fc2ブログ

記事一覧

能登雪割草祭と同時開催 猿山岬灯台の一般公開♪

3月25日のお出かけの目的は、輪島市門前町で開催されていた能登雪割草祭に参加することε=(ノ・∀・)ツ總持寺祖院の門前にある商店街で屋台が出たりイベントがあるのですが、メインイベントは猿山岬灯台の一般公開と雪割草群生地の散策♪ 堀端交流広場から猿山岬までシャトルバスが出ているので、これに乗って現地まで移動しますε=(ノ・∀・)ツバスに揺られること25分くらいで猿山岬に到着。入り口で猿山雪割草環境保全推進協力金300円を払うと...

続きを読む

千種区内山1丁目 内山公園の夜桜🌸

通常のお散歩ネタは、粛々と定期的にアップしていきますが、その合間に季節限定の桜開花ネタです♪ 通常のネタのように1週間もタイムラグがあると散っちゃいますからね🌸こちらは3月30日夜の内山公園♪老猫テリトリーだと今池公園で花見をする人が多いと思いますが、こちらも地味~に綺麗です♪特にライトアップされている訳ではありませんが、街灯の光に照らされた夜桜が綺麗でしたO(≧∇≦)O...

続きを読む

道の駅赤神 震災モニュメント・猿山岬灯台レンズ✨

トトロ岩を過ぎてしばらく走ると、右手に道の駅赤神が現れます🅿️🚗 さっきトトロ岩の所で休憩したのでスルーしようとしたのですが、こんな看板が目に付いたので寄ってみる事にしましたε=(ノ・∀・)ツ目に付いた看板に書かれていたのが「猿山岬灯台レンズ」の文字(・д・ = ・д・)この日の目的地の1つの猿山岬灯台にあったレンズのようですが、「震災モニュメント」の文字が書かれています。どうやら2007年3月25日...

続きを読む

輪島市門前町大泊 国道249号沿いにトトロを発見!Σ( ̄□ ̄;)

国道249号を輪島方面に向かって更に進むと門前町大泊辺りで左手前方に不思議な景色が見えてきました(・д・ = ・д・)近くの駐車場に車を止めて近寄って見ると|д゚)ジートトロ!Σ( ̄□ ̄;)看板は出てないですけど、明らかにトトロですよねヽ(・∀・)ノ元々の名前は剱地権現岩というようですが、岩に荒縄で作られた目玉が飾り付けてあってトトロにしか見えないので、google mapや観光案内にもトトロ岩と書かれていました。スタジオジブ...

続きを読む

名古屋の桜は満開を過ぎて葉桜へ🌸

能登半島の桜の季節はもう少し先、富山市の桜は来週半ばくらいまでが見頃だと思いますが、昨日名古屋に戻ってきたら桜が既に満開🌸 木によっては既に葉桜になり始めているものも!Σ( ̄□ ̄;)千種駅の垂れ桜🌸金山駅周辺の桜並木🌸今年は、富山→名古屋→能登半島とフルコースで桜を楽しめそうなのは嬉しいけれど、名古屋の桜は、例年よりスタートも終了も早すぎです(^_^;)老猫が子供の頃、桜と言えば入学式の...

続きを読む

志賀町富来牛下の夫婦岩から関野鼻へε=(ノ・∀・)ツ

先週の土曜日は、年度末進行で休日出勤だった老猫(>_<) さすがに日曜日はお休みだったので、久しぶりに門前の方面に出掛けてみましたε=(ノ・∀・)ツ国道249号を北上すると志賀町富来牛下の道路脇に名勝夫婦岩の標注が立っています(・д・ = ・д・)前回の訪問記↓https://blogs.yahoo.co.jp/stradivarius_stradivarius/15409174.html去年の春先に北國新聞に記事が載りましたが、その後の浸透具合はどんなもんなんですかね(´・ω・`)?...

続きを読む

志賀町富来領家町 花よしのBセット(三品盛)♪

先週土曜日は、年度末の追い込みで休日出勤だった老猫😺 とは言え平日よりは時間の融通が効くので、お昼は車を走らせて外食に出ましたε=(ノ・∀・)ツ地元情報誌「能登」のうどん特集に志賀町の京屋というお店が載っていたので行ってみたのですが…暖簾はかかっているけど、開店準備中だったのかやっているのか微妙な雰囲気だったので、代わりに何度か入ったことがある志賀町富来領家町の花よしさんに突撃ε=(ノ・∀・)ツ注文したのは、...

続きを読む

8番らーめんの冬の定番 酸辣湯麺が完売_│ ̄│●

以前の記事で今シーズン最後の酸辣湯麺か(´・ω・`)?と書きましたが、ひょっとしてまだ提供しているかもと思い、3月23日に8番らーめん富来店に行ってみましたε=(ノ・∀・)ツ販売中は、お店の前に酸辣湯麺の幟が出ていたのですが…幟が撤去されてる_│ ̄│●たぶん販売終了なんだろうなと思いつつ店内に入ってメニューを見ると|д゚)ジー『【冬季限定】酸辣湯麺 ご好評につき完売致しました。ありがとうございました。』のシールが貼られていま...

