アオサギさんとダイサギさんでサギまみれの邑知潟(•ө•)♡
- 2022/03/31
- 18:00

ほんの1ヶ月前まであれだけ沢山いたコハクチョウさんやオナガガモさんが北に帰ってしまって、すっかり寂しくなった邑知潟。水面には、マガモやオオバンがまだ少しいましたが、写真を撮りやすい大型の野鳥はいないかと探し回って見付けたのがこちら↓群れでいるアオサギさん\(^o^)/アオサギは富山市内でも見かけるくらい普通の野鳥ですけど、これだけまとまっているのを見たのは、これが初めてです。アオサギさんの写真を撮った後...
志賀町の砂浜にヒラタブンブクの殻が大量漂着(@_@)
- 2022/03/31
- 06:00

3月21日にシロチドリに会いに志賀町の甘田海岸に行ったら、こんな物体が並んで波打ち際に打ち上げられているのを目撃しました|д゚)チラッ老猫は、大学で化石の研究をしていたので、これがウニの殻だという事はすぐに分かりましたが、調べてみたらヒラタブンブクという種類みたいです_φ(・_・日本海の荒波でいろんな貝や魚が打ち上げられているのをよく見かけますが、同じ種類ばかりが打ち上げられるのってどうしてなんですかね?...
CoCo壱番屋 羽咋石野町店で非揚げ物3種トッピングを食べてみた結果…
- 2022/03/30
- 18:00

能登半島で定期的にカレーを食べに行っているのが、CoCo壱番屋 羽咋石野町店。大当たりはないけど、大ハズレもない安定の全国チェーンですからね( ´ー`)y-~~前回は海の幸カレーを食べてみて、意外とカロリーが低いことに気付いたので、今回も揚げ物を止めてこんなのを食べてみました。チキン煮込みカレー2辛の野菜とチーズトッピング\(^o^)/淡白で低カロリーなチキン煮込みにヘルシーな野菜を加えて栄養バランスを確保して、チ...
志賀町甘田海岸で可愛いシロチドリさんを激写(•ө•)♡
- 2022/03/30
- 06:00

3月半ばに野鳥観察に行ってみて、シロチドリという可愛い鳥がいることが分かったのが志賀町の甘田海岸。この辺りの砂浜は、石川県の天然記念物に指定されているイカリモンハンミョウの生息地で、保護のために車の乗り入れが禁止されているので、野鳥にとっても住みやすい環境なんでしょうね♪で、3月21日の午前中に行ってみると、前回は波打ち際にいたシロチドリさんの姿が見当たりません(ToT)シロチドリは、本州以南では周年生息す...
1年半ぶりのAl Barakaでダルセットを賞味(゚д゚)ウマー
- 2022/03/29
- 18:00

パキスタン人経営の現地系カレーのお店が沢山あるので、一部のカレーマニアからイミズスタンと呼ばれている富山県射水市。数ある人気店の中でも老猫が一番美味しいと思っているのが、射水市作道にあるAl Baraka。ここのカレーは、ただスパイスが効いてるとか辛いとかじゃなくて、手をかけた上品な味なんですよね。富山のテレビや情報誌で度々取り上げられる人気店なので入れるか心配しましたが、無事カウンター席に座ることが出来...
富山新港 海王バードパークで初めてオオタカさんを目撃(•ө•)♡
- 2022/03/29
- 06:00

休日に用事があって富山から能登半島に車で移動した時、ちょっと寄ってみたのが海王バードパーク。前の記事で紹介した海王丸パークに隣接する野鳥観察公園です。元からあった自然の川や湿地ではないみたいですが、池・ヨシ原・樹林地など野鳥が住みやすい環境が作られていて、これまでに約150種の野鳥が記録されている「野鳥の聖域」だというんですから、見に行かない訳にはいかんですよね(•ө•)♡観察センターはこんな感じの建物で...
8番らーめん高浜店で今シーズン最後の酸辣湯麺を賞味♪
- 2022/03/28
- 18:00

