fc2ブログ

記事一覧

羽咋駅周辺 「擬音の石彫オブジェ」が密かに来てる(´・ω・`)?

能登半島で仕事をしていると、旅館で朝晩の食事が出るので、外食やお出かけネタの収集が週末に出掛けた時に限定されちゃうのが悩みの種(^_^;)ネタが無ければ更新しなければいいだけの話ですけど、老猫blogはほとんど日記か備忘録みたいになっているので、何も書かない日が続くと日記帳に白紙のページがあるみたいに感じちゃうんですよねσ(^_^)で、今回のネタは以前に紹介した事がある羽咋駅周辺の「擬音の石彫オブジェ」。駅の周辺...

続きを読む

久しぶりの能登半島出張で食生活が安定σ(^_^)

お盆前に同業他社と経営統合の話が持ち上がって、ちょっと困惑している老猫(^_^;) 人気のテレビドラマ・半沢直樹を欠かさずに見て、倍返しの仕方や左遷された時の対応について学んだ方がいいのかななんて冗談半分で思いつつ、盆明けからは久しぶりに能登半島でお仕事中ですヽ(´ー` )ノ富山ではずっとビジネスホテルに泊まっていたので、昼と夜は基本外食。居酒屋で夕食を食べた後、ついでに馴染みのバーではしご酒なんて生活をして...

続きを読む

富山市内幸町 Cafe Charoのチキンカレー大盛🐔🍛

8月17日は、夕方から能登半島に移動する予定だった老猫。2~3週間は能登半島ベースの予定なので、その前にお気に入りのお店でカレーを食べておく事にしました🍛おじゃましたのは、富山市内幸町にあるCafe Charoさん。お盆の間に覗いてみたらお休みでしたが、この日から営業を再開したみたいですヽ(´ー` )ノ前回はカレードリアを食べたので、今回はチキンカレー大盛を注文。我ながらこの2つばかりヘビーローテーションしてますねσ(^_^...

続きを読む

8月最後の富山飲みは酒寮茶文のおでん盛り合わせ🍢

お盆休み最終日の8月16日の夕食は、桜町2丁目にある酒寮 茶文に行って来ました。盆明けから9月中旬くらいまで能登半島の予定なので、お姉さんがいるお店にお別れの挨拶に行こうかとも思いましたが、富山ではカラオケ喫茶で新型コロナのクラスターが発生中なので、さすがに止めておきました(^_^;)で、連休最終日の茶文さんは、さすがに空いていて老猫の貸し切り状態。グループで飲みに行くような若い子には分からないかもしれないけ...

続きを読む

富山市ガラス美術館で開催中 「ミクロコスモス ーあらたな交流のこころみー」

盆休み最終日の8月16日は、久しぶりに富山市ガラス美術館に行って来ました。取り敢えず9月中頃までは能登半島での仕事が中心になるので、9月22日が会期の企画展を今のうちに見ておこうというわけです|д゚)ジー現在開催中なのが「ミクロコスモス ーあらたな交流のこころみー」と「イヴァナ・シュラムコヴァ ここにあるもの」。その他にも常設の「コレクション展2020-1 内と外」もやってます。シュラムコヴァ展とコレクション展は撮影N...

続きを読む

SOGAWA BASEで期間限定営業 ミッちゃん餃子(8月16日営業終了)

7月17日にプレオープンした富山の商業施設 SOGAWA BASE。開業直後に高岡にあるインドカレーのお店KHUSHIに食べに行きましたが、結構混雑していたので少し落ち着くまで様子を見ていました。で、お盆休み最終日の16日に覗いてみると、それなりに賑わっていたけど、さすがに開業直後に比べると落ち着いていました。今回はKHUSHIで南インドのフィッシュカレーでも食べるつもりだったのですが…対面にあるミッちゃん餃子がこの日で営業終...

続きを読む

富山市桜町2丁目 大衆割烹あら川の太刀魚トマトソース焼♪

8月15日夜の富山駅前エリアは、お盆の週末という事と、歩行者天国のイベントをやっていた事もあって結構な人出w(゜o゜)w 特に居酒屋を物色する若い子の姿が目につきます(・д・ = ・д・)富山ではカラオケ喫茶で新型コロナのクラスターが発生していますが、高齢者が常連のお店のようで感染したのも60~80代。自分達が行くようなお店で飲んだり、仲間でカラオケに行くなら大丈夫だと思ってマスクもせずにグループでたむろしてるんでし...

