fc2ブログ

記事一覧

富山市新富町1丁目 うお清のステーキ丼♪

富山ベースの仕事が落ち着いたら、そのまま名古屋に帰る可能性が高いのでは無いかと思っていましたが、どうやら年内は能登半島、場合によっては年度内は北陸駐在(長期出張)の可能性が出てきました(^_^;)まあ、この手のドタバタ劇は年中行事みたいなもんですけどね( ´ー`)y-~~そんな訳で、能登半島に戻る前に、今度は富山のお店の挨拶回りを始めた老猫。数日で回れるお店の数なんてしれてますが、先ずは新富町1丁目のうお清さん...

続きを読む

富山市荒町 アオヤギ食堂の焼き野菜キーマカレー♪

富山に戻るとついついカレーの補給に走ってしまう老猫。この日は、中4日を開けただけでアオヤギ食堂にいっちゃいました。だって美味しいんだもん(゚д゚)ウマー夕食だったので野菜盛りもりで食べ応えもあるタンドリーチキン定食にしよか悩みましたが、これまで食べたことが無かった焼き野菜キーマカレーを注文してみました。焼き時間が少々かかりますが、それでも10分後にはご対面\(^o^)/野菜盛りもり\(^o^)/想定していた以上の大量...

続きを読む

富山市新富町1丁目 寿司清の盛り合わせ寿司♪

10月19日に高速バスで富山に移動した老猫。途中の富山市民病院前で途中下車してindian Hatの現地系カレーを食べようかと思いましたが、後から仕事があるのに、あの物量攻撃はきついのでとりあえず富山駅前まで移動。駅前でランチを物色して入ってみたのが寿司清さん。夜の部は何度か入った事がありますが、少し前からランチ営業を始めていたので、昼の部をチェックです。ランチメニューは、盛り合わせ寿司、上握り寿司、海鮮ちらし...

続きを読む

JR名古屋駅の駅弁 松浦商店の「おなじみの味 焼売弁当」

10月19日の朝から富山に移動予定だった老猫。いつもなら名古屋駅ナカのよもだそばでよもだカレーか季節の天ぷらそばを朝食で食べているのですが、今回は趣向を変えて名古屋駅の駅弁を買ってみました。もちろん味噌カツや天むすみたいなTHE 名古屋飯ではつまらいので、ちょっと毛色が違うものを買ってみました。それが松浦商店の「おなじみの味 焼売弁当」。老猫には全然お馴染みではなかったのですが、創業60年以上の老舗お惣菜や...

続きを読む

名和昆虫博物館で世界の昆虫まみれに♪

岐阜大仏を拝観した後、老猫が向かったのは名和昆虫博物館。一度行ったことがあるような気がしましたが、過去記事でヒットしない所からすると、これが初めてのようです。入館料600円を払って館内に入るとこんな感じで、見渡す限り&見回す限り昆虫、昆虫、昆虫だらけ(@_@)公立の自然史博物館や大学博物館だと標本が分類群ごとに整然と並べてあったり、最新の研究成果(DNA解析とかマイクロCTを使った解析など)の専門的な解説がさ...

続きを読む

金鳳山正法寺の岐阜大仏は日本三大大仏&日本一の乾漆像♪

日本三大大仏というと奈良と鎌倉の大仏さんのツートップは確定ですけど、3番目が誰か(どこか?)には諸説があるようです。 候補はいくつかあって、富山県高岡市の大佛寺にある高岡大仏、岐阜県岐阜市の正法寺にある岐阜大分、兵庫県神戸市の能福寺にある兵庫大仏あたりが3位の座を争っているそうな_φ(・_・で、今回紹介するのが金鳳山正法寺にある岐阜大仏。正法寺は、黄檗宗萬福寺の末寺なので、大仏殿の建物も何となく中国風な気が...

続きを読む

岐阜市伊奈波通1丁 あじろ亭の高等ライスとチキンミヤビア♪

名古屋駅から岐阜駅は、JR東海道の快速に乗れば最短で20分くらい、各駅停車でも30分くらいで着いてしまうので、地元紙や情報誌に岐阜には、こんなご当地グルメがある的な記事が載っているのを見かけると、ぷらっと食べに行ったりすることがあります。これまでに丸デブ総本店の中華そば、丸万の天婦羅中華、更科の冷やしたぬきWを実食済ですので、興味がある方は過去記事をご覧くださいm(_ _)mで、今回おじゃましたのは、岐阜市伊奈...

続きを読む

岐阜駅北口広場で名鉄岐阜市内線の丸窓電車モ513を静態保存♪

岐阜駅でバスを待っていると、以前に見た記憶がある電車が静態展示されているのを発見した老猫。調べてみたら岐阜市金公園に展示されていた車両が2019年にこちらに移設されたみたいです_φ(・_・それがこちらの「名鉄岐阜市内線 丸窓電車モ513」。老猫が会社に入った25年前は、岐阜市内に名鉄岐阜市内線という路線があって、町中を車に囲まれて電車が走っていたんですよね。運転免許を取ったばかりの老猫は、真横を電車が走っているの...

