fc2ブログ

記事一覧

名駅前・ナナちゃんが大変なことに( ̄□||||!!

今週末は名古屋だった老猫金曜日のお昼に名古屋駅に着いたので、昼食を食べる前に駅前でちょっと寄り道向かった先は名古屋駅のランドマーク「ナナちゃん」です先日、blogをリンクさせていただいているNYAAGOさんの記事を見ていたら、ナナちゃんが凄いことになっていたので、この目で見ておこうという訳です♪ナナちゃんの姿がこちら↓名鉄百貨店の60周年を記念して最敬礼するナナちゃんですm(_ _)m最近のナナちゃんは、顎が外れたり...

続きを読む

志賀町・高山右近記念公園♪

志賀太陽光発電所を後にした老猫は、まだまだ自転車の旅を続けます♪次の目的地は志賀町末吉にある高山右近記念公園高山右近と言えば戦国時代のキリシタン大名として有名で、千利休の弟子の茶人であり、金沢城の修築や高岡城の設計を行った土木・建築家でもあり、もちろん戦術に長けた武将でもあったという多才な人です最近では、高山右近を福者に認定してもらおうという列福活動が盛んなようで、地元北國新聞にも関連する記事が何...

続きを読む

志賀町・志賀太陽光発電所にも行ってみました♪

アリス館志賀を後にした老猫は、能登工業団地の中にある志賀太陽光発電所東北の震災以降、メガソーラーという言葉をよく聞くようになりましたが、これは出力が1MW(1000kW)以上の太陽光発電所の事を指しています。能登半島でも太陽光パネルをあちこちで見かけますが、最近は大小いろいろな太陽光発電所が増えてきましたよね♪ちなみに近くにある志賀原子力発電所2号機(ABWR)の出力は135.8万kW。メガソーラーの1358倍の出力です志賀太...

続きを読む

アリス館志賀に行ってみました♪

花のミュージアム フローリィを後にした老猫は、次の目的地である「アリス館 志賀」に向かいました。 アリス館志賀は、志賀原子力発電所のPR館的な位置付けの施設ですが、「不思議の国のアリス」のキャラクターを使って子供向け の展示をしているのと、遊具を備えた公園があるので、親子連れにも人気があるようです先に見た能登原子力センターが硬派(大人向け)、アリス館は軟派(子供向け)という訳です。 子供向けとは言いなが...

続きを読む

てんびん座の老猫の運勢 (2014年11月28日)

今日は名古屋への移動日カレーとのてんびん座の老猫の運勢は96点! (2014年11月28日)総合:ストライクゾーンが広がるきっかけがありそう。意識が変わり、周囲の異性に対して急にドキドキしてしまうかもしれません。その結果、恋に恵まれる確率がアップ。人への対応もソフトになり、そんなあなたを改めて意識する異性もいます。金運:あなたの考えた企画が、取引先のイメージとピッタリ合うでしょう。いい仕事ができそう。ラッキー...

続きを読む

志賀町・フローリィ併設のカモミールでパスタランチ♪

花のミュージアム フローリィで花に囲まれて癒された老猫ですが、お昼を過ぎたのでお腹の方も癒すことにしましたフローリィの2階には、カモミールという喫茶・軽食コーナーがあるので、ここでランチをいただくことにしましたケーキとドリンクが基本メニューですが、ランチセットとしてパスタとサンドイッチのセットがあったので、老猫はパスタランチを選択パスタ、サラダ、フランスパン、ミニハンバーグのセットで1030円なので、名...

続きを読む

志賀町・花のミュージアム フローリィで花と戯れる(*´ー`*)

花のミュージアム フローリィのガーデンハウスに入ると、色とりどりの花が咲き乱れていますが、この時期の主役はポインセチア♪スタッフさんが描いた温室マップを読むと、ポインセチアは別名クリスマスフラワーと呼ばれているそうです花の形が星の形に似ていることから、クリスマスにポインセチアを飾るようになったということのようですマップに載っていた花で気になったのが、ルクリア・スイートルビー。桜のようなピンクの花が可...

続きを読む

志賀町・花のミュージアム フローリィのクリスマスデコレーション♪

日曜日の自転車の旅、2箇所目の目的地は志賀町にある「花のミュージアム フローリィ」です老猫blogでも何回か取り上げたことがありますが、屋外庭園と硝子張りのガーデンハウス(温室)からなるミニ植物園ですさすがにこの時期の能登半島では、屋外で咲いているような花はあまりないですし、それ以前に海沿いで寒いのでガーデンハウスだけの営業ですが、今の時期でも綺麗な花を見ることが出来る癒しの空間です(*´ー`*)とは言え、フ...