続きを読む

志賀町末吉千古 能登旬菜ダイニング市左衛門の天ぷら定食&#127844;

年度末に向けて工期末の仕事がいくつかある老猫ですが、取り敢えず1つは山を越えたので久しぶりに志賀町末吉千古にある能登旬菜ダイニング市左衛門に行ってみましたε=(ノ・∀・)ツいつもは日替りランチにミニお造りが付いたちょっと贅沢定食を食べることが多いのですが、この日のおかずが老猫の気分ではなかったので、久しぶりに天ぷら定食を食べることにしました🍤しばらくして出てきたのがこちら↓相変わらずボリューミーな天ぷ...

続きを読む

CoCo壱番屋羽咋石野町店 野菜三昧カレーとツナサラダ♪

最近、羽咋のきっちんモトさんにあまり行っていないのではというご指摘がありましたが、先日もCoCo壱番屋に浮気しちゃいました(^_^;)おじゃましたのは、毎度お馴染みCoCo壱番屋・羽咋石野町店🍛 新しい期間限定メニューが出ていないかなって思って入ってみたのですが、前回と変化なかったので、野菜まみれになってみました♪老猫が注文したのが、野菜三昧カレー3辛とツナサラダ。野菜もりもりの見た目なのでヘルシーな気分に...

続きを読む

おっちゃんとおばちゃんを見ながら前田土佐守家資料館へε=(ノ・∀・)ツ

3月18日の金沢散策の〆は、金沢市片町2丁目にある前田土佐守家資料館。香林坊の交差点から西に向かって歩いていくと、何処かで見たことがある風景が(・д・ = ・д・)能登キリコ茶屋おっちゃん↓お好み焼・お食事処おばちゃん↓ブロ友のすむナビさんの記事にも出ていましたが、おっちゃんとおばちゃんとの関係は不明です(-。-)y-~更に西に進むと前田土佐守家資料館に到着\(^o^)/4月15日まで「御親翰―前田土佐守家に残る藩主の書状―」...

続きを読む

インディアンカレー東山店 野菜玉子カレー(クリームコロッケトッピング)&#127835;

徳田秋聲記念館を見た後は、久しぶりにひがし茶屋街の自由軒でお昼を食べようかと思ったのですが、当然のように行列(>_<) 金沢有数の観光スポットの中心地にある人気店だから当然ですよね(^_^;)自由軒で食べる事は速攻で諦めて、いつものようにカレー屋さんを探してみると、すぐ近くにインディアンカレーがあるのを発見(・д・ = ・д・) 金沢カレーのお店はいろいろありますが、たぶんインディアンカレーは入ったことが無いの...

続きを読む

「金沢三文豪×文豪とアルケミスト」スタンプラリーで大盛況の徳田秋聲記念館♪

3月18日の金沢散策の最初の目的地は、徳田秋声記念館ε=(ノ・∀・)ツ金沢では、地元所縁の泉鏡花、室生犀星、徳田秋聲の3人を三文豪と呼んでいて、それぞれに記念館があるのですが、徳田秋聲記念館だけ行ったことがなかったんですよね(^_^;)浅野川大橋を渡って川沿いを歩いていくと、徳田秋聲旧居跡の看板が出ていますが…今は観光客用の駐車場になってます(^_^;) 更に奥に進むと徳田秋聲記念館が登場\(^o^)/文学系の博物館の常で館内は...

続きを読む

金沢市尾張町 伊能忠敬測量隊宿泊・天文測量地♪

3月17日の夜は富山に泊まった老猫😺高岡から金沢に出ようかと思いましたが、たまには富山の行き付けのお店にも顔出ししないといかんですからね(-。-)y-~富山で行ったのは(元)お姉さんがやっているお店なので、大人の事情により記事にするのは自粛することにして、翌日は朝から電車で金沢に移動開始ε=(ノ・∀・)ツこの冬は寒波と積雪が酷かったので、金沢を散策するのは今年初めてです(^_^;)金沢に着いて先ず向かったのがひがし茶...

続きを読む

高岡市御馬出町 たかしん高峰記念館と高峰公園♪

高岡市立博物館にある郷土の偉人コーナーでは、タカジアスターゼやアドレナリンで有名な高峰譲吉博士が紹介されていましたが、実は最近の北國新聞で関連記事を目にしていた老猫📰どんな記事かと言うと、1つめが高峰博士の生家跡に隣接して資料館が出来たというニュース、もう1つは日本化学会が高峰譲吉関係資料を「化学遺産」に認定したという記事φ(..)そんな記事を見た後に高岡に来てるんですから、実際に行ってみない訳...

