fc2ブログ

記事一覧

志賀町末吉 闘牛茶屋で焼肉飲み会を開催\(^o^)/

能登半島の仕事が何かとストレスが溜まっている老猫御一行様σ(゚∀゚ )オレ旅館で朝夕の食事が出るのは助かりますが、歩いて行ける範囲に居酒屋やバーはほとんど無いし、休みの日に散歩に出ようと思っても鉛色の空から雪が降ってきますからね。その上、オミクロン株の感染が急拡大しているので、休みを取ったとしても遠くに出歩きにくい雰囲気ですよね(ToT)そんな中、ストレスが爆発する前にみんなで飲みに出るかということになりました...

続きを読む

えきべん処 金澤店で購入 越前かにめしと能登牛コロッケ♪

1月19日は、何時に名古屋から能登半島の宿に戻れるか分からなかったので、旅館の夕食を断っていたのですが、思っていたより順調に移動できてしまって拍子抜けした老猫。結構雪が降る予報だったので、北陸線と電車が遅れるんじゃないかと思っていたのですが、普通に定時運行してました(^_^;)で、宿に戻っても食事は無いし、雪の中コンビニやスーパーに買い物に行くのも面倒くさいので、金沢駅構内にあるえきべん処 金澤店で夕食を仕...

続きを読む

NANI回転小火鍋 アスナル金山店の「国産牛肉、ラム肉もお肉が5皿選べるセット」

1月19日は、午前中で社内監査を無事に終えた老猫。後はお昼を食べたら能登半島に移動するだけヾ(  ̄▽)ゞ 電車の時間まで1時間くらいあったので、能登半島では絶対に食べられないものを食べておくことにしました。おじゃましたのはNANI回転小火鍋 アスナル金山店。鍋って2人前から注文可能ということが多いので、一人鍋ってハードルが高いですよね…火鍋となると更にハードルが高いですが、それが一人で食べられて、しかも回転すると...

続きを読む

熱田区金山1丁目 名古屋コーチン・旬菜 弌鳥で焼き鳥飲み♪

1月18日に名古屋に移動した老猫は、予定していた仕事を終えた後、会社の上司に声をかけられて飲みに行くことに。普段は北陸に幽閉されているので、たまには娑婆の飯でも食べて行けやということのようです(^_^;)連れて行かれたのは、熱田区金山1丁目にある名古屋コーチン・旬菜 弌鳥さん。金山駅の北側にある長谷川ビルの地下にある支店には行ったことがあるけど、こちらのお店に入るは初めてかも。先ずは福島のお酒・天明をいただ...

続きを読む

10年ぶりのみそかつ矢場とんで極上リブ鉄板定食を賞味(*´﹃`*)

1月18日は、能登半島を朝に出て名古屋に移動した老猫。19日に社内の内部監査があったので、それに出るための1泊2日の帰省です。この日はかなり冷え込みが強くて吹雪いていたので、東海道新幹線の難所・関ヶ原周辺では速度規制中_(┐「ε:)_昼過ぎに名古屋に着いたら美味しいカレーでもゆっくり食べる予定でしたが、14時過ぎになってしまったので名古屋駅新幹線口地下街のエスカで食べていくことにしました。お昼時だと混んでいるお店...

続きを読む

上野良介さんの桜貝細工「機具岩」が凄すぎな件♪

富来活性化センターで開催された「第32回 志賀町を描く美術展」を見た後、ロビーの方に行くと綺麗な置物が展示されているのを発見した老猫。そう言えば何年か前に来た時、桜貝細工が展示されていたのを見た記憶があったので、また見に行ってみましたヾ(  ̄▽)ゞ展示されていたのは、地元の志賀町富来領家町に在住されている上野良介さんの桜貝細工の作品「機具岩」。ネットで調べてみたらご自宅の隣に貝細工の展示室を作られている...

続きを読む

第32回 志賀町を描く美術展(会期終了)

美術の公募展というと美術団体が主催する二科展(二科会展覧会)、日展(日本美術展覧会)、院展(日本美術院展覧会)とかが有名ですけど、こちらはプロの画家やプロを目指す美大出身者が出展しているガチな奴。もう少し庶民的というかセミプロやアマチュアでも挑戦できるものになると県民が応募できる県展(富山県美術展など)がありますよね。こういった美術展は、作品のテーマとかに縛りは無いと思いますが、テーマを縛りまくりなのが...

続きを読む

志賀町富来領家町 ブラッスリーたかやまのマルゲリータ♪

1月16日は、見に行きたい美術展の最終日だったので志賀町富来領家町に行ってきた老猫。もちろんお昼時間に合わせて移動して、ランチを食べようという計画ですσ(゚∀゚ )オレおじゃましたのは、毎度お馴染みブラッスリーたかやまさん。イタリアンベースの洋食を気軽に食べられるお店です。ホワイトボードに書かれたメニューを見るとマルゲリータがあるのを発見( ゚д゚)ハッ!ピザは基本的に事前予約制なのですが、数量限定でランチタイムに出...

