fc2ブログ

記事一覧

近江町市場・海鮮市場料理 市の蔵で蟹三昧O(≧∇≦)O

兼六園を後にした老猫達が向かったのが、近江町市場の中にある海鮮市場料理 市の蔵さん🐟能登半島に駐在中の老猫ですが、今泊まっている旅館では刺身は出ても蟹は出ていないので、実は今シーズン初めての蟹。テンションが上がりますね\(^o^)/予約してある席に着き、先ずは生ビールで乾杯✨🍻🎶 何が出てくるか待っているといきなり香箱蟹が登場です\(^o^)/ 心待ちにしていた蟹さんとのご対面O(≧∇≦...

続きを読む

兼六園ライトアップ~秋の段に行ってきました♪

先週の日曜日、名古屋から金沢に遊びに来た飲み仲間ご一行様(総勢9名)と合流した老猫は、先ずは東茶屋街へGOε=(ノ・∀・)ツ名古屋メンバーは東茶屋街は初めてということなのでしばし散策タイムです♪三連休の中日ということもあってか観光客の人数が半端ないですw(゜o゜)w 自分達も観光客な訳ですが、ここは京都嵐山か軽井沢かってくらいの人出です。人気の観光地はどこもそうですが、人出に反比例して元からあった雰囲気とか風情が薄れ...

続きを読む

金沢市片町2丁目 二郎インスパイア系の前田慶次郎

久しぶりの金沢でのランチを楽しみにしていた老猫😸 時期的には香箱蟹の丼や蟹面を食べたい所ですが、夜の飲み会が蟹と決まっていたのでとりあえず蟹はスルー。知人が香林坊に美味しいラーメンのお店があると言っていたのを思い出したので突撃してみる事にしましたε=(ノ・∀・)ツお邪魔したのは片町2丁目にある前田慶次郎さん。中華そばやつけ麺も出していますが、二郎インスパイア系のようですφ(..)店内はカウンター席だけで...

続きを読む

武家屋敷跡野村家は上段の間とお庭が見事O(≧∇≦)O

高田家の後に老猫が行ってみたのは武家屋敷跡 野村家。野村家は、天正11年(1583年)に加賀藩祖前田利家が金沢城に入城した際、直臣として従った野村伝兵衛信定を祖とし、禄高1200石を誇った由緒ある家柄だそうです。前回取り上げた高田家の更に倍以上の碌高です。一言で1200石っていいますが、江戸時代の高家(今川氏とか織田氏の子孫)が1000石クラス、五摂家の鷹司家で1500石っていうんですから結構なものですよね。このクラス...

続きを読む

足軽資料館の次は加賀藩士高田家跡へε=(ノ・∀・)ツ

金沢市足軽資料館を後にした老猫は、旧加賀藩士高田家跡に行ってみました。足軽資料館が江戸時代の母屋が残っているのに対し、こちらは母屋ではなくて長屋門や土塀なんかを修復・公開していましたφ(..)高田家は550石の平士ということなので加賀藩の中では中級武士に区分されるんだと思いますが、池泉回遊式庭園が邸内にあったりして、同じ勤め人でも、現在の中級サラリーマンとは全然違います。実際の生活は苦しかったんだとか、...

続きを読む

金沢市足軽資料館 足軽屋敷は現代の社宅みたい(^w^)

今回の金沢散策では、長町武家屋敷跡の街並みを歩いてみることにした老猫😸近くの片町・香林坊にはたまに出没しますが、武家屋敷跡に行くのはずいぶん久しぶりだと思いますε=(ノ・∀・)ツ先ず向かったのは金沢市足軽資料館👣普通、武家屋敷というと大身の武士の立派なお屋敷をイメージしますが、足軽の屋敷ってどんな感じなのか気になりますよね(^w^)足軽資料館は、金沢市内にあった足軽の屋敷2棟を平成9年11月に移築再現...

続きを読む

久しぶりの金沢散策 珍百景候補を激写Σp[【◎】]ω・´)

日曜日は名古屋の飲み仲間が金沢に遊びに来ることになっていたので、朝から金沢に移動して待ち合わせ時間までぷらぷらと金沢市内を散策することにした老猫です😸羽咋から金沢って七尾線で1時間足らずなので、休日のお散歩にちょうどいい場所なのですが、最近は青年会議所の国際大会や金沢マラソンがあったので足が遠退いていたんですよね👣 連休の時なんかは泊まりで金沢遊びに行きたいって思うのですが、慢性...

続きを読む

志賀町富来牛下 キッチン&カフェ・ギャラリー1119の海鮮カレー🍛

老猫が巌門付近でよくおじゃましているのがキッチン&カフェ・ギャラリー1119さん♪既にサザエ丼、能登牛カレー、サザエパスタは実食・紹介済ですが、今回は海鮮カレーを食べてみました🍛 あとラーメン系を制覇したらおすすめ食は完全制覇ですね( ・`д・´)メニューを見ると海鮮カレーの具材は自家船で獲った食材を使用しているということで、さざえ、アワビ、バイガイ、あずき貝、イカ、エビが入っているそうですφ...

