fc2ブログ

記事一覧

氷見市 床鍋鉱泉に行ってきました♪

先週末は能登半島に来てから初めての現地で連休でした。能登半島にいる間は基本日曜休みで、交替で月に1~2回土日休みを取っています♪そんな時は月例の地元のお店のパトロールがあるので名古屋に戻りますが、先週名古屋に帰ったばかりのこの週末は現地で休むことにしたんですもちろん折角の連休なので、旅館でごろごろなんてせずに温泉巡り土曜日最初の目的地は氷見市にある床鍋鉱泉。同じ氷見にある神代温泉やさっさきの湯と並ぶ...

続きを読む

羽咋市・香華園のサービスランチ

町の規模の割りには中華料理店が少ない羽咋市。名古屋のように中国人の留学生や研修生が沢山いないせいか、名古屋には山ほどある台湾料理店も見かけないですからねそんな数少ない中華料理店の1つが香華園さん。以前に1度行ったことがありますが、その時はご当地グルメとして売り出し中の羽喰餃子を食べに行ったんですよね今回はランチタイムに行ったので、日替りのサービスランチ820円を注文しました。この日のランチは、とんかつ...

続きを読む

アクアパーク・シオンの足湯 しらさぎの湯♪

老猫が一番よく利用している温泉が志賀町にあるアクアパーク・シオンいつもは普通に温泉を使っていますが、隣に足湯が有ることは老猫も知っていました♪ ただ、入浴時間が10時~17時なのでなかなか入る機会がなかったんですよね…先日はお昼休みにシオンの駐車場で休憩していたので、思い立って入ってみることにしました。足湯はシオンと同じ源泉(志賀千古温泉)を使っていますが「しらさぎの湯」という名前が付けられていました。結...

続きを読む

西能登しか丼 唐人のシーフード中華丼♪

志賀町では、この辺りの素材を使った丼を「西能登しか丼」に認定しています。西能登しか丼の定義は…1.志賀町産のコシヒカリ等を使用2.志賀町産の水を使用3.地場の旬の魚介類・農産物・畜産物・伝統保存食を使用4.志賀町在住の人が考案・調理だそうですφ(..)西能登でしか食べられない丼をアピールして、観光客の誘致に繋げようという訳ですね♪認定丼を提供しているお店は志賀町に何店かありますが、老猫が行ってみたのはお馴染み...

続きを読む

羽咋市・本念寺の報恩講(万灯会)

先週の木曜日に羽咋市であったお祭りが本念寺の報恩講。報恩講は、浄土真宗の宗祖親鸞の祥月命日の前後に、親鸞に対する報恩謝徳のために営まれる法要だそうですが、老猫の地元名古屋ではあまり見かけないような気がします。何と言っても北陸は真宗王国ですからね本念寺の報恩講では、子供達が絵を描いた行灯やペットボトルに灯りを点ける万灯会を今年から始めるという記事が新聞に出ていたので見に行ってきました行灯に描かれてい...

続きを読む

七尾市・ほっとらんどNANAO

温泉シールラリー「ゆらん」参加施設と秘湯を中心に温泉巡りをしている老猫ですが、とても気になっていた温泉がこちら↓七尾市にある「ほっとらんどNANAO」七尾の市街地から車で10~15分かかる山の中にあって、羽咋市からも志賀町からも遠いのに24時間営業(゜〇゜;)?????居酒屋でも早めに閉まる能登半島で、温泉が24時間営業って意味が分からなくないですかσ(^_^;)?実際に行ってみると、昭和の大型ドライブインに温泉が付いているっ...

続きを読む

ゴーゴーカレー百番街店の兼六カレー( ̄□ ̄;)!!

カレー星人の老猫にとって金沢=金沢カレー♪ラーメン界における八番ラーメンと同じくらい普及しているので、能登半島ではカレー屋さんの選択肢が金沢カレーに限定され勝ちという難点はありますが、ボリューミーなのでよく食べてます♪金沢駅の百番街は改装直後はかなり混雑していましたが、最近は少し落ち着いてきたので、ゴーゴーカレーに入ってみましたゴーゴーカレーなら能登半島にもあるだろうと言うなかれその名も兼六カレー100...

続きを読む

大府・あぐりタウンげんきの郷 足湯ちゃぷ~ん

前回、あぐりタウンげんきの郷にあるめぐみの記事を載せましたが、隣接して足湯があるのを見つけました入り口にゲートがあって入場料100円を入れるとロックが解除されて中に入れるという仕組みですφ(..) 他の温泉の足湯は無料の所が多いので、料金を払う事がハードルになるせいか割りと空いています温めのお湯に足を浸けているとリラックスできますね♪ 30分も入ってました(*´ー`*)記事の題にある温泉の名前を見て何か感じた人は...

