fc2ブログ

記事一覧

中能登町・雨の宮古墳群と雨の宮能登王墓の館♪

杉谷チャノバタケ遺跡を見た後、石動山に行こうと思ったのですが、ナビが示す道は崩壊で通行止め(>_<)他に迂回路がありそうでしたが、またの機会に行くことにして目的地を変更新たな目的地は、中能登町能登部にある雨の宮古墳群です。雨の宮古墳群は、眉丈山の尾根筋につくられた古墳群で、全部で36基の古墳があるそうなのですが、その目玉は墳丘全体が葺石でおおわれた、北陸地方最大級の前方後方墳(1号墳)と前方後円墳...

続きを読む

中能登町・杉谷チャノバタケ遺跡の日本最古のおにぎり♪

今週の日曜日は、朝から中能登町にある杉谷チャノバタケ遺跡に行ってきました10年くらい前に一度行ったことがあるのですが、どんな感じだったか記憶が定かでないので久しぶりの再訪です県道2号を能登部方面に向かって車を走らせると、案内の看板が出ています( ・∇・)それに従って進んでいくと、道がだんだん狭くなりお墓の中に入っていきます(>_<) 本当に道が合っているのか不安になりかけた頃、開けた場所に碑が立っている...

続きを読む

小松市・涌泉寺温泉♪

土曜日の温泉巡りの3湯目は、小松市にある涌泉寺温泉見た目は普通の温泉センター風で、隣にコインランドリーが併設?されているような弛~い雰囲気なのであまり期待していなかったのですが…入浴料を払って中に入ると、内湯は広めだけどごく普通の感じですよね~f(^_^)と思いながら露天風呂の方に歩いて行くと滑り台が(゜〇゜;)????温水プールに滑り台というのはよくありますが、温泉と滑り台の組み合わせは初めて見ました。さすが...

続きを読む

石川県立航空プラザに行ってきました♪

加賀方面で行ってみたい博物館や資料館が、いくつもある老猫ですが、その中の1つが小松空港の隣にある石川県航空プラザ身近に飛行機の実物が見られて無料ということもあって、連休とかに行くと駐車場は満杯です。一度行ってみたら満車で諦めたくらいですからね~f(^_^)そんな航空プラザにようやく行くことができました。先ずは建物の外のヘリコプターがお出迎えです。中に入ってコックピットを覗けるのは嬉しいですね♪建物の中に入...

続きを読む

能美市・宝来軒のラーメンと餃子♪

土曜日の温泉巡りの途中、昼食に寄ったのが、能美市にあるラーメンと餃子のお店 宝来軒さん遠出した時くらい地元の名物を食べればいいのにと自分でも思うのですが、ついついラーメンやカレーに目が行ってしまう老猫ですお店の中に入りメニューを見ると超シンプル。オーソドックスに看板メニューらしきラーメンと餃子を注文です餃子は1人前が12個と言うことで普通よりかなり高めの650円。主食のラーメン550円より高いというのは思い...

続きを読む

白山市・美川温泉元湯ほんだ♪

土曜日の温泉巡り2湯目は、安産の湯から車で数分の所にある美川温泉元湯ほんだ安産の湯と同じ美川温泉の名前が付いているので、源泉が同じなんでしょうかσ(^_^;)?安産の湯もそうですが、地元の人が車に乗ってぷらっと入りにくる庶民的な温泉って感じです入浴料を払って中に入ると、露天風呂はなくて内湯の浴槽が1つ。浴槽には真ん中に仕切りがあって、その左半分は40cmから段々ふかくなるように段差が付いています( ・∇・)同じ浴槽...

続きを読む

白山市・美川温泉 安産の湯は珈琲色♪

相変わらず週末は温泉巡り1湯目は以前にも行ったことがある白山市の美川温泉 安産の湯コーヒー色に近いお湯が特徴ですが、今回は一番風呂に入るべく営業開始の10時を目指して車を走らせます予定通り10時少し前に到着し、入浴料440円を払い中に入ると…既に先客のおじいちゃんが入浴中(゜〇゜;)????まあ準一番風呂だよなって思い浴室に入るとほどなくしておじいちゃんは退室。フライングでよっぽど早くから来ていたのか、カラスの行...

続きを読む

志賀町・福浦灯台と腰巻地蔵

志賀町の観光名所の1つが旧福浦灯台明治9年に建てられた日本最古の木造灯台で、志賀町のゆるキャラ「西能登あかり」のモチーフにもなっています。意外と小さいので、行ってガッカリという意見もありますが、建物好きなら見ておく価値はあると思います♪旧があるなら当然現がある訳で、それがこちら、現在の福浦灯台です↓海上保安庁管轄のコンクリート製のオーソドックスな灯台ですが、日本海を眺めながら新旧灯台の歴史に想いを馳せ...

