fc2ブログ

記事一覧

半田市矢勝川堤 真っ赤な彼岸花の中を白無垢で花嫁行列

ででむし広場の先にあるのが本日のメインイベント・矢勝川の彼岸花♪矢勝川は、半田池を水源として阿久比川に注ぐ川だそうですが、ごんぎつね🐺では兵十がウナギを捕っていた川として登場するという事なので、ごんぎつねの聖地巡礼的にもメインスポットの1つですね😄ごんぎつねの中では、「ひがん花が赤い布のように咲いている」と描かれているそうですが、そんな風景を実現させようと地元の方が彼岸花の球根を植栽したのが、矢勝川彼...

続きを読む

半田市矢勝川堤 ででむし広場のででむしがシュール

神前結婚式にちょっとだけ参列した後、矢勝川に向かった老猫ですが、川沿いに不思議なオブジェがある公園を発見しましたキョロo(・ω・= ・ω・)oキョロ その名も「ででむし広場」🐌ででむしと言うのはでんでん虫(蝸牛)の事だと思いますが、新美南吉が安城高等女学校で生徒たちとつくっていた詩集に掲載した詩にちなんでつけられたそうですφ(..)広場の入り口には、もちろんごんのレリーフが設置されています🐺ででむし🐌のオブジェは、かなり...

続きを読む

半田市・岩滑八幡社で一般公募のカップルが神前結婚式

南吉の生家と常夜燈を後にした老猫が、彼岸花の案内看板に従って矢勝川の方に歩いていくと、途中の神社の境内にたくさんの人が集まっているのを発見💡何をやっているのか様子を覗いてみましたキョロo(・ω・= ・ω・)oキョロこの神社は、岩滑八幡社(やなべはちまんしゃ)という岩滑地区の氏神様で、南吉は毎日ここの境内を通って、離れの家と生家を往復していたそうですφ(..) 童話「狐」、「久助君の話」、「疣」などに登場するということな...

続きを読む

新美南吉生家前 常夜燈には草つきの跡が…

新美南吉の生家は、知多半島を縦断する街道と横断する街道が交わる地点に位置していて、生家の前には常夜燈が立っていましたキョロo(・ω・= ・ω・)oキョロ今でこそ人通りが少ない裏道になっていますが、当時は人や物資の往来で賑わったんでしょうね。幼い頃の南吉は、店から表の道を行き交う人々を眺めて育ったそうですφ(..)この常夜燈は、幼い頃の南吉の遊び場のひとつだったそうで、燈籠の足元の石段には、子どもたちが「草つき」と...

続きを読む

新美南吉の生家は街道筋の畳屋さんと下駄屋さん♪

半田口駅の改札を出るとカメラを持った人たちが同じ方向に向かって歩きだしましたε=(ノ・∀・)ツついていけば彼岸花にたどり着くだろうと後について歩いていくと、途中の旧街道筋に「ごんの秋祭り」のポスターが貼られている民家を発見キョロo(・ω・= ・ω・)oキョロ案内係のボランティアさんの説明によると、ここが新美南吉の生家♪ 新美南吉は、大正2年にこの家で生まれたそうですが、向かって右側が父親の渡辺多蔵が営んでいた畳屋、左が継母志ん...

続きを読む

南吉とごんぎつねのふるさと半田

先週の土曜日、食堂achouetteさんでヘルシーなランチを食べた後、老猫が向かったのが半田市🚃 県外の方は半田と言ってもご存じないかもしれませんが、童話「ごんぎつね」の作者・新美南吉の出身地なんです🐺 ちょうど今の時期は、ごんの秋祭りというイベントをやっていて、彼岸花も綺麗だというので行ってみることにしましたε=(ノ・∀・)ツ公共交通機関で行こうとすると半田も意外と不便で、千種➡中央本線➡金山➡名鉄➡太田川(もしくは阿久...