続きを読む

富山市桜町2丁目・虎千代 鮟鱇の唐揚げと野菜タンメン♪

先週金曜日は早めに仕事を切り上げて夜の富山を満喫\(^o^)/なんて上手く行くほど世の中は甘くなく、21時半前まで残業になった老猫😸 まあ、人生こんなもんですよね(-。-)y-~次の日は朝から能登半島に戻って仕事なので、こんな時間からゆっくり飲んでいる訳にはいきません( ・`д・´) そんな訳で老猫行きつけのお店でちゃっちゃと済ませることにしました。向かったのは富山市桜町2丁目にある虎千代さん。老猫blogでも...

続きを読む

富山市内幸町3丁目 Cafe Charoのチキンカレーはチキンレッグが柔らか~(*´ー`*)

先週金曜日は、久しぶりの富山のランチでしたが、折角なので以前から気になっていたお店に行ってみることにしました。それが内幸町3丁目にあるCafe Charoさん。富山のカレーと言うと、五福にあるかれえていのような金沢カレー風の濃厚・ボリューミーなものが思い浮かびますが、アオヤギ食堂のような創作系のお店もあって、カレー星人には意外な穴場だという事に最近気づいた老猫😸 そんな中で、ネットで富山カレ...

続きを読む

富山駅前 シネマ食堂街の解体作業が始まりました

先週金曜日は1ヶ月半ぶりの富山出張だった老猫😸 富劇食堂街が取り壊されて更地になっていく過程はリアルタイムで見ていましたが、シネマ食堂街がその後どうなったかが気になっていたんですよね(>_<)そんな訳で富山に着くと、事務所に行く途中にシネマ食堂街の前を通ってみることにしましたε=(ノ・∀・)ツ駅前から見ると特に変わった様子は見られませんが、そのまま歩いていくと…建物の周りに足場が組まれています...

続きを読む

志賀町高浜町 ちゃんどーるのBランチ(ラーメン・半炒飯)♪

先日、旅館の部屋で「マツコの知らない世界」を見ていた老猫😸 この日の前半の特集は、板橋しっとり炒飯 http://matome.naver.jp/m/odai/2144780286827971701しっとり炒飯の魅力を力説するお一人様専門喫茶店のオーナー・山本さんのキャラが強烈だったのと、マツコさんの食べっぷりが見事だったので、すっかり炒飯モードになってしまった老猫。当然、翌日の昼食は炒飯確定です( ・`д・´)向かったのは志賀町高浜町...

続きを読む

志賀町 闘牛茶屋・どんぶり亭の石焼きビビンバとタン塩♪

能登半島なのに焼き肉を食べてみようという試みをしている老猫😸能登のお魚は美味しいので名古屋でお魚を食べる気が失せた老猫ですがそうは言っても基本肉食なので、最近ちょっとした焼肉ブームです🐮 伺ったのは、これが2回目の闘牛茶屋・どんぶり亭さん。前回はカルビクッパと闘牛カルビをいただきましたが、今回は石焼きビビンバとタン塩を注文してみました♪先ずはタン塩が登場🐮👅名古屋で出てく...

続きを読む

羽咋市歴史民俗資料館 企画展「探検!&#160;地図・絵図でたどる羽咋」

能登半島に来てから2年3ヶ月が過ぎ、メジャーな観光スポットは大体一回りしてしまった老猫😸 最近は電車で金沢に散歩に出かけたり、近場の口能登をぷらぷらとしていますε=(ノ・∀・)ツそんな老猫が日曜日に行ってきたのが、羽咋市歴史民俗資料館。既に何回か行っていますが、今回のお目当てはこちら↓企画展「探検! 地図・絵図でたどる羽咋」\(^o^)/老猫の専門は地質学・古生物学ですが、老猫が出た大学では理学部地学科の...

続きを読む

志賀町大島・とり膳 13年ぶりにとり野菜鍋を賞味♪

これからの季節の能登半島で美味しい食べ物と言えば、漁が解禁になった加能蟹(雄)、香箱蟹(雌)、焼き牡蠣に牡蠣フライ、氷見の寒ブリなど海の幸が真っ先に思い浮かびますが、安価で食べられて身体が温まるのがとり野菜🍲野菜とお肉を味噌仕立てで煮込むというシンプルな料理ですが、野菜をたくさん食べられるし、一人鍋にも対応しているので、老猫のような単独行でも気軽に食べられます♪とり野菜鍋を出すお店は志賀町に何軒...