続きを読む

高岡古城公園を散策 梅園は花盛り&#127800;

の土曜日、デリーでカレーランチを満喫した老猫は、その足で高岡古城公園に向かいましたε=(ノ・∀・)ツちょっと前の新聞記事に古城公園の梅の花が見頃という記事が載っていたのを覚えていたんですよね🌸北口から入って道沿いに歩いていくと梅園が見えてきました♪ 梅園の規模は小さいですけど、色々な品種の梅の花が綺麗に咲いていますO(≧∇≦)O 能登半島では仕事でバタバタしていて花を見る余裕もありませんでしたが、たまにはの...

続きを読む

高岡市あわら町 インド料理デリーのデリースペシャル

高岡市美術館でTHEドラえもん展を見た後、近くでお昼を食べようと思った老猫は、いつものように「高岡+カレー」で良さげなお店がないか検索してみました(・д・ = ・д・)すると近くに美味しそうなお店があるのを発見💡 それが高岡市あわら町にあるインド料理デリーあわら本店🍛 銀座にあるデリーの暖簾分け第1号店だそうですφ(..) もちろん直行しちゃいましたε=(ノ・∀・)ツhttps://delhiawaraand3shop.gorp.jp/お店の入...

続きを読む

高岡市美術館で開催中 「THE ドラえもん展 TAKAOKA 2018」

先週土曜日の高岡散歩のメインイベントが、高岡市美術館で開催中の「THE ドラえもん展 TAKAOKA 2018」(=^ェ^=)東京で開催されていた時に見に行こうと思いましたが、きっと混むんだろうと東京行きは止めておきました🚅 しばらくして高岡にも巡回してくる事がアナウンスされたので、結果オーライです🙆🆗会場の高岡市美術館の建物には、「高岡市 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー」が入っていますが、こちら...

続きを読む

3月中旬のコンビニ弁当・カップ麺生活 in 能登半島&#127754;&#127754;

3月中旬もコンビニ生活継続中の老猫😺 何しろ年度末工期の仕事をいくつも抱えてますからね(>_<)そんな老猫が3月中旬に食べてみたのが、こんなラインナップ🍴FamilyMart:はらこめし(鮭いくら)、ミックスサンド3月くらいからFamilyMartの店頭にならび始めたはらこめし🍙 普通の鮭やいくらのおにぎりよりも美味しいので結構気に入っています♪ サンドイッチの「ハム増量」もポイントが高いですよねヽ(・∀...

続きを読む

万葉線の鉄道むすめ 吉久こしの&#128105;

先週土曜日のお散歩の目的地は高岡市🚃 是非見ておきたい美術展が開催中なんですよねヽ(・∀・)ノ高岡駅で路面電車の万葉線に乗り換えるのですが、駅の待合室には高岡銅器製のドラえもんポストが鎮座しています📮高岡は、ドラえもんの作者の藤子・F・不二雄さんの出身地で、高岡銅器の産地ですから、この組合せも納得ですね💡万葉線の電車を待っていると、こんな赤い電車がやってきました🚃車体に萌え...

続きを読む

津幡駅で待機中 新潟トランシス製の除雪車MCR400&#9924;

相変わらず年度末進行で仕事がバタバタの老猫ですが、3月後半はマジでヤバそうなので今の内に連休を取ってリフレッシュする事にしました♪先週土曜日は、朝から羽咋駅に移動ε=(ノ・∀・)ツ いつものように駅前駐車場に車を止めて、JR七尾線の電車に乗り込みました🚃七尾方面や金沢方面に行く時は乗り換えがありませんが、富山方面に行く時は津幡駅で乗り換えなんですよね(^_^;) 都会のように電車がバンバン走っている訳ではないの...

続きを読む

七尾市細口町 中華レストラン昇龍の四川系定食 

先週の木曜日、富山での仕事を終えて、夕方に能登半島への移動を開始した老猫ε=(ノ・∀・)ツこの日は何時に能登半島に戻れるか分からなかったので旅館の食事を止めていましたが、思っていたより早く帰ることが出来たので途中で食事をしていくことにしました🍴毎回羽咋でカレーというのも芸がないな~って思ったので、いつもと違う能越自動車道を北上ε=(ノ・∀・)ツ 七尾城山ICで降りてみました🚗 七尾~中能登辺りなら目新しい...

続きを読む

富山市桜町2丁目 大観園のカレー炒飯

先週の木曜日は、日帰りで富山出張だった老猫😺 そんな時、富山でのお昼はCafe Charoのカレーがお気に入り🍛今回も食べる気満々だったのですが、午前中の仕事が押して食事に出るタイミングが遅くなっちゃいました(^_^;)Cafe Charoさんは、結構な人気店なので、タイミングが悪いと入れなかったり、食事が出てくるまでに時間がかかることがあるんですよね(>_<)そんな訳で、サクッと食べられるお店に路線変更、富...