続きを読む

大府市・天然温泉 めくみの湯♪

先週日曜日の午後から行ってみたのが大府市にある「JAあぐりタウンげんきの郷 天然温泉 めぐみの湯」やたらと長い名前ですが、JAあぐりタウン元気の里という施設にある温泉です老猫が行ったこの日は、何かイベント(農産物の市とか子供向けの催しσ(^_^;)?)があったようで、駐車場は満車状態 このまま帰ろうかと思いましたが、しばらく様子を見ていたら空いたので素早くインここも健康ランド的な雰囲気がありますが、街中の温泉ほど...

続きを読む

太閤通3丁目・ナンカレーハウスのCセット

先週日曜日のお昼は、お彼岸の墓参りと温泉巡りの合間に、太閤通3丁目にあるナンカレーハウスさんに入りました何年か前に1度入ったことがありますが、ずいぶん久しぶりの再訪ですメニューは、こんな感じですが、老猫はCセット980円を注文しました。先ずはサラダとスープが登場↓ネパール料理店でよく見かけるタイプです。続いてタンドリーチキンがやって来ました。老猫的には、もう少しスパイシーで噛みごたえがある方が好きですね...

続きを読む

千種・釜玉屋の海老辛味噌釜玉ラーメン♪

千種駅のすぐそばに麺屋八双というつけ麺屋さんがあったのですが、久しぶりに前を通ったら釜玉屋というお店になっていました…ちょっと気になったので、夕食を食べにお店に入ってみることにしましたメニューを見ると名古屋コーチンの卵と八丁味噌を使い名古屋飯を強調しているようです 器を直火にかけるというスタイルも前と同じですから。老猫が先ず注文したのは生ビールと名古屋コーチン餃子しばらくして海老辛味噌釜玉ラーメン...

続きを読む

桑名市・クアハウス長島♪

長島と言えば長島温泉や絶叫マシーンで有名なスパーランドが頭に浮かびますが、老猫が目指したのはクアハウス長島何故そんなマイナーな温泉が目的地かと言うと、老猫が参加している温泉シールラリー「ゆらん」の参加施設だからですこれまで長島温泉と言えば花水木しか知らなかった老猫がクアハウスに行ってみようと思うくらいだから、この手の企画の集客効果はそれなりにあるんでしょうね(・∀・)クアハウス長島は、そんなに新しい...

続きを読む

津市・ルーブル彫刻美術館( ̄□ ̄;)!!

前回の記事で蛙のオーケストラを取り上げましたが、蛙くん達のすぐ隣にある超弩級の物件がこちら↓ルーブル彫刻美術館( ̄□ ̄;)!!駐車場には何故かスフィンクスがいたりして怪しげな雰囲気が充満していますでも正面に建っている自由の女神、サモトラケのニケ、ミロのヴィーナスのでかいこと巨大な自由の女神↓巨大なサモトラケのニケ↓巨大なミロのヴィーナス↓巨女三姉妹ですね(・∀・)こうやって巨大化したミロのヴィーナスを見てみる...

続きを読む

津市・大観音寺 蛙のオーケストラ( ̄□ ̄;)!!

猪の倉温泉に行く途中に気になる看板を見つけました何か老猫を引き付ける響きなので、温泉の帰り道に当然寄ってみました駐車場に車を止めると巨大な物が嫌でも目に入ってきますが、その前に老猫のツボにはまったのがこちら↓沢山の蛙が山の中に( ̄□ ̄;)!!しかもオーケストラ( ̄□||||!!あっちにもこっちにもいます((((;゜Д゜)))何故蛙がオーケストラなのかは分かりませんが、近くに建っている石碑を読むと…交通安全(無事かえる)や...

続きを読む

津市・猪の倉温泉 しらさぎ苑♪

磨洞温泉を後にした老猫は、榊原温泉方面に向かいました後で調べてみたら榊原温泉とは違うようですが、老猫は温泉シールラリーの「ゆらん」に参加しているので、これでまたシールをゲットですΣ(・∀・|||)入り口では猪くんがお出迎えです(・∀・)猪の倉は地名なのか、近くで猪が出るのか、はたまた猪が温泉で傷を癒したという伝説でもあるのか気になります。館内はレストランやお土産コーナーが併設されているよくあるタイプですが、な...