続きを読む

邑知潟で今シーズン一番のコハクチョウまみれに(*´艸`*)

能登半島居残りで休日の時のお約束になりつつあるのが邑知潟での野鳥観察。1月に入ってから新型コロナの新規感染者数が激増しているので、金沢に遊びに行くより能登半島で野鳥を見ていた方が安心安全ですしね♪で、1月15日の9時過ぎに邑知潟に着くとこんな感じで、これまでで一番コハクチョウさんがいる白鳥銀座状態\(^o^)/老猫は野鳥の会の会員ではないので、双眼鏡で何羽いるか数えたりは出来ませんが、石川県が実施している過...

続きを読む

射水市沖塚原 カシミールのスペシャルランチビュッフェ

富山県射水市周辺にあるパキスタン系のカレー屋さんを総称してイミズスタンと読んだりしますが、その中の走りというか全国的にも有名なのが射水市沖塚原にあるカシミール。TBSテレビで放映中の「マツコの知らない世界」でも取り上げられたりしたので、ご存知の方も多いのでは。https://toyamatome.com/kashmircurry/老猫が北陸駐在になったばかりの頃は、めっちゃアウェイ感がある怪しい雰囲気で、カレーも完全に現地仕様でしたが...

続きを読む

8番らーめんの期間限定メニュー 野菜牛もつ煮らーめん♪

8番らーめんの期間限定メニュー「野菜牛もつ煮らーめん」が1月7日から販売開始になりましたが、仕事の都合で初日には食べに行けなかった老猫。限定メニューを初日に食べに行くというネタにしたかったんですけどねσ(゚∀゚ )オレで、数日遅れの1月11日に8番らーめん羽咋店で食べる事が出来ました。今年は、こんな感じで旨辛キムチととろけるチーズのトッピングが推奨されていたので、旨辛キムチを付けてみました。しばらくして出て来たの...

続きを読む

志賀町末吉 唐人のカツカレーが不思議な料理だった件

能登半島の老猫テリトリーには、8番らーめんを含めて数店のラーメン屋がありますが、町中華的なお店は志賀町の唐人と羽咋市の雅叙軒くらい。羽咋の開口笑は、町中華よりちょっとだけ高級って感じかな。で、1月10日におじゃましたのが、志賀町末吉にある唐人さん。過去記事を調べてみたら2013〜2016年は年に2〜3回のペースでおじゃましていましたが、最近はちょっと足が遠のいていて、前回は5年ぶり、今回はそれから5ヶ月ぶりの再訪...

続きを読む

田鶴浜野鳥公園ゲストハウスの実物大コハクチョウ模型♪

能登半島で野鳥を観察できる所が邑知潟以外にないか調べていたら、七尾市にある田鶴浜野鳥公園がヒット。七尾西湾にやって来る野鳥を見る事が出来るようなので、1月9日に行ってみました。公園の入り口にあるビジターセンターは、無料で開放されているので中に入ってみるとこんな感じキョロo(・ω・ = ・ω・)oキョロ野鳥の観察記録が貼られていますが、データはかなり古そう。ネットで調べると数年前の訪問記録や観察会の記事がヒットしますが...

続きを読む

邑知潟でダイサギ、オナガガモ、カワウと御対面♪

昨年末から邑知潟での野鳥観察にハマっている老猫。本格的な双眼鏡や超望遠レンズ付の一眼レフカメラを装備している訳ではなくて、ぷらぷらと出かけて行っては、スマホで写真を撮るくらいですけど、コハクチョウが優雅に飛んでいく姿や、カモさんが邑知潟にぷかぷか浮いている姿を見ると癒やされるんですよね(*´艸`*)1月9日は、11時過ぎに邑知潟に行ってみましたが、この時間だとハクチョウさんは、近くの田んぼに餌を食べに出て...

続きを読む

CoCo壱番屋 羽咋石野町店のベジタブルスープカレー♪

最近、羽咋市でお気に入りのお店がフレンチ食堂La Santė claire。1月9日のお昼に今年初めて行ってみたのですが、満席で入れなくて残念_| ̄|○久しぶりに開口笑で麻婆豆腐でも食べようかと思いましたが、こちらも結構車が止まっていたので、結局は毎度お馴染みCoCo壱番屋 羽咋石野町店に行っちゃいました。正月太りから脱却しないといけないので、揚げ物系は止めて、ベジタブルスープカレーを注文です( ・ิω・ิ)しばらくして出て来た...