続きを読む

コンビニで食べられるご当地グルメ♪

最近のコンビニでは、旬の素材を使ったお弁当やご当地B級グルメとのコラボ商品を良く見かけますそんな中で最近老猫が買ったのがこちら、北海道の幸 うまいべさ弁当↓炊き込みご飯の上に北海道産の秋鮭、イカ、いくらが乗っていて美味しいですね~( ・∇・) 量の割りに590円とコンビニ弁当にしては高めの値段ですけど、これくらい上品な食事にしたら少しは痩せますかね続いては、最近売り出し中のB級グルメ「勝浦タンタン麺」本場の...

続きを読む

福屋製菓のビーバーが北陸製菓から復活

北陸のソウルフードと言えば金沢カレーと八番ラーメン(老猫基準)ですが、北陸限定のお菓子にこんなのがあります( ・∇・)その名も揚げあられ「ビーバー」老猫が能登半島に来た直後の昨年9月、福屋製菓が製造する揚げあられ「ビーバー」が、会社の破綻で製造中止になるというニュースが地元紙に載りました(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)名古屋出身の老猫にとっては、ビーバーσ(^_^;)? って感じですが、「強いぞビーバー!」のフレーズで40...

続きを読む

兼六園そば 金澤さくら亭でお昼ご飯♪

普段はラーメンやカレーが主食の老猫旅館の食事も家庭料理的なものが多いので、金沢の近くに1年以上いながらちゃんとした和食にはなかなか縁がないんです和食が嫌いでカレーばかり食べている訳ではないので、大友楼や金城樓に老猫を招待して下さるスポンサーさんを募集中です冗談はさておき、先週土曜日のお昼ご飯は、久しぶりに和食らしい和食でした(*´ー`*)お昼をいただいたのは、兼六園そばにある金澤さくら亭さん。巡検のお昼...

続きを読む

千種・げんこつ野郎のゴマ辛ラーメン♪

JR中央本線千種駅の周辺には、ラーメン屋さんが何軒もありますが、最近は行っていなかったのが赤萩交差点の近くにある「ラーメンげんこつ野郎」さん煮干しラーメンや豚骨ラーメンが基本メニューみたいですけど、この日は期間限定のゴマ辛ラーメンをいただきました。豚骨ベースのスープに芝麻醤とラー油でアクセントを付けていますこの手のラーメンにしては、麺が太めでしたが、ピリ辛のスープと麺が良く絡みなかなか美味しくいただ...

続きを読む

戸室石の石切丁場 キゴ山を巡検♪

金沢城内で色々な時代・様式の石垣を見学した老猫ですが、午後からは石垣の石を切り出した場所を見て回りました金沢城の石垣に使われているのは、ほとんどが戸室石と呼ばれる石材です。戸室石は、金沢城の東方にある戸室山・キゴ山周辺から産出する角閃石安山岩の通称で、その色調から青戸室・赤戸室の二種類に分類されているそうです。城内の石垣を見ると、確かに色の違う石が組み合わせて使われているのに気付きます( ・∇・)戸室...

続きを読む

リンガーハットの野菜たっぷり皿うどん♪

外食だと野菜が不足しがちですが、そんな老猫の強い味方が八番ラーメンの野菜ラーメンとリンガーハットの野菜たっぷりちゃんぽんなのですが、北陸にはほとんどリンガーハットがないんですよね麺と野菜という点で八番ラーメンとリンガーハットはメニューが被るので、出店エリアが重ならないようにしているみたいですもっとも今年になって両社は業務提携したので、これからはリンガーハットを北陸でも見かけるようになるかもしれない...

続きを読む

名古屋駅・住よしの味噌きしめん

能登半島への行き帰り、名古屋駅で簡単に食事を済ませていくかと思った時の定番が各ホームにある立ち食いきしめんの「住よし」さんいつもは揚げたてのかき揚げが載っているかき揚げきしめんを食べることが多いですけど、今回は味噌きしめん620円を食べてみました白菜、椎茸、ネギ、蒲鉾に生玉子が載っていて食べごたえはありますが、値段がちょっと高めなのが難点ですね…基本的にはすっきりとした醤油味のオーソドックスなきしめん...