続きを読む

志賀町末吉阿波・花や カレーラーメンとゆずなんばギョーザ&#127835;&#127836;&#127845;

志賀町の高浜側で老猫がよく利用しているのが花やさん🌸 花やなのに花は全く置いていない居酒屋・食堂ですカレーラーメンって有りそうで意外とないメニューの代表のような気がします。かなりの頻度でカレーを食べている老猫ですが、過去の記事を調べてみたらカレーラーメンが登場したのはたった3回。カップラーメンでは、カレー味が定番なのに不思議です。それとゆずなんばギョーザって不思議な名前ですよね。調べてみ...

続きを読む

志賀町富来領家町 満升の能登豚じぶ煮風丼♪

志賀町のご当地丼・西能登おもてなし丼のコンプリートを目指して探索を続けている老猫ですが、今回は富来領家町の満升さんを再訪してみましたε=(ノ・∀・)ツ前回は男の天丼をいただきましたが、ここのお店だけで5種類のおもてなし丼があるので、コンプリートへの道程はまだまだ遠いですf(^_^)今回食べてみたのは、能登豚じぶ煮風丼1080円です🐷 最近ちょっと能登豚が多目の老猫ですが、体型が豚似なので親近感があるのかも(...

続きを読む

志賀町相神 世界一長いベンチを端から端まで制覇\(^o^)/

志賀町の観光地の中でも割りと知られているのが世界一長いベンチ💺老猫blogでも何度か取り上げましたが、実は端から端まで歩いたことってなかったんですよねf(^_^) そんな訳で実際に歩いて長さを実感してみました🐾世界一長いベンチは、道の駅とぎ海街道の裏にあって、階段を登ると岸壁の母の碑(慈母の愛を讃える碑)が建っています👀東寺百合文書と第二次大戦後のシベリア抑留関係資料が世界記憶遺産に登録さ...

続きを読む

8番らーめん富来店 小さなBセット(バター風味)&#127836;&#127845;

相変わらず定期的に8番らーめんに通っている老猫ε=(ノ・∀・)ツ少し前に放送された日テレの人気番組・ケンミンショーで石川県のソウルフードとして紹介されたということで、能登半島(少なくても老猫の周り😁)では、ちょっとした話題になりました♪この季節だと老猫の定番は期間限定メニューの酸辣湯麺ですが、やっぱり基本は野菜らーめんということで、原点回帰してみました🍜🍥 ただし、ちょっと変化球でいっ...

続きを読む

志賀町酒見 海の丘倶楽部・車座 うわさの車海老天丼&#127844;

志賀町の富来地区を攻めている老猫ですが、先日初めてのお店におじゃましてみましたε=(ノ・∀・)ツそれが酒見にある海の丘倶楽部・車座さん。富来地区のお店の多くは海沿いの平地にありますが、海の丘倶楽部は、増穂浦を望む丘陵の上にある宿泊施設というか料理旅館です。基本宿泊客用の施設ですが、施設内のレストラン・車座は食事だけの日帰り利用が可能ですφ(..)志賀町が力を入れている西能登おもてなし丼ですが、案内チラシを見て...

続きを読む

ゴーゴーカレー金沢駅総本店 期間限定の月見カツカレー&#127835;

名古屋での休みを終え、先週月曜日の朝から能登半島へ移動を始めた老猫😸 お昼は金沢駅ナカのあんとで香箱蟹と決めていました( ・`д・´)ですが、某店ではのどぐろと香箱蟹の丼が3500円(゜m゜;)解禁早々のご祝儀相場で高値だろうとは思いましたが、老猫の昼食基準額をはなはだ激しくとても超過した金額です_| ̄|●北陸新幹線開業以降の観光客増加で香箱蟹の値上がりが予想されているということですし、もう少し値段が...

続きを読む

千種駅前 あんかけ家のミラネーズ・ミートボールトッピング&#127837;

先週日曜日は、何だか疲れていたので昼前まで自宅でテレビを見ながらぷらぷらしていた老猫ですが、栄養とblogのネタを補給するために街に出ましたε=(ノ・∀・)ツ向かったのは千種駅前にあるあんかけ家さん。老猫行き付けのあんかけスパゲティーのお店って日曜日がお休みの所が意外と多いので、近場で名古屋飯を済ませちゃおうという魂胆です😁あんかけ家さんでは、先ずスープが出てくるので、これを飲みながらメニューで品定めで...

続きを読む

千種区内山3丁目 おばんざいはるちゃんの4周年イベントに突入ε=(ノ・∀・)ツ

最近名古屋に帰る回数が若干減っている老猫😸 現場が動いているのに、自分だけ休んでほっとく訳にはいかないですからね(>_<)そんな訳でおばんざいはるちゃんにも月に1~2回しか行けてません(>_<) そんな老猫ですが、11月5日~7日ははるちゃんの4周年イベントが絶賛開催中ということで、最終日の7日に顔を出してきました( ・`д・´)前日は激混みだったようですが、最終日で土曜日ということもあってか...