8番らーめんの秋・冬の風物詩と言えば、期間限定メニューの酸辣湯麺。期間限定と言いつつ、10月から3月まで提供しているのでほぼ準レギュラーなんですけどね(^_^;)そんな酸辣湯麺ですが、レモン酸辣湯麺は一足先に終了していて、本家の酸辣湯麺も例年の動向からすると3月20日〜25日くらいが完売のデッドラインになりそうなので、20日の夜に8番らーめん高浜店に行ってみました。もちろん事前に「酸辣湯麺」の幟がまだ立っている事は...
北陸駐在中に海王丸の総帆展帆を見る事が出来るのかд゚)チラッ
- 2022/03/28
- 06:00

能登半島と富山を行き来すると必ず看板を見かけるけど、毎回スルーしているのが射水市の海王丸パーク。商船学校の練習船として使われていた帆船・海王丸が現役当時の姿のまま公開されていて、なかなか見応えがありますが、老猫は北陸に来たばかりの8年前に一度見に行って以来、すっかりご無沙汰(^_^;)普段はマストの骨組みだけの海王丸が、全部で29枚ある帆をすべて広げる総帆展帆を年に10回くらいやっているので、一度見に行きた...
一ヶ月ぶりの蛭子房で久しぶりの富山飲み(*>∀<)o(酒)
- 2022/03/27
- 18:00

富山泊りの時によく顔を出しているのが、富山市内幸町にある蛭子房さん。いつおじゃましても美味しい日本酒とつまみがいただけて、のんびりと過ごせる素敵なお店です。いつものように生ビールからスタート。オーナーさんが出してくれるその日の料理をいただきながら、それに合いそうなお酒を出してもらいます(*>∀<)o(酒)この日はこんなラインナップ_φ(・_・生ビール↓半熟煮卵↓静岡のお酒「萩錦」↓ホタルイカとワカメ↓今年度は6...
志賀町米町 のと風の自家製ベーコン入りペペロンチーノセット♪
- 2022/03/27
- 06:00

この店に行ったら、そればかり食べてるというお気に入りのメニューがあったりしますが、志賀町にあるのと風の場合は、キーマ&バターW盛り。ほぼこれしか食べてないと言っても過言ではありませんから( ー`дー´)キリッなのですが、この時は数日前にキーマ&バターW盛りを食べたばかりだったので、さすがに連チャンはやめてペペロンチーノセットを注文してみました。実はカレー以外のメニューも、こんな感じで結構バリエーションに富んで...
いただきもののグレンゴインと宮城峡蒸溜所限定ブレンデッドウイスキーでアルコール消毒♪
- 2022/03/26
- 18:00

Familymartで売っているお手軽なワインに一時期はまっていた老猫ですが、しばらく前に知人からウイスキーをいただきたので、最近はそれでアルコール消毒に勤しんでいます。先ずはグレンゴイン10年 シングル ハイランド モルト スコッチ ウイスキー↓普段はピート臭が強烈なラフロイグやアードベッグを愛飲している老猫。香川県の榎商店というお店がやっているお酒情報ブログに出ている「アイラのシングルモルト臭い順ランキング発表...
能登半島で可愛すぎるホオジロさんを激写(•ө•)♡
- 2022/03/26
- 06:00

能登半島の町中で野鳥観察を続けている老猫。そんなにたくさんの種類がいる訳ではないので、毎度お馴染みの顔ぶれになってしまいますが、少しでも綺麗で可愛い写真を撮れないか挑戦中です( -_[◎]oパチリで、3月中旬に撮ったのがこちらの写真。名古屋や富山の町中でも割とよく見かけるセキレイさんですが、能登半島の海岸沿いのエリアでもよく見かけます。この辺りにいるのはみんなハクセキレイさんだと思っていたのですが、写真を撮...
志賀町米町 のと風のキーマとチキンのW盛り(目玉焼きトッピング)♪
- 2022/03/25
- 18:00