続きを読む

千種区内山3丁目 食堂achouetteの日替りランチプレート(豚肉とおからのきんちゃく)♪

先週の土曜日は昼前まで自宅でぷらぷらしていた老猫🐱 前の日は2軒はしごしただけですが、2軒めで少し飲みすぎたのでごろごろしながら酔い醒ましですf(^_^)酔いも覚めてお腹も空いてきたので、お散歩に出発ε=(ノ・∀・)ツ名古屋飯の補給をしようと思ったのですが、飲みすぎで身体が重かったので、ヘルシーなものを食べようと向かったのが千種区内山3丁目にある食堂achouetteさん🍴 老猫blogでも人気急上昇の美人さんのお...

続きを読む

千種区内山3丁目 おばんざいはるちゃん定期パトロール結果(9月度第4回)♪

先週の金曜日は午後から名古屋移動だった老猫🐱 帰ろうとすると急用やトラブルが発生する出張あるあるですが、今回は何事もなく移動を開始できました♪名古屋到着は18時前。もちろんおばんざいはるちゃんに直行ですε=(ノ・∀・)ツ先ずはお約束の日替りメニューをパシャりΣp[【◎】]ω・´) いつものように生ビールとお通しで乾杯です✨🍻🎶 名古屋での最初の食事ははるちゃんの事が多いので、このお通しを食べる...

続きを読む

志賀町富来領家町 焼肉処花よしで一人焼肉ランチ

先週の金曜日は午前で能登での用事が終わった老猫🐱 昼食を食べてから名古屋に移動しようと志賀町直海にあるドライブインのうみに行ってみましたε=(ノ・∀・)ツのうみさんは、料理は美味しいのですが、出前や食事会がたくさん入っていると、一見テーブル席は空いているのに料理が出てくる時間が読めないというサラリーマンには危険なお店ですf(^_^)今回もテーブル席は空いていたのですが、お姉さん達はテンパり気味… こんな時は...

続きを読む

8番らーめんの最高カロリーメニュー 野菜担々麺を久しぶりに実食🍜🍥

8番らーめんに行くと定番の野菜らーめんか期間限定メニューを食べることが多い老猫ですが、そんな老猫にとって禁断のメニューが野菜担々麺🍜🍥他のメニューは600~700kcalくらいのものが多いのに、野菜担々麺は唯一1000kcal超えの1038kcal!!(゜ロ゜ノ)ノCoCo壱番屋では、普通に揚げ物トッピングを連発している老猫ですが、カロリーが高いのを承知の上で入る二郎系とかでない普通のラーメンで、単品で1000kcal超え...

続きを読む

8番らーめんの数量限定メニュー トマト野菜らーめんを2回目の実食🍜🍥

9月1日から発売を開始した8番らーめんの数量限定メニュー「トマト野菜らーめん」🍅🍜🍥 さすがに発売開始から20日も経っていないので、まだ販売しているだろうとは思いつつ、久しぶりに高浜店に行ってみましたε=(ノ・∀・)ツ能登中島菜ざるらーめんは、前回行った時、既に完売になっていましたが、さすがにトマト野菜らーめんはまだ販売中でした\(^o^)/ この日は三連休の最終日だったので、店内は家族連れで賑わ...

続きを読む

志賀町末吉阿波 花や249の野菜ラーメンセット🍜🍥

能登半島には、老猫blog(だけ?)でお馴染みのお店がいくつもありますが、その中の1軒が志賀町の花や249さん🌸「花やだけど花は売っていない」という老猫が勝手に付けたキャッチフレーズは、ごく一部で浸透しているのではないでしょうか😁最近、仕事でバタバタしていて昼食を外で食べている時間がありませんでしたが、久しぶりに買い物ついでに花やさんに行ってみましたε=(ノ・∀・)ツこの日は土曜日だったせいか日替わ...