続きを読む

志賀町・能登原子力センター

週末に自転車を買った老猫は、日曜日に早速地域探検に出掛けました♪最初に向かったのが志賀町安部屋にある能登原子力センター理系の老猫にとって前から気になる施設だったのですが、実際に何処に行こうかと考えると普通の観光地や温泉が先になっちゃいますからね能登原子力センターは、こんな感じの建物です。見た目も地味ですが、中の展示もいたって真面目な資料館です。原子や核分裂の基礎的な知識、原子力発電や放射性廃棄物、...

続きを読む

八番ラーメンの数量限定メニュー 野菜牛もつ煮らーめん♪

八番ラーメンの秋~冬の季節メニューと言えば酸辣湯麺と野菜五目ラーメンですが、11月21日から数量限定メニューが追加されました。それが野菜牛もつ煮らーめん去年の冬にも何回か食べましたが、今年も要望に答えて数量限定で販売するというので早速食べに行ってきました♪牛もつ煮が乗っている以外は野菜ラーメンの味噌味なんじゃないσ(^_^;)?って思うかもしれませんが、実はただの味噌野菜ラーメンじゃないんですよね加賀味噌と京...

続きを読む

金沢駅・あんと 黒百合の茶飯定食♪

先週の月曜日はお昼に金沢駅に着いた老猫金沢ならではのお寿司や海鮮丼も良いですけど、結構なお値段だしお昼時はいつも混んでるんですよね(>_<)比較的早く食べられそうでヘルシーということで、おでんで有名な黒百合さんに入りました前回入った時は雑炊定食を食べたので、今回は茶飯定食を食べてみました。店員のお姉さんにご飯をどうするか聞かれたので、もちろん大盛りを注文です♪しばらくして茶飯定食が登場。あんまり時...

続きを読む

名古屋駅4番ホーム 住よしのかき揚げきしめんO(≧∇≦)O

先週の月曜日は朝から能登半島に移動した老猫名古屋発、和倉温泉行きの特急しらさぎは、名古屋駅4番ホームからの発車なので、いつもの如く立ち食いきしめんの住よしさんで名古屋飯の最終補給です♪前回は味噌きしめんと言うややコスパが悪いメニューを食べたので、今回は定番中の定番、かき揚げきしめん520円をいただきました♪一応、麺は蕎麦ときしめんを選べますが、ほぼ100%の人がきしめんを選ぶのではないでしょうかf(^_^)東京...

続きを読む

自転車を買っちゃいました\(^o^)/

最近運動不足に拍車がかかっている老猫できたんですよね♪綺麗に咲いている花を見て歩くのは楽しいですからねO(≧∇≦)Oそれが今の季節は、日の出が6時半過ぎ、日没も17時過ぎそんな生活を続けていたらデブ化に拍車がかかりそうなので、思いきって自転車を買っちゃいました♪これから寒くなって雪も降るのに、自転車が活躍する機会はあるのかという感じもしますが、超ローカルネタの取材にも有効活用する予定です♪歩くと30分くらいか...

続きを読む

志賀町・市左衛門で久しぶりの飲み会♪

志賀町の料理屋さんの中で老猫が一番気に入っているのが市左衛門さん最近はランチタイムに近くを通ることがないのでご無沙汰気味ですが、先日は久しぶりに宴会でお邪魔しました♪いつもは3000円のコースをたのむことが多いのですが、今回は4000円の鍋コースを幹事さんが予約してました♪ちょっとバージョンアップですねビールで乾杯した後は、最初にお造りと小鉢であん肝が出てきました。市左衛門さんのお造りはいつも角がたったキレ...

続きを読む

志賀町・いこいの村能登半島で能登温泉を独り占めO(≧∇≦)O

先週月曜日は、志賀町のいこいの村能登半島に泊まった老猫ですが、宿をここに取った目的の1つが温泉に入ることこの辺りは大和ハウスが開発しているリゾート地で、ホテル、ペンション、別荘にゴルフ場と色んな施設が揃っていますが、主要な施設には能登温泉という温泉が引かれているんですペンションや民宿で日帰り入浴をやっている所はほとんど無さそうですが、能登ロイヤルホテルといこいの村能登半島は、立ち寄りでも温泉に入れ...