続きを読む

射水市鏡宮 道の駅カモンパーク新湊ののどぐろ水槽&#128031;

先週の木曜日は、日帰りで富山出張だった老猫ε=(ノ・∀・)ツ富山への行き帰りの途中で必ず立ち寄るのが、射水市鏡宮にある道の駅カモンパーク新湊🅿️🚗 富山湾のお魚が泳ぐ水槽や深海魚の展示がどうなっているかが気になるんですよね🐡🐟1月中旬に覗いた時には、のどぐろ水槽が設置されていて「生後15ヶ月です。 体長10~13cm」と書かれていましたが、その後のどぐろちゃん達は元気に成長してるので...

続きを読む

羽咋市柳田町 あら鵜の豪快うどん

能登半島の色々な情報が載っている地産地消文化情報誌「能登」🌊🌊先日買ってきたvol.30 2018冬号のメイン特集は「能登國千三百年(羽咋郡)」ですが、特集2が「能登のうどんを食べ歩く」🍜 これを見て七尾市にあるどんどんたつるやに行ってみましたが、またまた掲載店を訪問しちゃいましたε=(ノ・∀・)ツ と言っても過去に何度も行っているお馴染みのお店なんですけどね😅おじゃましたのは、羽咋市柳田町に...

続きを読む

8番らーめん富来店 今シーズン最後の酸辣湯麺(´・ω・`)?

年度末進行で仕事がバタバタしている老猫😺 昼食は相変わらずコンビニ弁当とカップ麺が多いので心身ともにお疲れ気味です(>_<)そんな中、たまには外食をして気分転換でもしようとおじゃましたのが、8番らーめん富来店🍜🍥 気分転換っていつもの所やんけ(゜゜;)\(--;) と言われそうですが、冬季限定の酸辣湯麺の販売終了が近付いてきてますから、今の内に食べておかないと悔いが残りますからね(-。-)y-...

続きを読む

羽咋市石野町 インド・ネパールレストランDEViのカレーが

先週日曜日の夕食は、カレーの気分が盛り上がってきた老猫🍛 いつも盛り上がってるんじゃないかという突っ込みは却下します😁毎度お馴染み羽咋のきっちんモトに行こうと思いましたが、久しぶりに羽咋市石野町にあるインド・ネパールレストラン DEViに行ってみることにしましたε=(ノ・∀・)ツ前回の訪問記はこちらですが、味はともかくオペレーションがいまいちだった記憶があります(^_^;)https://blogs.yahoo.co.jp/strad...

続きを読む

今年の冬は寒かった&#9924; そして鍋も多かった

老猫が能登半島駐在になってから4年半が過ぎ、5回目の冬⛄が終わりつつあります(-。-)y-~北陸地方と言う雪が多いイメージがあるかもしれませんが、能登半島の老猫テリトリー(外浦)は、日本海からの風が強いせいか、それほど雪は積もらないんですよね⛄そんな外浦でも今年は何度か30cm級の雪が積もりましたし、過去5回の冬で一番寒かったのは間違いありません(>_<)そのせいか旅館の食事や外食でも鍋系が登場する機...

続きを読む

七尾市白浜町 どんどんたつるやのかき鍋うどん

能登半島では、地産地消文化情報誌「能登」という季刊誌が刊行されています📚http://m-noto.jp/能登半島の文化・歴史、お祭りから食べ物まで、色々な特集が組まれるので、面白そうな特集だと買ってきて読んでいます♪ お出かけガイドとしても有用ですしね💡そんな「能登」のvol.30冬号の特集が「能登國千三百年」。養老2年(718年)に能登国が出来てから今年で1300年💡 続日本記には「乙未 割越前國之羽咋、能登、鳳至、珠洲四郡、始置能...

続きを読む

志賀町富来領家町 てらおか風舎の「風舎ハンバーグと能登牛匠カットステーキ」&#128046;

老猫が能登半島にやって来たのは2013年の盆明け🎆 その時は1~2ヶ月手伝いに行ってくれという話だったはずなのですが、手伝いが1年になり、2年、3年、4年と過ぎ、気が付いたら4年半が過ぎていましたσ(^_^;)?もともと2ヶ月くらいで帰るつもりだった老猫が、こちらに来た当初、心に決めた事が1つあります( ・`д・´)仕事への意気込みや一緒に仕事をする人に対する姿勢…ではなくて、名古屋に帰る時には志賀町のてらおか風舎で能...

続きを読む

プロフィール

名古屋の老猫

Author:名古屋の老猫
名古屋と北陸地方を中心に食べ歩き、見て歩きをした記録を綴ってます。 

月別アーカイブ

訪問者カウンター