続きを読む

津市・鳴門うどん戸木店の名物超肉うどん♪

磨洞温泉に入った後、榊原温泉方面に向かった老猫は、道沿いにこんな看板を見つけました名物超肉うどん( ̄□ ̄;)!!こんな看板を見たらどれくらい超なのか確かめない訳にはいかないのが老猫の性分車を止めてお店に入ることにしましたお店は鳴門うどん戸木店と言ううどんや丼のお店です♪ メニューは単品のうどんや丼とのセットメニューが色々ありますが、老猫は超肉うどんと決めています(・∀・)メニューを見るとうどんが1~3玉、肉が...

続きを読む

三重県津市 磨洞温泉…

温泉のガイドブックを買ってきては、はしご温泉に精を出している老猫ですが、先週末に名古屋に帰った時も温泉巡りの旅に出ました最初に向かったのが三重県津市にある磨洞温泉。温泉博士という雑誌によると洞窟風呂で有名らしいです名古屋から車で1時間半くらいで磨洞温泉涼風荘に到着11時ちょっと前にフロントに入浴の受付に行くと、まだ風呂の掃除が終わっていないので30分待ってと言われます(>_<) たまたまなのかもしれな...

続きを読む

千種・Modern Lovers キーマカレーのタコライス♪

カレーには目のない老猫ですが、地元名古屋で最近気になっているのが千種駅のそばにあるModern Loversさんまだ開店してから1年も経っていないと思いますが、カレーに力を入れているという珍しいダイニングバーです(・∀・)普段は能登半島に駐在しているし、名古屋に帰った時はパトロールしなければいけないお店がいくつもあるので、なかなか食べに行けませんが、今回は久しぶりに行ってみました♪いくつもあるカレーメニューの内、今...

続きを読む

味仙今池本店の台湾ラーメン♪

先週金曜日に名古屋に帰った老猫いつもなら行き付けのお店をパトロールする所ですが、今回は久しぶりに今池の味仙に行ってみました味仙と言えば台湾ラーメン発祥の地ですが、いつ行っても混んでるんですよね(>_<) 一人で行っても色々食べられないし、定食もないのでなかなか足が向かないのですが、たまには元祖台湾ラーメンを食べたいですからね19時30分くらいにお店に着くと既に満席先ずはザーサイ漬と生ビールを取って一人...

続きを読む

金沢百番街・黒百合の雑炊定食と金沢おでん♪

先週末は名古屋に戻った老猫金沢駅のお土産売場兼飲食店街の金沢百番街は、改装のためにしばらく閉鎖されていましたが、8月だったかにリニューアルオープンそれからは結構な賑わいです♪老猫が名古屋に帰るのは連休の時が多いので、いつも観光客で混み混みだったのですが、先週金曜日はそれほどでもなくて、並ばずに昼食を食べられそうでした定食メニューを見るとお刺身や固豆腐、岩魚なんかも気になりますが、ここはヘルシーに雑炊...

続きを読む

内灘町サイクリングターミナルに温泉が(・∀・)

以前の記事で内灘町にある展望温泉ほのぼの湯を紹介しましたが、同じ源泉のお湯を使っている穴場が近くにあるんです(・∀・)それが内灘町サイクリングターミナル♪ ほのぼの湯から車で1~2分の至近距離ですちょっと変わった名前ですが、HPを見るとサイクリングロードや自転車競技場、テニスコート、温水プールやBBQ会場なんかがあるレジャー施設で、その中に温泉もあるんです目の前の日本海での海水浴やサイクリングを楽しんだ後は、...

続きを読む

夜のなかじま猿田彦温泉いやしの湯♪

先月に入ってきた「なかじま猿田彦温泉 いやしの湯」ですが、先週は仕事が終わってから入ってきました日中でも名古屋の温泉のように混雑はしていませんが、夜は更にまったりしてますね(*´ー`*)建物の外装も施設内の内装も木材を多用しているので、落ち着いた雰囲気で癒されますよ~お風呂は内湯と露天風呂の両方ありますが、内湯は丸形の筒湯と四角形の箱湯があって月替わりで楽しめます♪ 先月は箱湯、今回は筒湯だったので完全...

続きを読む

羽咋市・雅叙軒のサービスランチ

先日、お昼時間に羽咋を通ったので、たまには初めてのお店を試してみようと思い中華料理のお店「雅叙軒」さんに入ってみましたメニューを見ると麺類、ご飯物、定食と一通りありましたが、先ずはサービスランチで様子を見てみることにしました選べるおかずの老猫チョイスは麻婆豆腐しばらくしてサービスランチの登場↓名古屋の台湾料理店の圧倒的なボリュームに比べると物足りませんが、能登半島基準だと平均的な盛りですかね(-。-)y...