続きを読む

ベレロフォンにプレウロトマリア 金生山の化石がてんこ盛りの生命大躍進展O(≧∇≦)O

長々と記事を書いたついでに生命大躍進展がらみの記事をもう1つf(^_^)この手の特別展(特に恐竜展)って外国から見栄えのする標本を持ってきて並べることで集客を狙うパターンが多いような気がします。日本は地殻変動が激しいので、外国のような保存状態が良い化石はなかなか産出しないし、恐竜や大型哺乳類の全身骨格のような見栄えがする化石の産出も少ないのは事実です。だから外国の有名コレクションから大型恐竜の化石を持って...

続きを読む

生命大躍進展 超一級の化石で生物の進化が学べますO(≧∇≦)O

名古屋市科学館で開催中の生命大躍進展。「日本初公開多数! 世界中から生命の進化に関する代表的な化石が、かつてない規模で集結!」というキャッチフレーズがHPにありましたが、どれくらい凄いかと言うと…エディアカラ生物群のディッキンソニア。古生代以降の生物との類縁関係がよく分からない生き物のようですφ(..)バージェス頁岩動物群からオダライア。でっかい目が特徴です👀同じくバージェス頁岩から産出したビ...

続きを読む

名古屋市科学館 生命大躍進展でアノマロカリスに遭遇O(≧∇≦)O

最近は仕事でバタバタしているので、名古屋に戻っても遠出をする気がいまいち起きない老猫😸先週土曜日は、ベトコンラーメンを食べた後は、すぐそばにある名古屋市科学館に行ってみましたε=(ノ・∀・)ツ名古屋市科学館では、生命大躍進展という特別展を開催中ですが、元化石マニアで大学の専攻が古生物学だった老猫には見逃せない企画です♪「日本初公開!進化の“超重要化石”を見逃すな!!」なんて書かれたら古生物屋の血が騒いじゃ...

続きを読む

新京・名古屋伏見店の国士無双とちょい手羽♪

名古屋に戻ると名古屋飯の補給に務める老猫ですが、先週土曜日のお昼も補給に余念がありません( ・`д・´)向かったのは伏見にあるベトコンラーメンのお店・新京さん。本店とは味が違うとか、日によってはレベルが低いと言う意見もあるようですが、都心で気軽にベトコンを食べることが出来る貴重なお店ではあります。ベトコンラーメンのお店に行くと老猫が必ず注文するのが国士無双♪ 野菜たっぷりの五目ベトコンラーメンです...

続きを読む

なごやめし博覧会2015参加メニュー CoCo壱番屋の台湾カレー♪

先週金曜日は夕方まで能登半島で仕事をして、名古屋へ移動を開始した老猫😸 17時台のしらさぎに乗るべく17半頃に金沢駅に着いたのですが、構内はかなりの人出(゜m゜;) 北陸新幹線開業で増えた観光客、8日まで開かれていたJCI(国際青年会議所)世界会議金沢大会の参加者、週末で帰る単身赴任や出張のサラリーマンなどなど…こりゃ早く切符を買って並ばないと座れないかもと弁当も買わずに急ぎホームに行くと…ガーン(|| ゜Д゜)...

続きを読む

蟹シーズン到来 漁解禁日に西海丸に行ってみました♪

能登半島で最近はまっているのが志賀町にある回転寿司西海丸さん🍣 月に2~3回行っていますが、11月はまだ行っていなかったので、おじゃましてきましたε=(ノ・∀・)ツ この日は北陸地方で蟹漁が解禁になったので、初物が出てないかなと思いつつの訪問です♪この日のおすすめはこんな感じですが、何時ものように地物から攻めていきます( ・`д・´)先ずは西海産〆寒さばと活ガンドをいってみます🐟 ここでしか食べられない生...

続きを読む

志賀町末吉畷 闘牛茶屋・どんぶり亭でクッパと焼肉のランチ♪

魚が美味しい能登半島であえて焼肉を食べるという新たな活動を始めた老猫😸富来地区のお店を攻めてみたので、今回は志賀町末吉畷にある闘牛茶屋・どんぶり亭さんに突入してみましたε=(ノ・∀・)ツこのお店の事はずいぶん前から知っていましたが、焼肉屋だけに夜営業だとばっかり思っていたんですf(^_^) それが最近になってお昼から営業している事を知ったので、早速行ってみたという訳ですε=(ノ・∀・)ツメニューを見ると焼肉以外にク...

続きを読む

プロフィール

名古屋の老猫

Author:名古屋の老猫
名古屋と北陸地方を中心に食べ歩き、見て歩きをした記録を綴ってます。 

月別アーカイブ

訪問者カウンター