fc2ブログ

記事一覧

ジェイアール名古屋タカシマヤのクリスマスデコレーション「BELIEVE IN LOVE ~思いやる心は愛になる~」

11月も後半に入り、名古屋駅前エリアはイルミネーションやクリスマスデコレーションで花盛り。独り身の老猫は、イルミネーションやデコレーションを一緒に見に行く彼女や嫁がいる訳ではありませんが、それでも能登半島や富山ではこの手のイベントがほとんど無いので、ついつい見に行っちゃうんですよねσ(゚∀゚ )オレ どうせ写真を撮るなら被写体は綺麗で映えるものの方がいいですから。で、11月22日にたまたま通りかかったのが、ジェイ...

続きを読む

白鳥庭園は現代アートの見処も満載♪

白鳥庭園は、中部地方最大級の規模を誇る日本庭園ですが、今の季節に白鳥庭園で検索すると雪吊りの写真が真っ先にヒットするんじゃないかと思います。老猫もそのイメージが強かったので雪吊りの写真をたくさん撮っていたのですが、園内を散策していると現代アートの作品があちこちに展示されているのを発見( ゚д゚)ハッ! なかなか面白いので、こちらも激写してみました( -_[◎]oパチリ中田ナオト:黒い白鳥↓中田ナオト:風水鳥↓佳紅流 綾...

続きを読む

白鳥庭園の紅葉を見てきました🍁

能登半島の老猫テリトリーには、紅葉の名所が有りません。もちろん能登の里山の木々も黄色やオレンジ色に紅葉しますが、山全体が紅葉やカエデで真っ赤とか、道路の両側のイチョウ並木が真っ黄色って感じの映えるスポットが無いんです(^_^;)同じ石川県でも金沢の兼六園や小松の那谷寺は綺麗な紅葉で有名なので、真っ赤や真っ黄色な紅葉が能登で少ないのは、気候や植生の違いによるんですかね(・・?と言うことで、せっかく紅葉シーズ...

続きを読む

ナナちゃんが「探さないで下さい」という書き置きを残して失踪(@_@)

名古屋駅前のランドマークと言えば大名古屋ビルヂングとかモード学園スパイラルタワーズとかの超高層ビルが目立ちますが、昔からのランドマーク、待ち合わせスポットと言えば、何と言ってもナナちゃん人形で決まり( ・ิω・ิ)ナナちゃんは、名古屋駅の名鉄百貨店本店・メンズ館1階エントランス前に立っている巨大なマネキン人形で、老猫ブログでも、これまで何回も衣装を着替えるナナちゃんを取り上げてきましたが、そのナナちゃんが...

続きを読む

千種区池下1丁目 からめ亭 池下店のカニクリームコロッケM♪

名古屋めしと言えば、エビフライ、味噌煮込みうどん、きしめん、天むす、台湾ラーメン、味噌カツ等など沢山ありますが、全体に味が濃くて茶色いイメージを持たれている方が多いのではないでしょうか。名古屋駅の飲食店街のポスターでも「茶色ばかりですが、なにか?」って自虐ネタに走ってるくらいですから。そんな名古屋めしの中でも、他県民に一番受け入れられてなさそうなのがあんかけスパゲティ。愛知県外では、ほとんど見かけ...

続きを読む

東区泉3丁目に移転した日本酒とクラフトビール 和家

千種区内山3丁目にある都市再生機構内山団地の1階には、20軒くらいの飲食店(居酒屋、焼き鳥屋、ワインバー、スナック等)が入っていて、老猫の憩いの場でしたが、建物の老朽化・耐震強度不足で9月末にほとんどのお店が退去しました_| ̄|○完全に閉店したお店から、移転して再開するお店まで色々ですけど、移転するにしても常連さんが通いやすい近所で探すか、心機一転新しい場所に移るか難しい所ですよね。そんな中、元の場所から直...

続きを読む

KHUSHI SOGAWA BASE店のビリヤニセット(マトンペッパーカレー)

今回の能登半島の仕事は、昼休みに外食に出かける余裕があまり無いので、いつも以上にカレー不足に陥っている老猫。週の半分はコンビニのサンドイッチでお昼を済ませてましたから_(┐「ε:)_そんな状況なので仕事や帰省で富山を通る時には、カレーの補給に努めています( ・ิω・ิ)11月20日におじゃましたのか、KHUSHI SOGAWA BASE店。大好物だった土鍋ビリヤニをはじめとするスペシャルメニューが無くなってしまったのが激しく残念です...