続きを読む

志賀町長田 見竹神社 第九回萬燈祭に行ってきました♪

能登半島に来てから(あくまで長期出張ですけど😁)3年が過ぎた老猫🐱たまたま北國新聞の記事で取り上げているのを目にして、最初の年から欠かさず見に行っているのが、志賀町長田の見竹神社で9月16日に行なわれる萬燈祭💡 今年が第九回という事なので、お祭りの歴史の1/3を共有している老猫です。転勤・定住じゃなく出張のはずなんですけどねf(^_^)長田地区では、元々御神輿が出るようなお祭りをやっていた...

続きを読む

若鯱家監修チーズカレーうどんとCUP NOODLE BIG 謎肉祭を実食🍜🍥

ここの所、仕事がぼちぼち忙しくて外に食べに行っている余裕がなかったので、カップ麺でお昼を済ませることも少なくなかった老猫🍜🍥次々と新製品が出てくるカップ麺業界ですが、最近食べてみたのがこちらの2品。日清食品の「若鯱家監修 チーズカレーうどん」↓名古屋のカレーうどんチェーン若鯱家とのタイアップ商品です。若鯱家からは、既に生麺タイプのカレーうどんが発売されていますが、こちら普通のカップ麺の...

続きを読む

富山市内幸町 Cafe Charoの個性的なビーフカレー

先週水曜日は朝から富山で仕事があった老猫🐱 7時半頃に能登半島を出て、富山に到着したのは9時半過ぎ。事務所で一通り仕事を済ませた後は、お待ちかねのランチタイムですε=(ノ・∀・)ツ富山と言えば、駅前のCiCに入っている「ぼてやん多奈加」の四角いお好み焼きがずっと気になっているのですが、いつも行列なのと焼きあがるのに30分くらいかかるらしいので、とても平日のランチタイムにはいけません(>_<)そんな老猫がよ...

続きを読む

CoCo壱番屋の期間限定メニュー 手仕込牛メンチ勝つカレー&#127835;

名古屋での休日を終え、12日の月曜日はは朝から能登半島に移動を開始した老猫ε=(ノ・∀・)ツいつもは金沢に着くと駅ナカでお昼を食べていく事が多いのですが、のと里山海道に乗る前に何軒かラーメン屋さんがある事を思い出し、そこで食べていくことにしました🍜🍥先月だったかの能登半島移動時には、来来亭でチャーハン定食を食べたので、そこはスルーして担々麺のお店に行ってみたのですが…たまたま定休日だったのか、閉...

続きを読む

東区筒井1丁目 岩正手打うどん店のデラックス煮込み♪

前回の名古屋帰省は、火曜日の夜に名古屋に戻ってから、日曜日まで居続けだった老猫🐱お休みも木曜日の午後~日曜日まであったので、行きつけのお店のパトロールや新規開拓に勤しんでいましたが、さすがに最終日の日曜日は草臥れてきたので、散歩にも出ずに自宅でぷらぷら😅とは言え、お昼近くになると外に出たくなるのが、老猫の習性なんですよね😁まだ名古屋飯を補給していなかったことに気付いた老猫は、...

続きを読む

千種区内山3丁目 おばんざいはるちゃん定期パトロール結果(9月度第3回)♪

先週土曜日の夕方、碧南から名古屋に戻ってきた老猫は、何処で夕食を食べようか(=飲みに行こうか🍺)をぷらぷらしながら考えていたのですが、そんな老猫の所に一通のメールが届きました📩「まだお客さんが来ないんだけど😓」というはるちゃんからのメール😅 こんな時に駆けつけるのが常連の務めなので、もちろんお店に急行しましたε=(ノ・∀・)ツまあ、メールが無くても覗きに行く予定だったんですけどね...