続きを読む

CoCo壱番屋の期間限定メニュー 手仕込みメンチカツカレー♪

先日羽咋市にあるCoCo壱番屋石野町店に行ってみたら、CoCo壱お約束の期間限定メニューが出ていましたそれが11月末まで限定の手仕込みメンチカツカレー芳醇ソースが付いてくる手仕込みシリーズは老猫の好物ですが、何故メンチカツが期間限定メニューになるのかいまいち謎ですf(^ー^;因みにSKE48とのタイアップ企画「推しトッピン具対決!」というキャンペーンもやっているので、アイドルオタの気がある人はこちらがお勧めですかねf(...

続きを読む

志賀町長田の萬燈祭(*´ー`*)

7月から延々とお祭りの季節が続いていた能登半島ですが、9月中旬~下旬にかけて行われた柳田大祭、中島町のお熊甲祭、小木の袖キリコ祭で大物は打ち止め。稲刈りも大体終わり本格的な秋に移り変わっていきます。そんなお祭りの季節の終盤に老猫が足を運んだのが16日に志賀町長田地区で行われた萬燈祭。もともとは長田地区にある見竹神社の秋の祭礼で神輿が出ていたそうなのですが、神輿を担ぐ若者が減ってきたからと言うことで、神...

続きを読む

羽咋市・まぐろや本店でミンククジラを賞味♪

老猫がたまに食べに行くのが羽咋市寺家にある回転寿司のまぐろや本店さん魚の美味しい日本海が目の前なので、手頃な値段でそこそこ美味しいお寿司が食べられるのが嬉しいですそんなまぐろやさんには、定番のネタ以外に変わったネタや地魚が並んでいるので結構注文している老猫ですこの日に食べたのが…ふくらぎ↓ 成長途中の小型の鰤の北陸での名前です白海老の唐揚。動く白海老くんを見た後では心が痛みますが、美味しくいただきま...

続きを読む

千里浜砂像2014

去年のの盆明けに能登半島にやって来た老猫 見落としたのかもしれないけど、地元紙で記事も載ってなかったような気がします…今年はやらないのかな(/。\)って思いつつ行ってみたら今年もやってましたよ~\(^-^)/能登半島では穴水出身の遠藤関が話題ですが、その辺りはちゃんと押さえています千里浜がある羽咋市はUFOの町として有名なので、ゆるキャラ宇宙人のサンダーくんも出演しています(・∀・)もう1つホットな話題と言えば...

続きを読む

新湊市・天然温泉海王♪

道の駅新湊で神秘的な白海老に魅了された老猫ですが、その足で天然温泉海王に向かいました晴天の日曜日と言うこともあって道の駅も混んでいましたが、海王の駐車場も満車に近い大人気です( ̄□ ̄;)!! 因みに新湊の港には、航海訓練船の帆船「海王丸」が係留されて資料館になっているので、温泉の名前はここから取っているんでしょうね(・∀・)天然温泉海王の見た目は他の温泉と大して変わりませんが、中はこんな感じです↓社長さん本...

続きを読む

道の駅新湊で生きている白海老くんと対面♪

白海老と言えば北陸地方の代表的な海の幸そんな白海老ですが、生きている姿を見たことがある人はあまりいないのでは…老猫も実は見たことがありませんでしたf(^ー^;ところが先日、道の駅新湊で生きている白海老くんと対面する機会がありました(・∀・)水揚げされた白海老を漁師さんに提供してもらって、道の駅に設置された水槽で飼っていたんです水槽を遊泳中の白海老くんの勇姿です火が通った白海老は白っぽい色をしていますが、実...

続きを読む

氷見・百万石うどんのカレー丼セット

先週の日曜日に温泉巡りをしていた老猫は、お昼は氷見で食べていくことにしました何処かいいお店はないかなと車窓から見ていて気になったのが百万石うどんさん↓氷見うどんで良いかと入って見たのですが…氷見うどん専門店ではなくて、この辺りに数店舗あるチェーンのうどん屋さんのようです細麺喉越しつるつるの氷見うどんは諦めて、老猫が選んだのがミニうどんが付いたカレー丼セット。750円位だったかな~f(^ー^;うどんはもちもち...

続きを読む

プロフィール

名古屋の老猫

Author:名古屋の老猫
名古屋と北陸地方を中心に食べ歩き、見て歩きをした記録を綴ってます。 

月別アーカイブ

訪問者カウンター