続きを読む

能登旬菜ダイニング市左衛門のちょっと贅沢定食(タラのから揚げあんかけ)♪

能登半島の老猫テリトリーで定期的にランチを食べに行っているのが、志賀町末吉千古にある能登旬菜ダイニング 市左衛門。ここの所、大将がハマっているのかあんかけ系が出てくる事が多い日替りランチですが、この日のおかずはタラの唐あげあんかけ。やっぱりあんかけでしたね(^_^;)もちろんミニお造りを付けたちょっと贅沢定食を発注です。しばらくして出て来たのがこちら↓タラの唐揚げと言いつつ、土台になっているのは豆腐なので...

続きを読む

志賀町高浜町 らーめん和の味噌もやしラーメン♪

あっさり系のラーメンが食べたくなるとおじゃましているのが、志賀町高浜町にあるらーめん和さん。醤油味のラーメンや塩ラーメンが美味しいけど、この日はかなり冷え込んでいたので、身体が温まりそうな味噌もやしラーメンにしてみました。いつもはチャーハンを付けたAゼットにする事が多いですが、年末年始に自宅でゴロゴロしていたせいで正月太りのリバウンドが激しいので、ラーメン単品にしておきます( ・ิω・ิ)しばらくして出て...

続きを読む

インド料理indian Hatの1月限定メニュー ニューイヤーマトンセット♪

月替りの限定メニューにが気になって定期的におじゃましているのが、富山市今泉北部町にあるインディアンindian Hat。年末の12月28日に12月限定メニューを食べたばかりですか、名古屋から富山に移動する途中、1月限定メニューのチェックに立ち寄りましたヾ(  ̄▽)ゞ1月の限定メニューは、こんなラインナップ。最近、限定メニューのボリュームと値段が右肩上がりのような気がしますが、羊肉をはじめとする食材と燃料の原価が上がって...

続きを読む

住よし JR名古屋駅 7・8番線ホーム店のすき焼き風きしめん

名古屋から高速バスで富山に移動する時、朝食をどうするかが大問題になる老猫。JR中央線のホームにある住よしできしめんを食べるか、よもだそばで月替りそばやカレーを食べるか、はまたま駅弁を買い込むか、毎回悩みますが、今回は7・8番線にある住よしですき焼き風きしめんを食べてみる事にしました。揚げ物じゃない分、定番のかき揚げきしめんよりはカロリーが低そうだし、すき焼きって正月に親戚が集まった時に出てくるイメージ...

続きを読む

鶴舞公園で「飛ぶ宝石」カワセミさんに遭遇 ヮ(゚д゚)ォ!

邑知潟にコハクチョウを見に行って以来、バードウオッチングがちょっとしたマイブームになっている老猫。夏から秋にかけてやっていた現場の森で、いろんな昆虫を観察していた時もそうでしたが、興味を持つと見えなかったものが見えてくるし、こんなに周りに昆虫や野鳥がいたんだと再認識させられるんですよね( ゚д゚)ハッ!で、年末年始に名古屋に帰った時に藤前干潟や聚楽園公園にバードウオッチングに行ってみましたが、実は地元の鶴...

続きを読む

ヒモノ照ラス&スタンドヒモ子の塩トロサバLセット♪

1月4日は、代休消化で休みを取っていましたが、年末〆の書類を出しに会社に顔を出してたりしたら、結局お昼になってしまいました。どこか金山駅周辺で食べていくかと入ってみたのが、名鉄金山駅の2階にある商業施設・ミュープラット金山に入っているヒモノ照ラス&スタンドヒモ子。選べる干物をメインにした定食を食べられるだけじゃなくて、干物やおでんをつまみに昼飲みも出来るというコンセプトのお店のようです_φ(・_・老猫がお...

続きを読む

CoCo壱番屋 千種区都通店のかぼちゃと冬野菜カレー3辛(ナスとカニクリームコロッケトッピング)

今回の年末年始は、移動日を除いて賞味6日間のお休みだった老猫\(^o^)/なのですが、新型コロナ第6波への懸念や、飲食店の人手不足・働き方改革とかもあってか、コロナ以前より長期休みを取るお店が多いように感じました。一番身近な飲み屋街だったUR都市機構内山のお店が軒並み閉店したのも大きいかも。結局、外飲み出来たのは1日だけでしたから_(┐「ε:)_結局、1月3日になっても居酒屋とかは、ほとんと閉まっていたので、夕食は...

続きを読む

リトルワールドで宗教施設の地味・派手について考えた件

野外民族博物館リトルワールド訪問記の最終回は、寺院や教会とかの宗教施設とその室内装飾です(・∀・)老猫の実家は神道なので、いろんなものが地味。金ピカの仏壇と違って神棚は、基本的に白木のシンプルなものですし、神棚に祀られているのも綺麗に彩色された仏画とかじゃなくてお神札ですから( ´ー`)y-~~でも世界の宗教施設を見ると、絢爛豪華で金ピカ、至る所が装飾だらけ、色使いも鮮やかな方が有り難みがあるのか、寺院や教...