続きを読む

碧南市藤井達吉現代美術館で開催中 「鬼才 河鍋暁斎展」♪

先週土曜日の午後から老猫が出かけたのが、碧南市藤井達吉現代美術館🎨老猫blogをご覧になっている方は、老猫は現代美術が苦手じゃなかったっけ(´・ω・`)?と思われるかもしれませんが、その通りです😁今回見にいったのは、現代美術の展覧会ではなくて、「鬼才 河鍋暁斎展 幕末と明治を生きた絵師」という特別展なんです😄 この特別展は、実は少し前に富山県水墨美術館で開催されていたのですが、会期中に富山...

続きを読む

千種区今池1丁目・鶏白湯そば葵 薫玉鶏白湯そばとねぎ鶏メシ&#128020;&#127836;&#127845;

先週の土曜日はどうしても見に行きたい美術展があった老猫🐱 何時から出掛けようかな~っ感じで家でゴロゴロしていたのですが、お昼が近付くと自然に栄養補給に出るのでご安心を😁最近の老猫blogで何度か紹介した「野菜がたくさん摂れる美人さんのお店」achouetteさんも気になったのですが、まだ営業時間前だったので正反対のダブル炭水化物に行っちゃいましたε=(ノ・∀・)ツお邪魔したのは千種区今池1丁目にある「鶏白湯...

続きを読む

千種区内山3丁目 釜玉屋のスタミナ辛麺基本ちょい辛

能登半島では8番らーめんがメインの老猫ですが、せっかく名古屋にいるので8番以外のラーメンを食べてみることにしました🍜🍥飲んだ後の〆に入ってみたのが千種区内山3丁目にある釜玉屋さん。http://kamatamaya.jp/最初の飲みから二次会、三次会、〆の炭水化物まで同一町内で済ませられるのが内山3丁目の利点ですね😁このお店は、店名の通り名古屋コーチンの卵を使った釜玉ラーメンが売りですけど、あえてスタミナ辛麺を注文してみまし...

続きを読む

千種区内山3丁目 ワインバルMOURISで美味しいワインと料理を賞味&#127863;

前回の名古屋滞在は5日間と最近では一番長かったので、いつも行っているお店以外も覗いてみようと思った老猫🐱 安心して飲める定番のお店も必要ですけど、新規開拓もしてみたいですからね😁そんな老猫がおじゃましたのが、内山3丁目のワインバル MOURISさん🍷 今年の5月くらいに開店したまだ新しいお店です♪ 普段はあまりワインを飲まない老猫ですが、今回はワインやチーズを攻めているので、その流れで入っ...

続きを読む

瑞浪市化石博物館 展示室でも瑞浪Mioちゃんが大活躍&#128516;

瑞浪市化石博物館には、萌えキャラの瑞浪Mioちゃんがいますが、キャラクターの採用と合わせて展示室の内容も若干のリニューアルをしたみたいですキョロo(・ω・= ・ω・)oキョロ瑞浪市化石博物館に収蔵されている化石は、中央自動車道の工事の際に行なわれた発掘で採取した標本がベースになっているので、昔から展示の骨格に大きな変化はないのですが、解説文が親しみやすい文体に変ったり、所々にMioちゃんがいたりと、随分とフレンドリーにな...

続きを読む

瑞浪市化石博物館で開催中「ビカリアとみずなみの化石たち」で月のおさがり萌え♪

瑞浪市化石博物館で開催中の第80回特別展「ビカリアとみずなみの化石たち」。http://www.city.mizunami.lg.jp/docs/2016072000037/瑞浪と言えばビカリア、ビカリアと言えば瑞浪というくらい有名な化石なのですが、普通の人にはどんな化石か分からないですよね(´・ω・`)?ビカリアは、殻の表面にたくさんの棘が生えた巻貝ですけど、新生代第三紀の示準化石として理科の教科書に載っていたりするので、見たことがある方も多いのではな...

