きをした記録を綴ってます。 

月別アーカイブ

訪問者カウンター