続きを読む

新型コロナの第5波がピークアウトしても黄金の信長像は感染防止対策を継続中♪

去年6月の記事で、JR岐阜駅北口広場に立っている黄金の信長像が感染防止対策でマスクを着用していることを紹介しましたが、新型コロナの第5波がピークアウトしたようなので、ひょっとして信長公がマスクを外してるんじゃないかと見に行ってきました|д゚)チラッ麻生前財務大臣も「マスクはいつまでやるの?」なんて言ってたくらいですし、ホトトギスを殺しかねない短気な信長公ならマスクを焼き討ちしてるかもしれないですからね。なん...

続きを読む

奈良井宿 越後屋食堂の3色五平餅(おにぎり型)♪

信州そばに背を向けてうどんに走った老猫ですが、やはり信州らしい五平餅も食べておきたくなった老猫。五平餅というのは、粒が残る程度に半搗きにしたうるち米飯にタレをつけ、串焼きにしたもので、中部地方山間部の郷土料理。一般的にはわらじ型というか小判型の平たいものが多いですが、ここでも老猫は普通じゃないのを攻めちゃいますσ(゚∀゚ )オレ,おじゃましたのは、越後屋食堂さん。ここの五平餅は、どんなのかと言うと…おにぎり...

続きを読む

奈良井宿 お食事処いなかやのひねカレーうどん♪

奈良井宿で昼食を食べるとなると信州名物の蕎麦か五平餅を食べだいという人が多いんじゃないかと思います。当然、老猫もそうだったので、グーグルマップで口コミの点数が高い蕎麦屋さんを探してみたのですが、そんな中にうどんの専門店が1軒あるのを発見。蕎麦だらけの信州で、敢えてうどんを出すなんて相当自信があるに違いないとそのお店に入ってみることにしました。おじゃましたのは、お食事処いなかや。ご夫婦だけで料理と接...

続きを読む

奈良井宿の典型的な町家の内部を見学できる中村邸と上問屋資料館♪

街道筋全体が古い建物だらけの中山道奈良井宿ですが、その中で内部を公開しているのが、中村邸と上問屋資料館という2軒。中村邸は、塗櫛で大きな商いをしていた商家で、主屋と土蔵がある奈良井宿の典型的な町家造りの家。1843年(天保14年頃)に建てられたもので、重要文化財に指定されているそうです_φ(・_・いわゆるうなぎの寝床になっている建物の内部はこんな感じ。昔の建物って本当に立派な造りですよね。館内では宿場の歴史や櫛...

続きを読む

中山道奈良井宿の「伝統的建造物群保存地区」は日本最大で最高(*´艸`*)

今年も10月の時点では北陸駐在が続いて、ひたすら能登半島と富山の公共交通機関で行ける範囲内をぷらぷらしている老猫。さすがに8年もいると大抵の観光地や名所旧跡には行っているし、コロナで移動制限があったりしたので、目新しい所に行けずにストレス溜まりまくりだった老猫_(┐「ε:)_今回の帰省は、有給休暇を取って3日間の連休にしたのでいつもよりゆったり出来たのと、緊急事態宣言が解除されて県をまたぐ移動への心理的抵抗...

続きを読む

吉野家 千種駅前店の牛丼並盛Cセット(豚汁変更)

能登半島では朝晩二食付きの旅館に泊まっているのと、能登半島は吉野家空白エリアなので牛丼とは縁が無くなる老猫。まあ、カレーと違って牛丼が無くても老猫は生きていけますが、たまに食べたくなるから不思議です。で、今回おじゃましたのは、吉野家千種駅前店。麻辣系とかの期間限定メニューがあるとそっちに走っちゃいますが、普段は牛丼並盛にキムチと味噌汁の Cセット付けることがほとんどですが、外食中心だとかどうしても野...

続きを読む

久しぶりの角屋Ⅲでかつをのたたきからのソース焼きそばで〆

名古屋に戻ってくると、このお店は半年ご無沙汰だとか、あのお店は1年行ってないとか、そんな記事ばかり書いてますが、今回紹介する東区筒井3丁目の角屋Ⅲも実は今年初めての訪問。実はこれまで何回か覗いてはいたのですが、その度に時短営業&ソーシャルディスタンスで予約客で満席だとか、緊急事態宣言で休業だったりで、気が付いたら1年近い時間が断ってました_(┐「ε:)_そんな久しぶりの角屋Ⅲですが、先ずはハイボールからスター...