続きを読む

野外民族博物館リトルワールドで世界の建物を激写( -_[◎]oパチリ

1月3日に15〜20年ぶりくらいに行ってみた野外民族博物館リトルワールド。オープン直後の1983年に高校の遠足で行った時は、建物の数は今ほどないし、食べ物を出すお店やお土産屋もほとんど無い地味な施設だったのように記憶していますが、あれから38年が経って随分と雰囲気が変わっていました( ´ー`)y-~~あちこちに現地(風)の食べ物を出すお店や土産物店、民族衣装に着替えて写真撮影が出来るコーナーなんかが出来ていてびっくり...

続きを読む

野外民族博物館リトルワールドの本館展示が凄すぎた件 ヮ(゚д゚)ォ!

年末年始は、見たい美術展があったので、2年ぶりに東京に行ってみようと思っていたのですが、東海道新幹線はかなり混雑するみたいだし、オミクロン株は地味に増えてるし、あちこちで雪は降ってるしで、遠出をするのは断念。その代わりに世界旅行に出かけることにしましたヾ(  ̄▽)ゞで、1月3日に出かけたのは、犬山市にある野外民族博物館リトルワールド。リトルワールドは、世界各地で買い付けた本物の伝統建築物を、犬山に持って...

続きを読む

かつ庵 今池店の粗挽ソーセージ&エッグ朝食(とん汁変更)

チェーンの飲食店で朝食を食べるとなると、吉野家で朝定食か牛丼に味噌汁・キムチを付けたCセットにする事が多い老猫ですが、1月3日におじゃましたのが千種区今池4丁目にあるかつ庵 今池店。トンカツのお店なので昼から営業だと思っていたら、朝からやってて朝食メニューも出してるんですね( ゚д゚)ハッ!朝からカツカレーを食べてみるか悩みましたが、大人しく粗挽ソーセージ&エッグ朝食(とん汁変更)にしてみました。しばらくして出て...

続きを読む

聚楽園公園のヤカン池で野鳥観察♪

1月2日に聚楽園公園に行ったのは、大仏さんと再会するのも目的の1つでしたが、メインの目的はバードウオッチング。愛知県、野鳥とかで検索していたら聚楽園公園の中にあるヤカン池がヒットして、毎年1月3日には野鳥観察のグループが観察会をしているという記事が載っていたんです。さすがに観察会に混ぜてもらうほどガチではないのて、前日に一人で行ってみました。ヤカン池に行ってみると、20〜30羽くらいですけど、カモさんの仲...

続きを読む

9年半前ぶりに聚楽園大仏と御対面m(_ _)m

1月2日にぷらっと出かけたのが、東海市にある聚楽園公園。ここには鉄筋コンクリート製の聚楽園大仏が鎮座していて、東海市を代表する風景になっています。一時期、コンクリート製の大仏を見て回るのがマイブームでしたが、調べてみたら9年半前に一度来ているようです_φ(・_・ その時の記事と重複しますが、聚楽園大仏は名古屋鉄道常滑線聚楽園駅で電車を降りると、目の前の小山の上に顔を出しているのが目に入ってきます|д゚)チラッ聚楽...

続きを読む

肉汁餃子ダンダダン千種店の麻婆豆腐定食

元日は自宅でお雑煮とお節料理を食べて、一応は正月気分を味わった老猫ですが、後期高齢者と父親と二人だけなので、お節といっても市販品を詰め合わせたシンプルなもの。元日の朝と夜、2日の朝と食べたら、ほとんど無くなってきたので、2日のお昼は外食に出ることにしました。なのですが、千種駅周辺にあるCoCo壱番屋や藤一番とかの大手チェーン店は正月休み。大手だと働き方改革とかで正月くらい休みにしてるんでしょうね。個人店...

続きを読む

スバカマナ ヒルズウォーク徳重店の週替りランチ(ダルフライ)♪

1月1日は老猫の母親の命日。東日本大震災の年だったから、あれからもう11年も経ったんですね。その時は、まさかその内の8年4ヶ月が北陸駐在になるとは、想像もしてませんでしたから、人生分からないものです( ´ー`)y-~~で、墓参りを済ませた後、元日から開けているお店なんてないだろうと思っていたら、ヒルズウォーク徳重ガーデン(ピアゴ系列)の飲食店街がやっているのを発見。前回の墓参りの時にカレー屋さんがある事に気付いた...

続きを読む

プロフィール

名古屋の老猫

Author:名古屋の老猫
名古屋と北陸地方を中心に食べ歩き、見て歩きをした記録を綴ってます。 

月別アーカイブ

訪問者カウンター