続きを読む

能登旬菜 市左衛門のちょっとぜいたく定食(タラと豆腐の揚げ出し)♪

能登半島の老猫テリトリーでお気に入りの和食系のお店が、志賀町末吉千古の能登旬菜ダイニング 市左衛門。隔月くらいのペースでランチを食べに行ってます。この日の日替りおかずは、タラと豆腐の揚げ出し。揚げ物とは言え、トンカツや唐揚げよりヘルシーなので、これにミニお造りを付けたちょっとぜいたく定食を注文です。しばらくして出て来たのがこちら↓ただの揚げ出し豆腐じゃなくてタラも揚げ出しになっているのが珍しいし、パ...

続きを読む

8番らーめんの期間限定メニュー 五目らーめん(細麺)

11月12日に発売された8番らーめんの期間限定メニューが五目らーめん。これまでは太麺だけでしたが、今年は太麺の野菜五目らーめんと細麺の五目らーめんから選べるシステムになってますヮ(゚д゚)ォ!限定という字に目が無い老猫は、販売開始の翌週に8番らーめん富来店に食べに行ってみました。老猫が注文したのは、細麺の五目らーめん。メニューに「細麺だから、とろみあんが絡んで食べやすい!」と書いてあったので、どうせなら絡む方...

続きを読む

CoCo壱番屋 羽咋石野町店の野菜三昧カレー3辛(カキフライ2個トッピング)♪

能登半島にいると現地系カレーを食べる機会がほとんど無いので、カレーが食べたくなると志賀町ののと風か羽咋市のCoCo壱番屋 石野町店に行くことが多い老猫。少し前にのと風でキーマ&バターチキンw盛りを食べたので、今回はCoCo壱番屋でカレーを補給です( ・ิω・ิ) この日注文したのは、野菜三昧カレー3辛のカキフライ2個。野菜三昧でヘルシー路線に舵を切ったので、2個くらいカキフライを乗せても大丈夫ですよねσ(゚∀゚ )オレこれから...

続きを読む

輪島朝市通りの廃墟 旧イナチュウ美術館

輪島に来ると気になるのが旧イナチュウ美術館。朝市通りのど真ん中にヨーロッパの宮殿のような建物が立っているので嫌でも気になりますよねo(・_・= ・_・)o キョロキョロこれまでにも美術館として現役だった時代と、2014年、2017年に見に行ってます。残念ながら現役時代の写真は見当たりませんでした(^_^;)2014年の訪問記↓https://rouneko1968.blog.fc2.com/blog-entry-1853.html2017 年の訪問記↓https://rouneko1968.blog.fc2.com/blog-ent...

続きを読む

輪島朝市通りの永井豪記念館

輪島の朝市通りは、それ自体が観光地なので意外と美術館や古民家とかの観光スポットはありませんが、そんな中にあるのが永井豪記念館。老猫世代にはデビルマンやマジンガーZ、キューティーハニーとかでお馴染みの永井豪さんの資料館です。入り口には、こんな感じでマジンガーZが立っていますが、入場料520円を払って館内に入るとやはりマジンガーZがお出迎え。この部屋と通路までは撮影OKですけど、奥の展示室は撮影NG。現役の漫画...

続きを読む

輪島市河井町 香華園の福州麺

輪島散策のお昼は、蟹かに合戦をしたいと思っていた老猫ですが、朝市通りから重蔵神社にかけてのメインストリートには、海鮮系のお店が見当たりませんキョロ(・_・。)(。・_・)キョロカレー屋さんやインド料理店も無いので、手近な所で中華料理を攻めてみました。おじゃましたのは、永井豪記念館の前にある香華園さん。店内に入ると結構な人数入れそうな大箱の町中華って感じです。中華系の麺類や丼ものは一通りありましたが、老猫が注文したの...

続きを読む

輪島の有名物件 カラフルで目を引く新幹線の家🚄

輪島観光と言うと朝市やキリコ会館、輪島塗関連のお店や美術館が定番だと思いますが、老猫的には通称「新幹線の家」と旧イナチュウ美術館が文句無しの2大スポット。新幹線の家は、個人のお宅なのですが最近はアウトサイダーアートの本なんかでも取り上げられているので、全国的な知名度も上がってきているんじゃないかと思います。アウトサイダー・キュレーターの櫛野展正さんのInstagramに掲載されている解説文を引用すると_φ(・_・...

続きを読む

輪島ドラマ記念館でNHK連続テレビ小説「まれ」の舞台を体験

藤田総本店で買ったかかしを食べながら輪島の町をぷらぷら歩いていると川沿いに輪島ドラマ記念館という施設があるのを発見した老猫。能登半島でドラマと言えば、2015年上半期に放映されたNHK連続テレビ小説「まれ」に決まっていますが、放送時間の関係で老猫は全然見ていないんですよね(^_^;)なのですが、入場無料だというので入ってみました。館内はこんな感じで紺谷希(土屋太鳳さん)が働いていた朝市食堂まいもんのセットが再現...

