fc2ブログ

記事一覧

二度あることは三度ある? 蛭子房での飲み納め♪

富山の行き付けのお店を挨拶回りしている老猫ですが、4月16日におじゃましたのが、富山市内幸町にある蛭子房。たまたま休みが取れて2週連続でおじゃましているので、どれが飲み納めなのかよく分からなくなってます(^_^;)この日は1軒目でぼちぼち飲んでいたので、アルコールは生ビールだけにして、こんなつまみをいただきます。白海老のアヒージョ風↓菜の花のおひたしと辛子オクラ↓〆サバ↓マイワシ煮付け↓本来なら日本酒と一緒にい...

続きを読む

富山市桜町2丁目 ホットトットクラブもこれが飲み納め(・・?

たぶん富山で一番通ったお店が、富山市桜町2丁目にあるホットトットクラブ。何しろ老猫が初めて富山に長期出張で来た17年くらい前からの付き合いですから。ここ8年くらいは北陸駐在だったので定期的に顔を出していましたが、名古屋に戻るとなかなか行けなくなるので、4月16日に飲み納めに行ってきましたヾ(  ̄▽)ゞいつものように赤ワインからスタートです。ここに来るとついついたんのでしまう好物が2つあるので、先ずは鶏肉と赤ワ...

続きを読む

Al Barakaのチキンマンディはボリューム満点(*´﹃`*)

名古屋に戻るとイミズスタンのパキスタンカレーを気軽に食べに行くことが出来なくなるので、イミズスタンの中では老猫一番のお気に入りのAl Barakaに行ってきました。この日のスペシャルメニューは、こんなラインナップ。久しぶりに食べたかったチキンビリヤニが無いのは残念ですが、前回来た時に気になったチキンマンディを注文です。先ずはサラダが出て来て、それを食べ終えた頃にチキンマンディが登場\(^o^)/凄い肉量Σ(゚口゚;)...

続きを読む

能登旬菜ダイニング市左衛門で最後の晩餐会♪

能登半島でも食べ納めをしている老猫ですが、久しぶりに夜の部に行ってみたのが、志賀町末吉千古にある能登旬菜ダイニング市左衛門。ランチではたまにおじゃましていましたが、この日は手伝いに来てくれていた人が一足先に帰ることになったので、じゃあ最後に飲みに行くかという事になりました。普段は車移動なのでお酒を飲めませんが、この日は足を確保したので、気兼ねなく呑んだくれる事が出来ます(^_^;)先ずは生ビールで乾杯。...

続きを読む

これが食べ納めか のと風のキーマ&バターW盛り(唐揚げトッピング)♪

能登半島と富山で行き付けのお店の食べ納めをしている老猫。去年の今頃も同じように挨拶回りをしていましたが、結局北陸駐在が1年延びたので、今年もどんでん返しがあるかもしれませんけどね( ´ー`)y-~~今回おじゃましたのは、志賀町米町にあるのと風さん。ここに来るとキーマ&バターW盛りばかり食べていますが、最後になるかもしれないのでもちろん今回もいっちゃいます。そして当然一番ハードな唐揚げをトッピングしました( ー`...

続きを読む

富山県中央植物園で野鳥観察(•ө•)♡

4月16日に野鳥を探しに富山県中央植物園に行ってみた老猫。富山の街なかにある富山城址公園でジョウビタキやシロハラを見かけたので、さぞかしいろんな野鳥がいるんだろうと期待していたのですが…ムクドリさんがぼちぼちいるのと、姿は見えないけどウグイスが爆鳴きしている声が聞こえてくるくらい_(┐「ε:)_それでも北池には、カモさんたちが日向ぼっこをしていて、コガモさんやオオバンさん(カモじゃないけど)が結構いたので激...

続きを読む

志賀町三明 御食事処とよしまのうなぎ丼♪

能登半島でのランチの定番が、志賀町三明にある御食事処とよしま。毎回どんなものがあるのか楽しみですが、この日のランチはこんなラインナップ_φ(・_・西海サーモン刺身定食も気になりましたが、今まで食べたことが無かったうなぎ丼をたのんでみました。しばらくして出て来たのがこちら↓うなぎ丼(゚〇゚;)なぬ?????鰻屋さんで出てくる普通の「うな丼」とは全く違うルックスに驚いた老猫( ゚д゚) アップで見るとうな丼というより...

続きを読む

富山県中央植物園に何故か雲南温室と石林ヮ(゚д゚)ォ!