続きを読む

富山市神通本町一丁目 インド料理SANTOSHIで久しぶりの店内飲食♪

8月15日は、久しぶりに富山でのんびり過ごした老猫。会社の事務所で新聞を読んだり、仕事関係のWeb講座を見たりしてまったり過ごしました(´ω` )zzZで、お昼を富山駅前エリアで食べようと街に出てみましたが、ランチをやっているような個人経営の飲食店は軒並み盆休み中。そりゃサラリーマンとかは基本おやすみですからね(^_^;)こんな時、中華やエスニック系は日本のカレンダーと関係なく営業してたりするので、久しぶりに神通本町...

続きを読む

富山市桜町2丁目 会乃風いやさで海鮮飲み🍶

富山に戻った8月14日の夜は、行きつけの大衆割烹あら川さんに行ってみたのですがカウンター席はなんと満席Σ(゜Д゜)帰省自粛だとか新型コロナウイルス感染拡大警報(富山アラート)発出とか言いつつ、GOTOキャンペーン中ですから、それなりに人の動きはあるんでしょうね。老猫も福井に行ってたくらいですから(^_^;)取り敢えず密を避けて別のお店に突入です。おじゃましたのは桜町2丁目にある会乃風いやささん。これが3回目の訪問で...

続きを読む

中華居酒屋 小吃CiC店の山賊タンタン麺🍜🍥

北陸小トリップでは、越前おろしそばとソースカツ丼ばかり食べていた老猫。せっかくの福井なので居酒屋で海鮮とかも考えましたが、常連さんで混むお店で県外からコロナを運んできた的な目で見られるのも嫌ですしね(^_^;)そんな偏った食生活の旅から富山に戻った老猫が最初におじゃましたのが中国居酒屋 小吃CiC店。この間、定食的なものをあまり食べていなかったので週替わり定食を食べようと思っていたのですが、週替わり麺が「山...

続きを読む

新型コロナ対策をアピール 富山駅のアクリルボード(おわら風の盆ver)

足掛け6日の北陸小トリップを終え、8月14日の昼過ぎに富山に戻ってきた老猫🚃 何だかんだ言っても富山がここ数年のベースキャンプなので、あちこち出歩いているよりは落ち着きますね ε=(´ー`*)ほっで、例年だとお盆休みの真っ只中で駅の構内は激混みなんでしょうけど、今年は帰省の自粛が言われているので駅の構内はがらがら(・д・ = ・д・)そんな富山駅構内を歩いていたら、こんなアクリルボードが置かれているのを発見。以前にア...

続きを読む

北陸小トリップ最終日:ホテルフジタ福井の和朝食♪

8月14日の朝食は、宿泊先のホテルフジタ福井で和朝食をいただいた老猫。今回の旅行中は素泊まりが基本でしたし、富山駐在中はお決まりの朝食バイキングの繰り返しなので、久しぶりにちゃんとした朝食ですヽ(・∀・)ノこの日の和朝食がこちら↓少しずついろんな種類を食べられて栄養のバランスがいいですし、ミニサイズですけどおろしそばが付いているのも嬉しいですね。これまではコスパ重視で駅前や繁華街に近いビジネスホテルに泊...

続きを読む

北陸小トリップ5日目:ヨーロッパ軒総本店の3種盛スペシャルカツ丼セット♪

北陸小トリップ最終日の夕食は、満を持して福井市順化1丁目にあるヨーロッパ軒総本店に行って来ました。今回は、福井県内の散策がメインという事で、カレーに走らずにおろしそばとソースカツ丼ばかり食べてたような気がしますが、その総決算ですねヽ(・∀・)ノお店に行くと席数を減らしている事もあって2人くらい外で並んでいましたが、食事メインのお店なので意外と回転が早くて5分も待たずにご案内です。もちろんソースカツ丼が一...

続きを読む

北陸小トリップ5日目:気比そば うどん あまののおろしそば

8月13日の若狭行きでは、敦賀で駅弁を買って車内で食べるつもりだったのですが、コロナの影響なのかホームで駅弁の販売をしてなくて断念。仕方なく三方に1軒だけあったファミマでサンドイッチを買ってそれを食べる事になってしまいました(>_...

続きを読む

北陸小トリップ5日目:福井県年縞博物館の年縞ステンドグラス(°▽°)

北陸小トリップ5日目の目的は、福井県若狭町にある福井県年縞博物館を見に行くこと。実はこれが今回の北陸小トリップ一番のメインイベントですヽ(・∀・)ノ年縞って何って思われた方は、こちらに分かりやすい説明が載っているので参照してみてください。http://varve-museum.pref.fukui.lg.jp/about年縞というのは「長い年月の間に湖沼などに堆積した層が描く特徴的な縞模様の湖底堆積物」の事。微生物の繁殖や堆積物の流入とかには...