続きを読む

藤田総本店で揚げたてのかかしを賞味(*´﹃`*)

新型コロナの第5波は完全に収束して、観光地の人出も少しずつ戻ってきている今日この頃。金沢の兼六園や片町の飲み屋街は、コロナ以前の7〜8割くらいまで人出が戻ってきているようです。そんな中、たまには少し遠出してみるかと出かけたのが輪島市。車が無いと不便だと思い込んでいましたが、輪島特急便というバスを上手く使えば宿から1時間半くらいで行けることが判明したので、初めてバスに乗って行ってみましたヾ(  ̄▽)ゞ輪島塗...

続きを読む

冬模様の能登半島で波の花が舞いました

能登の冬の風物詩として知られている「波の花」は、季節風が強い日、岩に打ち寄せた波が白い泡になって、雪のように舞い海岸を覆う現象です。珠洲市の曽々木海岸とかが多く見られるスポットらしくて、北國新聞に載る波の花の写真は、ここで撮影したものが多いような気がします。ちなみに波の花は、海中に漂う植物性プランクトンの粘液が冬の荒波にもまれて、せっけん状の白い泡を作ったものだそうな_φ(・_・で、ここの所急に寒くなっ...

続きを読む

志賀町富来地頭町 宮本菓子舗のさざえ最中♪

普段はケーキや饅頭とかのお菓子をほとんど食べない老猫ですが、以前から気になっていたのが志賀町富来地頭町にある宮本菓子舗のさざえ最中。名前の通りさざえの形をした最中ですが、大学時代にサンゴや貝の化石を研究していた老猫としては、一度は採集しておかないとと思っていたんです( ・ิω・ิ)とは言え、一人で箱詰めセットとかは食べられないしな〜と思っていたら、道の駅とぎ海街道でバラ売りしているのを発見( ゚д゚)ハッ!念願の...

続きを読む

道の駅とぎ海街道で加能ガニの最高級ブランド「輝」がお目見え♪

11月6日に解禁になった石川県の蟹漁。石川県で水揚げされたズワイガニの雄は、加能ガニという名前が付けられていますが、松葉がに越前がにに比べると知名度が低いので、今年から最高級ブランド「輝」の認定制度を始めて、知名度の向上を図っています。ちなみに輝の認定基準は、以下の6つを満たしていることだそうです_φ(・_・①重量1.5kg以上②甲羅幅14.5cm以上③全ての脚がそろっている④甲羅が硬く、身入りが良い⑤鮮度の徹底 (獲れた日...

続きを読む

11月もやっぱり訪問 のと風のキーマ&バターチキンw盛り♪

能登半島に来る度に、これがたぶん最後だと記事にするのに、何故かまたおじゃますることになるのが志賀町米町にあるのと風さん。10月に続いて11月も来ちゃいましたσ(゚∀゚ )オレこの日も注文したのは、定番のキーマ&バターチキンw盛り。たまには他の定食とかパスタを食べればいいのに、毎回こればかり食べているカレー星人の老猫です。で、いつもは唐揚げかカツをトッピングしていますが、ここの所運動不足気味なので、カロリー控えめ...

続きを読む

羽咋市石野町 フレンチ食堂La sante claireのヘルシープレート♪

羽咋市で老猫好みの美味しいお店と言うと、数年前まではカレーの名店・きっちんモトでしたが、最近のお気に入りがフレンチ食堂 La sante claire。共通点は、きっちんモトの後に入っているのがLa sante claireだということだけなんですけどね(^_^;)これまでにも何度かランチを紹介しましたが、ここの料理は美味しいだけじゃなくて、盛り付けが綺麗な上に、めっちゃコスパがいいんです(*´艸`*)この日に注文したのは、土・日・祝メニ...

続きを読む

8番らーめん高浜店のCセット(野菜らーめん塩+鶏の唐揚げ)♪

この季節に8番らーめんに行くと、ついつい酸辣湯麺をたのんでしまうので、定番の野菜らーめんを食べる回数が減ってしまう老猫。なので、たまには原点に戻ってみるかと今回は野菜らーめんの塩味を注文。もちろん鶏の唐揚げが付いたCセットにしちゃいます。しばらくして出て来たのがこちら↓ラーメン単品より揚げ物が付いている方が、やっぱり老猫ブログらしい絵面ですねσ(゚∀゚ )オレちなみに野菜らーめんの4種類ある味(塩、味噌、醤油、...

続きを読む

金沢21世紀美術館で開催中 特別展「吉村芳生〜超絶技巧を超えて〜」

金沢21世紀美術館 市民ギャラリーAで11月21日まで開催中なのが特別展「吉村芳生〜超絶技巧を超えて〜」。『リアルすぎるほどリアルな鉛筆画。超絶技巧を超えた作品の数々』というふれこみなので、超絶技巧系の細密工芸や絵画に目が無い老猫は見に行ってきましたヾ(  ̄▽)ゞ現代作家の作品展は、基本的に撮影NGなので、どんな作品なのかはちらしを見ていただくしかないのですが、その驚異的な細密さと独特な作成方法にビックリΣ(゚Д゚)...