老猫が能登半島でスパイス系カレーを食べたくなるとおじゃましているのが、志賀町米町にあるのと風さん。今度行ったら定食やパスタを食べようと心に誓うのですが、結局はカレーを食べてしまうんですよねσ(゚∀゚ )オレなので、今回もお約束のキーマ&バターW盛りをいただきました。ここの所、運動不足で体重が高止まり傾向なので、カツとか唐揚げとかのハードなトッピングは止めて、目玉焼きトッピングにしておきました。しばらくして出...
志賀町福浦港の海岸で孤高の哲学者なウミウさんを目撃|д゚)チラッ
- 2022/03/25
- 06:00

千鳥ヶ浜の砂浜でカルガモさんがいるのを目撃した老猫。それなら岩石海岸にはどんな野鳥がいるんだろうと思い向かったのが、志賀町福浦港。海沿いを走る石川県道36号志賀富来線の待避所に車を止めて海の方を見てみると、岩の上に止まっている野鳥を発見。ウミウさんだ( ゚д゚)ハッ!カワウとウミウを外見で区別するのは結構難しいみたいですけど、ネットに出ていた識別法(羽の色とか)からすると、どうやらウミウさんのようです。何より...
志賀町高浜町 千鳥ヶ浜でカモさんを発見|д゚)チラッ
- 2022/03/24
- 18:00

石川県羽咋市から志賀町にかけての海岸線は、大きく分けると志賀町の高浜漁港より南の地域が砂浜、北の地域が岩石海岸になっています。南側の砂浜で有名なのが宝達志水町から羽咋市にかけての千里浜なぎさドライブウェイ。日本で唯一車で走れる砂浜です。北側の岩石海岸で有名なのが、志賀町の能登金剛。松本清張の小説「ゼロの焦点」の舞台になった景勝地で、巌門が一番の名所です。このエリアで野鳥観察の予察をしてみた感じだと...
8番らーめん高浜店の野菜ちゃあしゅうめん(味噌)
- 2022/03/24
- 06:00

8番らーめんの期間限定メニュー・レモン酸辣湯麺は、そろそろ完売になるんじゃないかと思い、3月13日のお昼に高浜店に行ってみた老猫ヾ(  ̄▽)ゞカウンター席に座ると前回まで置いてあったレモン酸辣湯麺のメニューが無いΣ(゚口゚;一足遅かったかと野菜ちゃあしゅうめん(味噌)を注文してから、ふと横を見るとレモン酸辣湯麺のメニューが( ゚д゚)ハッ!まあ、取り消すのもなんなので、そのまま野菜ちゃあしゅうめんを食べることにしました...
志賀町の空を華麗に舞うダイサギさん(•ө•)♡
- 2022/03/23
- 18:00

能登半島の町中で野鳥観察を始めてみると、ツグミやシジュウカラとかの野鳥がぼちぼちいることが分かってきました。でも、さすがにコハクチョウくらいの大型の野鳥はいないと思っていたのですが…車を走らせていると志賀町の中心部近くの田園地帯の空を飛んでいるダイサギさんを目撃|д゚)チラッダイサギさんは、名古屋の中心部にある鶴舞公園にも飛んで来るくらいなので、志賀町の田んぼにいても全然不思議ではありませんが、やっぱりこ...
CoCo壱番屋 羽咋石野町店の海の幸カレー3辛(チーズミックス)♪
- 2022/03/23
- 06:00

能登半島でサクッとカレーを食べたい時に便利なのが羽咋と七尾にあるCoCo壱番屋。どちらに行くのも車で結構かかるのですが、今回は毎度おなじみのCoCo壱番屋 羽咋石野町店に行ってきました。いつもは肉系に走ることが多い老猫ですが、今回はエビ、イカ、アサリがのった海の幸カレー3辛を注文。それだけだとボリュームが足りなさそうなのでチーズを追加しちゃいましたσ(゚∀゚ )オレしはらくして出て来たのがこちら↓揚げ物系の迫力には敵...
邑知潟のカモさんはマガモだけになりました(•ө•)♡
- 2022/03/22
- 18:00