富山で野鳥がたくさんいそうな場所を物色している老猫ですが、緑がたくさんある場所に行けばいるんじゃないかと向かったのが富山県中央植物園。ここは富山駅前からだとバスの乗り継ぎが必要な微妙な場所にあるので、これまで行ったことが無かったんです。この日はレンタカーの延長手続きのために車で富山に来ていたので、ちょっと足を延ばしてみたんです。入り口はこんな感じで、園内に入ると温室がいくつか建っていてますね|д゚)チラ...

続きを読む

望遠コンデジで飛行機雲を撮ってみた( -_[◎]oパチリ

野鳥観察用に購入した望遠機能付コンパクトデジタルカメラDC-FZ85ですが、光学60倍ズーム、デジタルズームは光学ズームと合わせて最大489倍というスペックです。ここ2ヶ月くらいの野鳥観察では、スマホとは比べ物にならないくらいの性能を発揮して、小さな野鳥も撮影出来るようになりました\(^o^)/で、野鳥の他にどれくらい小さなもの、遠くのものを撮れるのか実験してみたくなって、こんなのを撮ってみました( -_[◎]oパチリ能登半...

続きを読む

巣材をせっせと運ぶスズメさんが可愛すぎ(•ө•)♡

能登半島も完全に春の陽気になってきましたが、野鳥の世界では巣作り・子育ての季節が到来です(•ө•)♡ツバメの巣作りや子育ての様子は民家の軒先なんかでよく見かけますが、他の野鳥はどうしてるんだろうなんて思っていたら、スズメさんが巣材を咥えているのを目撃|д゚)チラッ スズメの巣って見たことがありませんが、ちょっとした隙間とかに巣を作ってるそうです。確かにツバメの巣みたいに目立つ所にあるとカラスや猫に狙われたりす...

続きを読む

小さなゆず塩らーめんに鶏の唐揚げをパイルダーオン( ー`дー´)キリッ

4月1日から販売が開始された8番らーめんの期間限定メニューが野菜ゆず塩らーめん。発売開始から10日くらいしたら8番らーめんの公式Instagramで完売間近の告知が出ていたので、4月11日のお昼に食べ納めに行ってきましたヾ(  ̄▽)ゞこの少し前、Instagramで野菜ゆず塩らーめんの上にサイドメニューで取った鶏の唐揚げを乗っけて「ダブルチキン」にしているのを見かけたので、老猫もそれをやってみました。もっとも普通盛りでやったら...

続きを読む

動物さんのプライベート情報満載のPOPがメインコンテンツの高岡古城公園動物園♪

4月10日に高岡古城公園に桜を見に行った老猫ですが、実はこの日のメインの目的地は高岡古城公園動物園。この動物園は『ニホンザルやアメリカンミニチュアホース、フラミンゴやフンボルトペンギン、ウサギ等の小動物を中心に、 約40種135点飼育展示してあります』と公式ホームページに書かれている小さな施設ですが、動物さんよりも解説のPOPの方がメインコンテンツ感があるというTweetを見かけたので気になってたんです。実際に行...

続きを読む

富山外呑み2軒目で激しい下ネタ攻撃に辟易_(┐「ε:)_

富山呑み2軒目は、蛭子房さんから徒歩2分くらいの所にあるホットトットクラブ。ここは今度こそ本当にサクッと飲むつもりで入りましたヾ(  ̄▽)ゞで、飲んだのがこちらのワイン。Clos Tiburon Pinot Noir↓カルフォルニアワインの赤ですけど、ちょっと軽めな感じですかね_φ(・_・お次がNugan Estate Cabernet Sauvignon Stomper's↓オーストラリアの赤ワインですけど、こっちの方が重めだけど飲みやすくて老猫好みですねσ(゚∀゚ )オレこの日...

続きを読む

毎度お馴染み蛭子房で富山呑み(*>∀<)o(酒)

ソメイヨシノとミズバショウという季節の花の話題を先に投稿したので、富山に行ったのに外呑みもしなかったのかとお思いの貴方。そんな訳はなくて当然呑みに出ました。4月9日におじゃましたのが、富山市内幸町にある蛭子房さん。老猫ブログではお馴染みのお店ですよね。この日は旅館で夕食を食べてから出たので、2〜3杯サクッと飲んだら帰るつもりでしたが、セット料金にお通し(という名の料理)が3品くらい付いているので、こんな...

続きを読む

志賀町三明 御食事処とよしまの刺身定食♪

定期的にランチを食べに行っているのが、志賀町三明にある御食事処とよしま。この日は土曜日で休日出勤でしたが、一緒に現場に出てくれた部下を連れておじゃましてきました。休日出勤手当の現物支給みたいなもんですね(・◇・)つ⑩土曜日にランチをやっているか心配でしたか、こんなラインナップでやってました。柳八目塩焼定食が気になりましたが、これまで食べたことが無かった刺身定食を注文してみました。しばらくして出て来たの...