続きを読む

週末の徳川園で紅葉狩り♪

先週日曜日の紅葉狩り2ヶ所目は、老猫の超地元徳川園です徳川園は、四季折々の花が楽しめる憩いの場で、普段は割りとのんびり出来るのですが、さすがに行楽シーズンの日曜日だけあって結構な賑わいです( ・∇・) 中国語が聞こえてきたりするので、隣接する徳川美術館や蓬左文庫とセットで見に来る観光客も多そうですね~入場料300円を払って中に入ると、名古屋市の中心部にあるとは思えない緑と静けさです(*´ー`*)敢えて難点を言う...

続きを読む

森下・ミヤギティ レストランのスペシャルセット♪

先週土曜日に尾張旭のどうだん亭でドウダンツツジを見た老猫は、その足で徳川園に向かいました♪「はしご酒」ならぬ「はしご紅葉狩り」ですねなのですが、ちょうどお昼時間になったので名鉄瀬戸線の大曽根駅と森下駅の中間にあるミヤギティ レストランさんでランチを食べていくことにしました♪能登半島では、なかなかナンを食べる機会がないですからねランチメニューは、ナンかライスにカレーが付いたシンプルなのと、タンドリーチ...

続きを読む

今池・鳥のちからで若鶏を賞味♪

先週土曜日の夜は、地元今池の老舗焼き鳥店「鳥のちから」に行ってきました♪ 多分、2~3年ぶりの再訪です遠くにあってもたまに行くお店があるかと思えば、近くにあっても稀にしか行かないお店があるのは不思議ですよねここは大昔からある老舗の焼き鳥屋さんですが、目の前で焼いた焼き鳥を煙にまみれながら食べるというよりは、焼き鳥を中心とした鳥料理を食べながらビールやお酒を飲む料理店という感じなので、地元率と平均年齢は...

続きを読む

岐阜市・国指定登録有形文化財 旧加納町庁舎

旧中山道加納宿を歩いていて見かけた古い建物と言えば「旧加納町庁舎」。大正15年に建てられたもので、国指定の登録有形文化財だそうです。岐阜県のHPには、こんな解説が書かれていました↓「鉄筋コンクリート造2階建のモダニズム建築である。平面は鉤型で、正面の北に玄関を突出している。外壁は、腰を石積風、上部の表面をドイツ壁風に仕上げている。窓は、縦長を基本としているが、1階西側の南と北は、半円形の大窓で、玄関に...

続きを読む

旧中山道 加納宿を散策♪

柳ヶ瀬~駅の北側を散策した後は、駅の南側に回って旧中仙道の加納宿を歩いてみました東海道や中山道の街道を歩くと、昔の本陣や旅籠が残っている宿場もありますが、さすがに岐阜の県庁所在地だけあって昔の街道を偲ばせるような建物はなさそうですとは言っても、あちらこちらに旧跡を示す標柱が立っていたりします。加納宿脇本陣跡↓加納宿本陣跡(皇女和宮御仮泊所跡)↓中山道には、皇女和宮所縁の地が沢山ありますが、ここもその1...

続きを読む

志賀町・いこいの村能登半島に泊まってみました♪

名古屋・岐阜ネタがまだ続きそうなので、能登半島ネタを少々能登半島に1年以上いてもずっと同じ宿に泊まっているので、生活に変化がない老猫先々週の週末は宿の都合で泊まれないという事態に陥りましたが、他の旅館に泊まれるチャンスですよね♪土曜日は和倉温泉、日曜日は今浜と移動しましたが、月曜日は志賀町の「いこいの村能登半島」に泊まることにしましたここは飲み会で使ったことがありますが、泊まるのは初めてです経費削減...

続きを読む

岐阜市金公園で名鉄の路面電車を発見♪

柳ヶ瀬で天婦羅中華そばを見つけました♪会社に入ったばかりの頃、岐阜市内で仕事をしていると、車道の真ん中にある軌道を妙に縦長の電車が走っていたのを覚えています♪ちなみにネットで調べてみたら、美濃電気軌道という会社が1926年に新製したセミボ510形電車が原型で、その後の会社の吸収合併や型番変更、改造を経ながら2005年まで現役で走っていたそうです。老猫が岐阜で仕事をしていたのは、1990年代の後半なので、当然走る姿...

続きを読む

岐阜市柳ヶ瀬限定? 天婦羅中華を食べてみました♪

土曜日に老猫が岐阜に向かった理由はと言うと、当日の中日新聞に載っていた記事に興味を持ったからですそれは何かと言うと岐阜のご当地グルメ天婦羅中華ご当地B級グルメと言うと、ブームに便乗しようと最近開発したメニューも少なくありませんが、天婦羅中華は柳ヶ瀬辺りで昔から普通に食べられていたメニューらしいんです( ・∇・)今まで地元だけで食べられていた天婦羅中華を、ご当地グルメとして推していこうというグループが出...