続きを読む

北陸小トリップ4日目:敦賀ヨーロッパ軒 駅前店のスカロップ♪

8月13日の午前中は、福井県立こども歴史文化館で鉱物の世界を堪能した老猫。毎日酷暑の中を歩いて、さすがに疲れてきたので、その日のメインイベントを終えた後は成り行き次第でぐだぐだでもいいかと思い始めてきました。という事で、取り敢えず宿を予約した敦賀に移動しますε=(ノ・∀・)ツ敦賀には13時頃に着きましたが、駅のトイレで小便小僧の敦ちゃんがお出迎え。せっかくだから的に目掛けて放出してる所を見たかったですね🚹🚽😁時間...

続きを読む

北陸小トリップ4日目:「石ものがたり ふくいが生んだ鉱物学者たち Part1」

8月12日は、福井県の三方に行く予定でしたが、福井市内の博物館で気になる企画展をやっていたので、午前中はそちらを見に行く事にしましたε=(ノ・∀・)ツわざわざ見に行きたかったのが、福井県立こども歴史文化館で開催中の「石ものがたり ふくいが生んだ鉱物学者たち Part1」。地質・鉱物屋でその名前を知らなかったら潜りだというくらい有名な明治時代のこの道の大先達で福井出身の和田維四郎の没後100年を記念した企画だそうです。こ...

続きを読む

北陸小トリップ4日目:バーガーキングのベーコンチーズワッパーセット🍔

北陸小トリップ4日目の8月12日。福井駅構内で朝から食事が出来るお店は、今庄そばくらいしか無いことを前日に確認済みなので、駅の近くで朝食を食べられそうなファーストフードのお店を探してみたました(・д・ = ・д・)吉野家やすき家がひっかからないかと思ったのですが、一番近くにあったのがバーガーキング ハピリン福井店🍔 バーガーキングは、一時日本進出に力を入れていたようですけど、2020年7月時点で22都道府県で101店舗を...

続きを読む

北陸小トリップ3日目:お食事処しもむらの醤油カツ丼・おろしそばセット

8月11日に越前大野に行ってみたもう1つの目的が、ご当地グルメ。福井県と言えば冬は越前がに、今の季節だとノンシーズンの越前おろしそばとソースカツ丼が定番ですけど、越前大野では醤油カツ丼を売り出し中らしいんです☺️新しいご当地グルメなので、発祥の店はどこだろうと検索してみたら大野市新庄にある「お食事処しもむら」がヒット。35℃を超える炎天下の中を歩くのは正直しんどかったですが、20分くらい汗だく・へろへろにな...

続きを読む

北陸小トリップ3日目:天空の城 越前大野城はRC造🏯

北陸小トリップ3日目のメインイベントは、越前大野城の登城🏯 テレビや雑誌の旅行特集やお城特集で「天空の城」として紹介されているのを見たことがある人も多いんじゃないでしょうか。福井駅から京福バスの路線バスに1時間くらい揺られた水落で下車、そこから徒歩数分でお城がある山の麓に着きますが、前日登城した丸岡城が小高い丘の上にあるのに対して、越前大野城は亀山(標高249m)の上に建っているのでデブにはちょっとキツいか...

続きを読む

北陸小トリップ3日目:JR福井駅構内 今庄そばのあげ玉子そば

北陸小トリップ3日目の朝食は、福井駅構内にある立ち食いそばの今庄そばでいただきました。越前そばと言えば何と言ってもおろしそばですけど、さすがに駅そばのメニューにおろしは無いので、あげ玉子そばととろろ昆布おにぎり(梅)をいただいてみます。後から来たお客さんもあげそばをたのんでましたが、福井では地味に人気メニューとかなんですかね(´・ω・`)?そばの風味は、さすがに専門店と同じレベルとはいきませんが、とろろ昆...

続きを読む

北陸小トリップ3日目:恐竜王国の表玄関 福井駅は恐竜まみれ♪

老猫のような地質屋にとって福井県は恐竜王国。勝山市には福井県立恐竜博物館があるので久しぶりに行ってみたかったのですが、普段から人気の博物館なのでお盆は密になる可能性が高いと判断して行くのを止めておきました(>_...

続きを読む

北陸小トリップ2日目:中華居酒屋五目亭の五目らーめん

日本最古の丸岡城天守と福井県人セットを堪能した後は、ホテルを取ってある福井市に戻った老猫。今回のホテルは、福井の夜の街・片町に取りましたが、こんなご時世なのでもちろん接待を伴う飲食店でお姉さんと懇親を深めるなんて事はせず、ソースカツ丼の元祖・ヨーロッパ軒総本店で夕食を食べるつもりだったのですが…18時半頃に覗いてみるとかなりの行列が出来ていて、密になりそうな雰囲気が濃厚(・д・ = ・д・)店内はちゃんと感...