続きを読む

瑞浪市化石博物館の萌えキャラ 瑞浪Mioは完全にプロの仕事&#128513;

最近は、どこに行ってもゆるキャラと萌えキャラを目にしますが、瑞浪市化石博物館でも萌えキャラを発見しましたキョロo(・ω・= ・ω・)oキョロその名も「瑞浪Mio」\(^o^)/http://www.city.mizunami.lg.jp/docs/2014092922728/どこにでもいそうな萌えキャラだと思うかもしれませんが、これがなかなか萌えポイント満載なんです😁瑞浪Mioは、瑞浪市に住む化石が好きな女の子という設定だそうですが、細かく見ていくと…手にしたハンマー...

続きを読む

瑞浪市化石博物館 化石の地下壕

重い身体を引きずりながら、30分くらいかけて瑞浪市化石博物館に到着した老猫f(^_^)博物館の横には化石の地下壕という洞窟があるので、そこで火照った身体をクールダウンさせつつ化石観察ですキョロo(・ω・= ・ω・)oキョロ化石の地下壕は、第二次世界大戦の末期に飛行機工場を疎開させるという目的で掘られた洞窟ですが、ご多分に漏れず強制連行した中国人・朝鮮人労働者を働かせたということで、戦争遺産・ダークツーリズム的面もある訳です...

続きを読む

美濃焼のさと 化石のさと みずなみ♪

老猫が瑞浪まで行って見たかったのが、瑞浪市化石博物館で開催中の第80回特別展「ビカリアとみずなみの化石たち」キョロo(・ω・= ・ω・)oキョロ瑞浪市は、東海地方でも有名な化石産地で美濃焼の本場でもあるんです。なので駅前の電話ボックスには、こんなオブジェが付けられていましたよ\(^o^)/老猫は子供の頃から化石少年で、瑞浪に通っては化石採集に熱中したものですが、言ってみたら地質屋という老猫の人生の方向性を決めた街の1つなん...

続きを読む

瑞浪駅前 加登屋の名物・あんかけかつ丼(大)に悪戦苦闘&#128517;

先週金曜日は代休を取って自宅で少しのんびりした老猫🐱なのですが、せっかくの休みを一日中寝て過ごす訳もなく、11時前には出撃開始ですε=(ノ・∀・)ツ今回向かったのは岐阜県の瑞浪市。地質屋の老猫としては、どうしても見ておきたい特別展をやっていたんです( ・`д・´) 千種駅から中央線に乗って瑞浪までは40分くらい🚃 昼前には瑞浪駅に到着です\(^o^)/地方都市の常で国道やバイパス沿い以外に食事が出来るお店が少...

続きを読む

千種区内山3丁目 飛び猫亭でギネス生を堪能&#127866;

たくさんの居酒屋やバーが軒を並べる内山3丁目界隈🍺 わりとどこにでも突入しちゃう老猫ですが、そんな老猫でも敷居が高いお店が何軒かあります😅客層が思いっきり若くておっちゃんが入りにくいお店、お店の雰囲気が小洒落ていて小汚ない老猫🐱とは合わなさそうなお店、お金持ちのお客さんが多そうで老猫とでは会話が盛り上がらなそうなお店等々…そんなお店の代表(だと勝手に思っている😁)がMusic &...

続きを読む

千種区内山3丁目 おばんざいはるちゃん定期パトロール結果(9月度第2回)♪

8日の木曜日は、午後を半代休にして病院に薬をもらいに行ったりしていた老猫🐱 用事を済ませた後は、どこかで飲もうと千種に戻ってきたのですが…おばんざいはるちゃんの前を通ると珍しくお客さんがゼロ!!(゜ロ゜ノ)ノ19時少し前ですけど、天気予報も雨模様でいまいちみたいですし、早めに家に帰ろうという人が多いのかもしれないですね☔お客さんが多い時は、常連さんがいるだろうからちょっと話していくかと思い突...

続きを読む

プロフィール

名古屋の老猫

Author:名古屋の老猫
名古屋と北陸地方を中心に食べ歩き、見て歩きをした記録を綴ってます。 

月別アーカイブ

訪問者カウンター