続きを読む

ほぼ1年ご無沙汰のカレー小屋 吉でカツカレー目玉焼きトッピングを賞味♪

名古屋に帰ると定期的におじゃましていたけど、この1年半はコロナ禍ですっかりご無沙汰しちゃっているお店が多数m(_ _)mそんなお店の中の1つが千種区今池1丁目にあるカレー小屋 吉さん。老猫はカレー星人なので、行ってないとはいいながらも半年くらいだろうと思っていたのですが、前回おじゃましたのはなんと昨年の11月ヮ(゚д゚)ォ! 昨年末くらいから、ほぼ緊急事態宣言かまん延防止等重点措置のどちらかが出てて、GWもお盆も北陸...

続きを読む

先月に続いて今月もおばんざいはるちゃん飲み

先日、今年初めて&9ヶ月ぶりにおじゃましたのが、千種区内山3丁目のおばんざいはるちゃん。それから3週間後の10月15日に名古屋に帰省したので、今度は間を置かずにおじゃましましたヾ(  ̄▽)ゞ緊急事態宣言は解除された後も、名古屋では経過措置ということで10月17日までは21時までの時短営業、酒類の提供は20時までとなっていますが、かなり人流が戻ってきているようで、人気だったお店はぼちぼちお客さんが入っているようなので...

続きを読む

アオヤギ食堂のあいがけカレー(キーマカレー+フィッシュカリー:秋刀魚)♪

富山市の環状線エリア周辺で人気のカレー屋の1つがアオヤギ食堂。ここ4ヶ月の能登半島駐在中、月に1〜2回富山に帰る機会がありましたが、そんな時は現地系のindian HatかKHUSHIでガッツリしたボリュームのセットを食べることが多かったので、アオヤギ食堂さんにおじゃまするのは3ヶ月ぶりです。ここに来るとたいていはあいがけカレーを食べてますが、ちょうどこの日からきまぐれカレーがフィッシュカリー〜秋刀魚〜に変わったので...

続きを読む

富山市内幸町 蛭子房でブリと関東炊きをつまみながらの外飲み♪

富山に戻るとおじゃましているのが内幸町にある蛭子房さん。他のお店では見かけない関西の蔵元の日本酒がいただけるお店です♪と言いつつ最初は生ビールからスタート。お通しは牡蠣オイル煮です。少し前の記事で書きましたが、お決まりの料理を3品くらいに減らす代わりに接客に時間をかけるシステムに変わったので、オーナーさんとのんびり話しながらお酒と料理をいただきます。この日のつまみは、こんなラインナップ。能登産ブリと...

続きを読む

県庁前公園の花時計は「みんなの幸せ」を願うハートマーク♡

富山県庁の前にある県庁前公園のインスタ映えスポットと言えば噴水と花時計。花時計のデザインは、富山県民に一般公募した中から選ばれた優秀作品が採用されているようですが、9月に植え変わったのがこちら↓作品名:みんなの幸せ審査員からは『 コロナ禍や自然災害が多発する中、 「みんなが幸せになってほしい」という想いがうまく表現されている』という講評がされていました_φ(・_・ハートマークとLOVEの文字というシンプルなデザ...

続きを読む

久しぶりの中華料理大観園で加里炒飯大盛を賞味♪

ここの所、毎週のように能登半島と富山を行き来している老猫。10月14日は、昼から富山で内業だったので午前中に能登半島から移動ヾ(  ̄▽)ゞお昼は久しぶりに富山市桜町2丁目の中華料理 大観園に行ってみました。この日の日替り定食は回鍋肉であまりそそられなかったので、老猫の好物の加里炒飯を注文。しかも大盛りにしちゃいました。しばらくして出て来たのがこちら↓具材は、卵とハムとネギが少々。インスタ映えや栄養バランスと...

続きを読む

道の駅カモンパーク新湊で白エビシーちゃんとアマビエ様がコラボ♪

能登半島と富山を行き来する時、トイレ休憩でよく利用するのが道の駅カモンパーク新湊。ノドグロくんが水槽で飼育されているので、その成長を楽しみにしていたのですが、久しぶりに覗いてみたら白海老水槽に入れ替わってました( ̄□ ̄;)!!ひょっとして食べ頃の大きさに成長したので、遠い所に連れて行かれてしまったとか_(┐「ε:)_ちなみに白海老水槽は空でした…ネタになる物はないかとぷらぷらしていると、こんなポスターが貼られて...

続きを読む

志賀町三明 御食事処とよしまのタラフライ定食♪

能登半島で食べ納め(仮)をしている老猫。11月も北陸にいそうな雰囲気が漂ってきているので、あくまでも(仮)ですけど(^_^;)この日におじゃましたのは、志賀町三明にある食事処とよしま。毎回日替りランチが何か楽しみなお店です♪この日のお昼のラインナップは、こんな感じ。前回は野菜炒め定食をうどんセットにして腹パンになってしまったので、タラフライ定食を単品で注文。対象からはうどんセットじゃなくていいのって聞かれまし...