コハクチョウが北に帰ってしまった邑知潟ですが、3月12日に行ってみるとオナガガモもいなくなっていて、残っているのはマガモだけ。次に行った時にはマガモもいなくなって、カモさんのシーズンは終わりを迎えてるかも_(┐「ε:)_これが最後になるかもしれないので、マガモさんを激写しちゃいます( -_[◎]oパチリカモさんは人の気配を感じると一斉に飛び立って逃げするので、こんな感じで飛行中の写真が撮れたりします。Instagramには大...
羽咋市千里浜海岸でカルガモさんが日本海の波にぷかぷか(•ө•)♡
- 2022/03/22
- 06:00

前回の記事で紹介した柴垣海岸に続く能登半島の野鳥スポットシリーズの第3回は千里浜海岸です(•ө•)♡千里浜海岸と言えば日本で唯一車で走れる砂浜というのと、千里浜砂像で有名ですけど、甘田、柴垣と野鳥がいたので、ここにもいるんじゃないかと行ってみました。さすがに千里浜なぎさドライブウェイの終点までは車が走るので野鳥の姿は見えませんでしたが、ドライブウェイの終点から北に向かって歩いていくと波打ち際に野鳥の姿を...
羽咋市柴垣海岸にいたセグロカモメの可愛い幼鳥♪
- 2022/03/21
- 18:00

前回から始まった能登半島の野鳥スポットシリーズの第2回です(•ө•)♡甘田海岸の次に行ってみたのが羽咋市柴垣町の柴垣海岸。この辺りは柴垣ビーチと呼ばれているちょっとしたリゾートエリアで、サーファーやキャンパーの車が砂浜に入ってきています。そのせいかシロチドリのような砂浜を歩き回る小さな野鳥はいませんでしたが、セグロカモメさんが数羽いるのを発見|д゚)チラッ蒲郡市の竹島に見に行ったユリカモメが小型で可愛いのに比べ...
志賀町甘田海岸でシロチドリさんに会えました(•ө•)♡
- 2022/03/21
- 06:00

邑知潟のコハクチョウさんが北に帰ってしまったので、他の場所で野鳥観察が出来ないかあちこち行ってみている老猫。今回から数回連続で能登半島の野鳥スポットシリーズが続きます(•ө•)♡最初に行ってみたのは、志賀町甘田にある甘田海岸。ここは以前に記事にしましたが、石川県天然記念物のイカリモンハンミョウの生息地として有名な砂浜です。波打ち際で餌を食べたり、日本海にぷかぷか浮かんでいる野鳥やがいないか探してみると、...
能登半島の町中でバードウォッチング(•ө•)♡
- 2022/03/20
- 18:00

町中でも探せば意外と野鳥がいる事に気がついた最近の老猫( ゚д゚)ハッ!邑知潟に飛来していたコハクチョウのような大物は次の渡りの季節までしばらく見られないので、町中で野鳥観察を続けています。で、意外と多いのがホオジロ。これまで茶色くて小さい鳥がいるとスズメだと思っていましたが、写真を撮ってみるとホオジロだったりするんですよね(^_^;)そう思って観察してみると「チュンチュン」じゃなくて「チチッチチッ」と囀ってま...
志賀町三明 御食事処とよしまのチキンカツカレー♪
- 2022/03/20
- 06:00

お昼の定食をたまに食べに行っているのが、志賀町三明にある御食事処とよしまさん。最近だとさば味噌煮やとり野菜鍋の定食を食べましたが、この日は珍しくチキンカツカレーがあったので、これを注文です。しばらくして出て来たのがこちら↓揚げたてサクサクのチキンカツの上にソースがかかっていますが、これはゴーゴーカレーやカレーのチャンピオンと同じ金沢カレーの流儀ですね。お皿がステンレス製の舟形のお皿じゃないのが残念...
強風の中、七尾南湾をホバリングするセグロカモメさん♪
- 2022/03/19
- 18:00