続きを読む

岐阜市柳ヶ瀬には横丁がいっぱい♪

土曜日は市内で用事を済ませた後、岐阜に向かいました何故岐阜なのかは次回の記事で報告予定ですが、目的地に辿り着く前に柳ヶ瀬商店街で老猫的な萌えスポットをいくつも見かけました♪柳ヶ瀬と言えば美川憲一の柳ヶ瀬ブルースにも歌われた岐阜市の繁華街ですが、あちこちにこんな横丁があるんです。松竹小路に弥生小路↓丸川センター↓柳ヶ瀬センター↓現役の飲み屋街岐阜市は名古屋からJRの特別快速なら20分足らず。仕事でも遊びでも...

続きを読む

尾張旭市・どうだん亭のドウダンツツジは紅葉真っ盛り♪

土曜日の中日新聞朝刊を見ていたら、尾張旭市のどうだん亭の秋季一般公開の記事が載っていました♪老猫は、どうだん亭の事もドウダンツツジの事も全然知らなかったのですが、そう言えば今年は紅葉を見てないなって思い、行ってみることにしました大曽根で名鉄瀬戸線道沿いには案内の貼り紙がしてあるので、迷うことなくどうだん亭に到着です。どうだん亭は、昭和15年から建設された名古屋の陶器貿易商の浅井竹五郎の居宅「玄々荘」の...

続きを読む

千種・The Modern Loversの玉子のせチキン焼きカレー♪

おばんざいはるちゃんを後にした老猫が向かったのは、すぐ近くにあるThe Modern Loversさん。カレーバーとして何回か取り上げたので、ご記憶の方もいるかもしれないですね一杯やった後の〆にカレーは重いとは思ったのですが、ここのカレーも名古屋に帰らないと食べられないので、パトロール強化地域に指定されてるんですこの日注文したのが、玉子のせチキン焼きカレー1000円です。能登半島も名古屋も急に寒くなりましたからね~。...

続きを読む

名古屋で定期パトロール 千種のおばんざいはるちゃん♪

名古屋に帰ると行きつけのお店をパトロールして回る老猫ですが、今回もいつものお店を巡回してきました♪1軒目は老猫blogではお馴染み、千種駅そばの「おばんざいはるちゃん」です。先週の3周年イベントに顔を出せなかったので、その挨拶も兼ねてのパトロールですはるちゃんでは、毎日日記(コメント)入りのメニューが置いてあるのですが、前日のメニューの上に重ねて貼っていくので、1年経つとかなり厚くなるんですよね。このメニュ...

続きを読む

金沢駅コンコース 巴錦菊花展♪

この週末は名古屋で休日だった老猫金曜日の昼前に能登半島を出て金沢駅に着くと、金沢駅のコンコースでこんな展示会をやっていましたそれが巴錦菊花展示\(^o^)/巴錦は、加賀藩主(3代利常という説と12代斉広というという説があるらしい)が命名し、長野県で200年以上栽培されている古典菊だそうです何故長野の菊が展示されているのかと言うと、現時点では長野止まりの北陸新幹線が、来年の3月に金沢まで延伸するんです要は北陸新幹...

続きを読む

内灘町・ステーキ食堂千石のステーキハンバーグランチ♪

金曜日は昼から名古屋への移動日遅めのお昼を内灘街の「ステーキ食堂千石」さんで食べていくことにしましたメニューを見るとステーキとハンバーグがメインで、ご飯とスープが付いた定食の多くが1000円台前半くらいで食べられる気軽なステーキ屋さんという感じです( ・∇・)このお店の一推しは、ステーキハンバーグというメニューらしいので、その定食を注文すると、女将さんがこのメニューは同じ内容でランチで食べられますよと言っ...

続きを読む

ホテルウェルネス能登路で温泉を貸し切り状態\(^o^)/

先週日曜日は今浜にあるホテルウェルネス能登路に泊まった老猫。食事を終えてホテルに着くと駐車場に着くと駐車場は車で満杯( ̄□||||!!こんなに車が止まっているという事は人気ホテルなんだなって思いつつフロントに行くと、ほとんどのお客さんが宿泊ではなくて日帰り入浴目当てだと判明( ・∇・)この辺りにはユーフォリア千里浜や古墳の湯など沢山の温泉がありますが、一番人気があるのではσ(^_^;)?(老猫調べ老猫は宿泊客なので...

続きを読む

プロフィール

名古屋の老猫

Author:名古屋の老猫
名古屋と北陸地方を中心に食べ歩き、見て歩きをした記録を綴ってます。 

月別アーカイブ

訪問者カウンター