続きを読む

これが本当に食べ納めなのかσ(゚∀゚ )オレ のと風のキーマ&バターW盛り(カツトッピング)♪

能登半島で食べ納め(仮)をしている老猫ですが、この日におじゃましたのは、志賀町米町にあるのと風さん。能登半島でカレーが食べたくなると、ついつい足が向いちゃいます。メニュー(表面)だけでも結構なバリエーションがあって台湾まぜそばが気になりますし、裏面には各種定食が載っているのですが、結局はカレーをたのんじゃう老猫です(^_^;)この日は最後になるかもというのと、体調が割と良かったのでキーマ&バターW盛りにカツ...

続きを読む

花のミュージアム フローリィで秋の花まみれ(*´艸`*)

花のミュージアム フローリィでハロウィンデコレーションを楽しんだ老猫ですが、花のミュージアムというだけあって温室と屋外庭園には、たくさんの花が咲いています♪スプレーマム ティエラ↓まん丸もこもこで可愛いですよね(#^^#)孔雀アスター↓エリカ フローラルホワイト↓サルビア ホットリップス↓ガウラ↓ミモトウガラシ↓能登半島をぷらぷら歩いていても、今の季節は見渡す限りセイタカアワダチソウの黄色い花だったりしてあまり風...

続きを読む

花のミュージアム フローリィのハロウィンデコレーション♪

頚椎椎間板ヘルニアを発症する前、5年くらい前なら半日でも休みがあるとあちこち歩き回っていた老猫ですが、最近は土日が連休でもどちらかを使って富山か金沢に行くのがせいぜい(-.-;)寄る年波で公共交通機関を使って何時間も移動するだけの体力と根気が無くなってるんでしょうねσ(゚∀゚ )オレそんな休日に行ってみたのが、志賀町赤住にある花のミュージアム フローリィ。入場無料の施設ですが、温室や屋外の庭園に季節の花がたくさん...

続きを読む

能登旬菜ダイニング市左衛門の西能登おもてなし丼(海鮮丼)♪

6月下旬に能登半島に復帰した時、馴染みのお店をパトロールして回った老猫ですが、仕事の先が見えてきた(ような気がする)ので、今度は食べ納めに回っています。まあ、毎年そんな事をしているので、今年もどうなるかは最後まで分からないですけどね(-.-;)この日おじゃましたのは、志賀町末吉千古にある能登旬菜ダイニング 市左衛門さん。いつもは日替り定食か、それにミニお造りが付いたちょっとぜいたく定食を食べることが多いです...

続きを読む

KAMU Black Blackのオーディオビジュアル作品とKAMU Lのインスタレーション作品

前回の記事は、KAMU kanazawaの本館のKAMU Centerを紹介しましたが、そこから徒歩数分の所にKAMU Black Black(堅町)とKAMU L(片町)があります。どちらも本館より規模が小さくて、一人の作家の作品を紹介しているミニギャラリーという感じです。先ずは堅町にあるKAMU Black Blackに行ってみると、うなぎの寝床の様な奥に細長い建物の内部全体がギャラリーになっています。ドアを開けて中に入ると手元も見えないくらいの暗闇∑(...

続きを読む

KAMU kanazawaでレアンドロ・エルリッヒの《INFINITE STAIRCASE》を体験♪

2020年6月に金沢の中心部にオープンした現代アート美術館がKAMU kanazawa。広坂、堅町、片町エリアの数ヶ所にギャラリーがあって、そこを街歩きしながら巡るというシステムです。このエリアには、人気スポットの金沢21世紀美術館があるので、現代美術に興味がある人の間ではちょっとした話題になっているようです。中心施設というか本館は、広坂1丁目にあるKAMU Center。こんな3階建ての建物で、館内のフロアごとにレアンドロ・エ...

続きを読む

金沢市広坂1丁目 中国料理 翠香の四川陳麻婆豆腐と唐揚げ♪

10月9日は、久しぶりに金沢市内を散策した老猫。能登半島と違って金沢くらいの都会になるとランチの選択肢は選り取り見取り。久しぶりにジョージア料理のBistro pas a pasに行くか、宇宙軒食堂のバラ定にするか、はたまたグリルオーツカのハントンライスにするか悩みましたが、広坂1丁目にある中国料理 翠香の唐揚げが美味しいという記事を読んだとことがあるのを思い出したので突入してみましたヾ(  ̄▽)ゞこのお店には、以前1回入...

続きを読む

プロフィール

名古屋の老猫

Author:名古屋の老猫
名古屋と北陸地方を中心に食べ歩き、見て歩きをした記録を綴ってます。 

月別アーカイブ

訪問者カウンター