続きを読む

ゴーゴーカレー金沢駅総本山限定メニュー 極み三種カレー

能登半島居残りの週末は、旅館でごろごろしている事が多かった老猫ですが、最近はコロナが落ち着いてきたので金沢に散歩に出たりしています。11月6日は天気が良かったので金沢に行ってきましたヾ(  ̄▽)ゞこの日は能登の旅館を出るのが少し遅かったので、金沢駅ナカで早めの昼食にするかと入ったのがゴーゴーカレー金沢駅総本山。能登半島では、なかなかカレーを補給出来ないですからね( ・ิω・ิ)ゴーゴーカレーと言えばロースカツカ...

続きを読む

たまに食べたくなる8番らーめんの唐麺(1玉)

仕事の都合で平日の昼食は、コンビニのサンドイッチやおにぎりが多い最近の老猫。たまには外食でもしないとストレスが溜まるので、おじゃましたのが8番らーめん富来店。仕事の行き帰りや合間にサクッと食べられるとなると8番らーめんになっちゃうんですよね(^_^;)前回は酸辣湯麺を食べましたか、今回は割とすぐ出てきそうな唐麺を注文してみました。野菜らーめんみたいに野菜を炒める工程が無い分早く出て来るんじゃないかと…注文...

続きを読む

羽咋駅前 グリル&ハンバーグ Ninoのハンバーグと厚切りハムカツカニクリームコロッケ♪

富山から能登半島への移動は、羽咋までは電車で、そこからはバスか車で移動している老猫。内浦側は七尾経由で穴水まで電車で行けますが、外浦側は門前や輪島にすら電車で行けないのがキツイですよね_(┐「ε:)_移動するだけでも疲れてしまうので、羽咋でお昼を食べていこうと入ったのが、羽咋駅前にあるグリル&ハンバーグNino。開店から2年半くらいの割と新しいお店ですが、これまでに2回ランチを食べにおじゃましてます。以前平日...

続きを読む

4ヶ月ぶりにスズキーマを食べたらオヤ汁が大量噴出(;´Д`A ```

富山市内(富山地鉄環状線周辺)で、老猫お気に入りのスパイスカレーのお店がアオヤギ食堂とスズキーマ。少し前に紹介したアオヤギ食堂は、定番のキーマカレーときまぐれカレーの二本立てですが、スズキーマもチキーマとスズキーマの二本立て。このご時世、メニューを絞って食材ロスや売れ残りを極力減らすのが正解かもしれないですね( ゚д゚)ハッ!で、6月からずっとチキーマを出していたスズキーマですが、久しぶりにお店のInstagramを...

続きを読む

つくりもんのつくりもんは本物(・・?

高岡市福岡町では、毎年9月23日と24日につくりもんまつりが開催されています。つくりもんまつりは、野菜や果物を使って時節のことがらや人物に見立てた細工「つくりもん」を飾って五穀豊穣を祈願するという天下の奇祭です。2018年に行ったときの記事を見ていただければ、どんなお祭りか分かるのでは|д゚)チラッ2018年の訪問記↓https://rouneko1968.blog.fc2.com/blog-entry-4950.htmlさすがに去年と今年は、コロナ禍でおまつりは中止に...

続きを読む

ミュゼふくおかカメラ館で「岩橋崇至写真展 わが心の山」を鑑賞♪

10月30日に老猫が足を運んだのが、高岡市福岡町にあるミュゼふくおかカメラ館。カメラのコレクションが常設展示されているほか、年に5〜6つくらいの企画写真展が開催されています。12月5日まで開催中なのが、「岩橋崇至写真展 わが心の山」。老猫は、仕事で能登半島の里山や北陸のちょっとした山地くらいには行きますが、頚椎椎間板ヘルニアの後遺症で以前のようには動けなくなったのと、体重が右肩上がりで身体が重いのとで、本格...

続きを読む

8番らーめん高浜店で夜菊を鑑賞(#^.^#)

各地で開催されている菊花まつりもそろそろ終盤だと思いますが、そんな11月7日に8番らーめん高浜店に夕食を食べに行ったら、お店の入り口に菊の花が飾られていました(・∀・)志賀町の町花は「はまなす」ですし、菊の花の産地という訳ではないので、お店のオーナーさんや店員さんに菊の愛好家がいらして、お店の前に飾られたんだと思いますが、思わぬ所で夜菊を見ることが出来てほっこりとした気分になった老猫なのでした(#^^#)...

続きを読む

プロフィール

名古屋の老猫

Author:名古屋の老猫
名古屋と北陸地方を中心に食べ歩き、見て歩きをした記録を綴ってます。 

月別アーカイブ

訪問者カウンター