続きを読む

石垣の博物館 金沢城で石垣巡りウォーク♪

先週末は所属学会の研究発表会と巡検だった老猫午前中は金沢城の石垣を見て歩きます。何でも金沢城の石垣は、技法や意匠の多様性に特色があり「石垣の博物館」と呼ばれているそうです(。_。)φでは、石垣巡りに出発です先ずは本丸丑寅櫓下の石垣。金沢城で一番古い文禄年間の築造で、自然石積(野面積)です。続いて東ノ丸附段の石垣。元和年間の粗加工石積です。隅角部が綺麗な切石になっていますね。調査をする人がロープにぶら下が...

続きを読む

今月末で閉店 レゲエバー志

老猫が名古屋に帰るとパトロールしていたお店の1つが、千種駅から徒歩数分の所にあるレゲエバーの志さんオーナーさんが一人で切り盛りされているカウンターとボックス席1つの小さなお店です。ジャークチキンやナチョスなどをつまみながら、自家製サングリアやアードベッグを飲むのが老猫の帰名時の楽しみでしたが、今月末で閉店することになってしまいました(>_<)最近はたまにしか名古屋に帰らないので、月に1~2回しか行け...

続きを読む

金沢中央味食街も覗いてみました♪

新天地のスナックで一時を過ごした老猫が、もう一軒寄って行こうと更に歩いていくと、新天地の更に奥にある不思議な光景が目に入ってきました。それが金沢中央味食街(・∀・)知らない街の知らないお店でも、大抵の所は一人で入ってしまう老猫ですが、かなりインパクトの強い風景に立ち止まり暫しフリーズ。良さそうなお店がある雰囲気が漂っていますが、一先ず撤退して普通にラウンジでお姉さんと呑むことにしました。※あまりのイン...

続きを読む

千種・あんかけ家のミラカンミートボール載せ♪

金沢シリーズは、もう少し続きそうなので、閑話休題。老猫blog定番の食べ物ネタを少し混ぜていきます先週末は名古屋に帰る週でしたが、土曜日まで学会だったので、土曜日の夕方移動で月曜日にに能登半島に戻るという、ちょっと慌ただしい行程でした金沢から特急しらさぎで移動し、名古屋に着いたのは20時頃。駅周辺で食べて行こうと思いましたが、エスカは20時半で閉まっちゃうんですよね(>_<) こんな時に名古屋の夜は早い...

続きを読む

金沢市片町裏の新天地♪

先週金曜日は金沢の繁華街・片町に宿を取った老猫何故片町に宿を取ったかと言うと、もちろんネオンが老猫を呼んでいるから\(^o^)/老猫は、旅行に出る前にGoogle mapで面白そうな場所がないかチェックするのですが、今回老猫のアンテナに引っ掛かったのが新天地新天地商店街は、取り壊し作業が進んでいるラブロ片町(旧大和)の裏通りにあるのですが、街歩きが好きな人が地図を見たら、この街が只者ではないことが一目で分かると...

続きを読む

金沢城河北門の中で意見交換♪

研究発表会が終わった後は、会場を移して意見交換会(別名飲み会)に突入です会社の飲み会だと、会社の愚痴や上司の悪口、パワハラにセクハラが横行する場合がたまにありますが、学会の意見交換会ではそんな事はまずありません発表会で聞けなかった質問をしたり、研究の裏話を聞いたり、話が盛り上がって料理が余るというのが何時もの風景です。参加者の平均年齢が高くて食が細くなり、若手は自腹を切ってまで飲みに来ないという面も...

続きを読む

夜の金沢 ライトアップされた風景♪

金曜日の日中は尾山神社の近くで研究発表会だった老猫。夜の部は意見交換会(別名飲み会)です意見交換会は、会場が普通では考えられない場所だったのですが、それは後で詳しく紹介するとして、老猫は夜の金沢城周辺をお散歩です最近はライトアップしている建物も多いし、今の時期は日が沈んでもそんなに気温が下がらないので、お散歩には最高ですね\(^o^)/石川四高記念文化交流館↓仙台にある旧制二高や松本にある旧制松本高校には...

続きを読む

尾山神社の擬洋風建築 神門♪

金曜日のお昼をめるつばうさんでいただいた老猫は、徒歩10秒の距離にある尾山神社を参拝しました金沢には藩政時代のお寺や神社なんていくつもありそうなので、当然ここもそうだろうと思うと、おっとびっくり( ̄□||||!! 明治6年の創建だそうです。加賀藩祖の前田利家と正室のお松の方が祀られているということで、金沢では有名な神社ですが、老猫のような建物好きにとってたまらないのがこちら↓神門\(^o^)/明治8年に建てられた...