続きを読む

北陸小トリップ2日目:そば処一筆啓上茶屋の福井県人セット

丸岡でのお昼に何を食べるか事前に下調べしてみると、福井県という場所柄から当然のように越前おろし蕎麦とソースカツ丼がヒットしました。で、丸岡城のすぐ下にはそば処一筆啓上茶屋というお店があって、ここでどちらも食べられるようなので、お昼はここで食べていく事にしました。デブれの波から降りるならおろし蕎麦単品にしておくべきなんでしょうけど、手打ちおろしそばとミニソースカツ丼がセットになった福井県人セットとい...

続きを読む

北陸小トリップ2日目:現存天守12城で日本最古の丸岡城🏯

8月9日から始めた北陸小トリップの2日目は、金沢から芦原温泉駅までJRの各駅停車で移動。そこから京福バスの路線バスに乗り換えて丸岡城に向かいますε=(ノ・∀・)ツ丸岡城は、福井平野に広がる丸岡市街地の中にポツンとある丘陵に築かれた平山城。1576年(天正4年)に柴田勝家の甥である勝豊により築城されたそうですφ(..)「現存天守12城」の中でも日本最古の様式だというのですが、老猫は地元の犬山城が日本最古だと思っていたのでび...

続きを読む

北陸小トリップ1日目:金沢市柿木畠 中華北京のスタミナ定食♪

8月9日から始めた北陸小トリップ初日のお昼は、前回の金沢散策の時に行けなかったアシルワードさんでカレーを食べる計画でしたが、午前中に見に行った石川県立美術館でかなり時間を使ってしまったので、美術館から近い金沢市柿木畠で食べていく事にしました。このエリアには、スリランカカレーやジョージア(旧グルジア)料理のお店もありますが、行ったことが無いお店に入ってみようキャンペーン実施中なので、以前から気になってい...

続きを読む

北陸小トリップ1日目:金沢市内で美術展をはしご♪

今年の盆休みは、9連休という長期の休みだったのに、仕事関係では北陸エリアから出るなら事前に届けを出せと言われるし、父親からは新型コロナの感染が怖いから帰省するなと言われるしで、どうしろって言うのよと言いたい老猫(ノ-o-)ノ┫とは言え、休みの間のホテル代は会社に請求出来ないし、名古屋に帰ったとしても自宅じゃなくてホテル泊まりになりそう(>_...

続きを読む

富山市郷土博物館で開催中 企画展「夏だ! お化けだ!! 幽霊だ!!!」~~~~~(m--)m

富山市郷土博物館で9月13日まで開催中なのが企画展「夏だ! お化けだ!! 幽霊だ!!!」。今年の夏は結構な猛暑な上にマスク着用で熱中症のリスクも高くなりそうですから、そんな時に怪談で気分だけでも涼しくなってみては如何(´・ω・`)? というThe夏休みな企画ですが、こんなご時世で遠くに行きにくいし近場のイベントに乗っかってみるかと思う人が多いみたいです。普段は空いている博物館にしては親子連れや中高年で結構な入りです。...

続きを読む

今年も開催 ユウタウン総曲輪のウエストプラザ デコレーション🌻🌻

8月8日のお昼にユウタウン総曲輪を通ったら、ウエストプラザでデコレーションのイベントが開催されていました。その名も「ウエストプラザ デコレーション」。市民の方が城東ふれあい公園で種から育てたひまわりを、この時期に刈り取ってデコレーションしているそうです。そう言えば去年もやっていたのを思い出しました🌻昨年の様子↓https://rouneko1968.blog.fc2.com/blog-entry-5611.html今年のデコレーションは、去年よりもバージ...

続きを読む

M&Aで同業他社と経営統合か リアル半沢直樹の世界に突入Σ(゜Д゜)

お盆休みに入る前、老猫の会社で重大発表がありました。既に公式発表がリリースされていますが、老猫の会社と同業他社(主たる業務分野は被りません)と経営統合の協議を始めると言うんです(°Д°)老猫の会社は非上場、向こうの会社は上場企業で、売り上げも社員数も向こうが上。お互い足りない所を補完する対等な経営統合というのが公式発表ですが、どう考えても吸収合併ですよね(-。-)y-~ 老猫がやっている仕事は、数年前がピークで...

続きを読む

プロフィール

名古屋の老猫

Author:名古屋の老猫
名古屋と北陸地方を中心に食べ歩き、見て歩きをした記録を綴ってます。 

月別アーカイブ

訪問者カウンター