邑知潟のコハクチョウさんの突然の北帰行で、被写体をどうするかという問題が発生した老猫。こんな時、望遠レンズを装備したカメラを持ったおじさん(別名大きいお兄さん)の一部は、モーターショーに出ているイベントコンパニオンや女性モデルの個人撮影会とかに走るのかもしれませんが、老猫はあくまで自然や建物に拘ります( ・ิω・ิ)で、向かったのが七尾市にある道の駅 能登食祭市場。少し前の記事で「能登七尾770のひな人形展」...
CoCo壱番屋 七尾藤橋店の彩り野菜とキーマのスパイスカレー
- 2022/03/19
- 06:00

定期的に期間限定メニューが入れ替わるCoCo壱番屋。3月は未訪問だったので3月6日にCoCo壱番屋 七尾藤橋店に行ってみましたヾ(  ̄▽)ゞメニューを見るとこんなのがあったので、それに乗っかって彩り野菜とキーマのスパイスカレーとスパイスチキンサラダを発注です。先ずはスパイスチキンサラダが登場。タンドリーチキンがガッツリ乗ってるんじゃないかと期待していたのですが、蒸した胸肉が乗っていて、そこに少しスパイシーなドレッ...
部下を連れて久しぶりの廻転寿し西海丸へGOヾ(  ̄▽)ゞ
- 2022/03/18
- 06:00

去年の12月から仕事がバタバタでゆっくりお昼を食べに行く時間が無かった老猫ですが、少しだけ仕事が落ち着いてきたのと、部下と二人で休日出勤だったので、たまには能登半島らしいものでもご馳走するかと、廻転寿し西海丸に行ってきましたヾ(  ̄▽)ゞずいぶんご無沙汰なような気がしますが、過去記事を調べてみたら2021年10月以来なので4ヶ月ぶりのようです_φ(・_・一人で行く時は西海漁港産の地魚を中心に攻めていますが、名物の生...
町中でいろんな野鳥を観察できる能登半島(•ө•)♡
- 2022/03/17
- 06:00

スマホで野鳥の写真を撮っていた時は、最大で200mm望遠だったので、撮影対象は近寄ってもあまり逃げないカモさんとか、白鳥やサギみたいな大型の野鳥に限定されていましたが、光学60倍(1200mm相当)のコンデジを手に入れたことで小さな野鳥も撮影出来るようになりました(•ө•)♡高価な一眼レフとバズーカ砲の組合せに比べたら解像度はかなり見劣りしますが、相手に気配を感じさせないくらいの距離からでも、小さな野鳥を撮れるので...
志賀町釈迦堂 ドライブインのA定食(マグロ丼)♪
- 2022/03/16
- 06:00

能登半島の老猫テリトリーで人気のお店が、志賀町釈迦堂にあるドライブインのうみ。これまでの記事で何度も紹介していますが、日替りのA定食とミニお造りが付いたB定食がとにかくお値打ちなんです(・∀・)この日のA定食はマグロ丼。一度食べてみたかったけど、なかなか遭遇する機会がなかった人気の丼です。ちなみにメインが刺し身なので、こんな時はB定食はありません。奥の席に通されて待つことしばし…A定食(マグロ丼)の登場\(...
志賀町三明 御食事処とよしまのとり野菜定食♪
- 2022/03/15
- 06:00

3月に入って少しずつ暖かくなってきた能登半島ですが、まだまだ朝晩は寒い日があるんですよね(3月3日時点)。そんな時は、身体が温まる鍋とか麺類が食べたくなるので、この日のお昼は志賀町三明にある御食事処とよしまさんでとり野菜定食をいただきました。意外と手間がかかるからか、泊まっている旅館で一人鍋ってあまり出て来ないし、外食に行っても鍋は2人前からだったりするので、ランチで一人鍋が食べられるのは嬉しいです\...