続きを読む

尾山神社前・めるつばうのミギカレー♪

金曜日と土曜日は、学会出席のため金沢で過ごした老猫ですが、金曜日のお昼に行こうと決めていたお店があるんですそれが尾山神社前にあるカレーとコーヒーのお店「めるつばう」さん金沢は通過するだけで、最近は街歩きをしていない老猫が何故このお店を知っているのかと言うと、春頃の北國新聞に記事が載っていたからですメルツバウさんは、1970年代からやっていた老舗の喫茶店で、コーヒーとカレーが美味しいお店として有名だった...

続きを読む

金沢市内でにゃんこ(=^ェ^=)のフェンスを発見♪

週末は所属している学会の研究発表会と巡検があったので、金曜と土曜を金沢で過ごした老猫にゃんこがいっぱい(=^ェ^=)一昔前の工事現場や空地を囲むフェンスは、実用本意の地味なものばかりでしたが、最近は地域の風景や動植物が描かれていたり、デザインに凝ったりとお洒落なものが増えましたよねそんな中でも、この手のフェンスは初めて見ました自分が老猫だからか、なんだかほのぼのとした雰囲気に癒されます♪...

続きを読む

能登七見健康福祉の郷なごみ♪

恋路海岸を散策した老猫は、能登町にある「能登七見健康福祉の郷なごみ」を目指しました名古屋だとスーパー銭湯やスパリゾート的な完全に商業ベースの温泉が多いですけど、能登半島では国民宿舎、福祉施設や役場と合体した感じの公営とか公設民営的な温泉が多いですここもポケットパーク(道の駅の簡易版みたいなの)に隣接していて、農林水産物の直売所やホールが付属しているようです泉質はナトリウム―塩化物強塩泉。無色透明でさ...

続きを読む

恋人の聖地 恋路海岸に行ってきました♪

珠洲デカ曳山祭りを見た老猫が、能登町七見にある温泉に入りに行こううと車を走らせていると、車窓から恋路海岸の文字が目に飛び込んできましたまた恋人の聖地か(-。-)y-~と思いつつ、立ち寄ってみることにしました。現地には恋路海岸の由来が書かれていました。曰く…「その昔、深い恋仲となった2人の若者、鍋乃と助三郎がいました。鍋乃に思いを寄せる恋仇の男の罠のため、助三郎は海の深みにはまって命を落としてしまいました。...

続きを読む

丸亀製麺のタル鶏天ぶっかけ(並)

炭水化物星人の老猫ですが、意外と食べる頻度が低いのが讃岐うどん。同じ炭水化物星人でも、所属する宗派が違っていて、老猫の宗派はライス教カレーライス派と麺教ラーメン派なので、意外とパスタや讃岐うどんは食べないんですよねそんな老猫ですが、先日羽咋市石野町にある丸亀製麺さんに行ってきました。同じ讃岐うどんのチェーンでも、さぬき安べえやは花まるうどんには入ったことがありますが、丸亀製麺は多分老猫の人生で初め...

続きを読む

国民宿舎 能登やなぎだ荘の地魚フライカレー♪

柳田温泉に入った後、そのまま国民宿舎でお昼を食べていくことにした老猫出来れば地元の食材を使ったものを食べたいと悩んだ末に選んだのが地魚フライカレー980円結局またカレーか(゜o゜)\(-_-)と言われそうですが、宇出津港で水揚げされた地魚のフライが3種類乗っているというのですから、立派な海鮮料理、ご当地グルメですよねしばらくして地魚フライカレーが登場(・∀・) サラダも付いています綺麗に揚がったフライが美味しそう...

続きを読む

国民宿舎 能登やなぎだ荘の柳田温泉♪

先週日曜日も温泉巡りに出掛けた老猫ですが、最初の目的地は能登半島内陸部にある柳田温泉ここには能登やなぎた荘と言う国民宿舎があって、そこの温泉が立ち寄り入浴をやっているんです途中で日本航空航空石川の航空祭を見たりしていたので、予定より少し遅い11時頃に到着です施設の見た目はいかにも国民宿舎って感じで古めですが、かなり車が止まっているので、結構利用されていそうです入浴料460円を払って大浴場に行くとそれな...

続きを読む

プロフィール

名古屋の老猫

Author:名古屋の老猫
名古屋と北陸地方を中心に食べ歩き、見て歩きをした記録を綴ってます。 

月別アーカイブ

訪問者カウンター