続きを読む

道路交通法施行規則の一部改正・施行でアルコールチェックが必須に(@_@)

2022年4月1日に道路交通法施行規則が一部改正され、同日施行されました。『道路交通法施行規則第9条の10(安全運転管理者の業務)について(1)運転前後の運転者に対し、当該運転者の状態を目視等で確認することにより、当該運転者の酒気帯びの有無を確認すること(第6号)。(2)前記(1)の確認の内容を記録し、当該記録を1年間保存すること(第7号)』これ以前にも何度か飲酒運転絡みで施行規則が改正されていていますが、安全運転...

続きを読む

リニューアルした能登旬菜 市左衛門でちょっとぜいたく定食を賞味♪

石川県にまん延防止等重点措置が発令されていた期間に、お店を閉めて店内の改装をしていたのが志賀町末吉千古にある能登旬菜ダイニング 市左衛門。まん防が解除された3月22日に満を持してリニューアルオープンの運びとなりました\(^o^)/で、能登半島にいる間にリニューアルの成果を見ておこうと4月6日にランチを食べに行ってきましたヾ(  ̄▽)ゞランチメニューには、特に変化は無くてこんなラインナップ。この日の日替りおかずは...

続きを読む

志賀町尊保の百本桜が満開を迎えました\(^o^)/

老猫が能登半島で散歩に出かける時のお供が、石川県の地元紙・北國新聞。とにかく地方面が充実していて、イベントや見頃を迎えた花の情報とかがてんこ盛りなんです。で、そんな北國新聞に記事が載っていて4月17日に見に行ったのが「尊保の百本桜」。20年前に志賀町尊保地区の住民が、川沿い1kmにわたって100本植えた桜並木「百本桜」が見頃を迎えているという記事が掲載されたのが4月13日。その頃、志賀町中心部のソメイヨシノは葉...

続きを読む

古永建設庭園の垂れ桜を4年ぶりに観桜(*´艸`*)

能登半島や富山で食べ納め・見納めの旅をしている老猫ですが、4月16日に行ってみたのが羽咋市千路にある古永建設しだれ桜園。これまでにも3回見に行っていますが、この辺りでは一番のしだれ桜の名所です。【2014年の観桜記】https://rouneko1968.blog.fc2.com/blog-entry-1925.html【2017年の観桜記】https://rouneko1968.blog.fc2.com/blog-entry-3908.html【2018年の観桜記】https://rouneko1968.blog.fc2.com/blog-entry-4598.h...

続きを読む

志賀町三明 御食事処とよしまのエビチリ定食♪

老猫が定期的にランチを食べに行っているのが、志賀町三明にある御食事処とよしまさん。定期的に入れ替る豊富なランチメニューが魅力のお店です。この日は、日替りランチやチキンカツカレー、前回食べたカニ天婦羅定食以外にもこんなものがあったので、初めてエビチリ定食を注文してみました。とよしまさんのランチには、あんかけ炒飯とかバリそばとかの中華メニューがたまに登場しますが、エビチリもたまに見かけて気になっていた...

続きを読む

8番らーめんの春の期間限定メニュー 野菜ゆず塩らーめん♪

8番らーめんの秋・冬の風物詩「酸辣湯麺」は、予定通り3月下旬で今季の販売が終了しましたが、それと入れ替わりで4月1日から発売開始になったのが野菜ゆず塩らーめん。金沢ゆずの果汁を使った野菜ゆず塩らーめんは、この時期の定番商品になってるんですよね。今回は発売開始初日には行けませんでしたが、4月4日のお昼に8番らーめん高浜店に食べに行ってきましたヾ(  ̄▽)ゞせっかくなので野菜ゆず塩らーめんに8番餃子を付けたセット...

続きを読む

かほく市高松 ハラールレストランのチキンビリヤニ♪

富山から能登半島に電車で移動する場合、途中の津幡駅でIRいしかわ鉄道からJR七尾線に乗り換えるのですが、通常の場合は15〜30分くらいの待ち時間で乗り継げます。なのですが、この日は次の電車までの乗り継ぎ時間は15分と短かったのですが、七尾行ではなくて途中の高松が終点_(┐「ε:)_そこでまた1時間とか待たないといけなかったので、高松駅で途中下車してお昼を食べていくことにしました。で、そんなに期待せずに高松+カレーで...

続きを読む

富山ではしご酒をしたけど、2軒目はアルコール無しに_(┐「ε:)_

酒粋醍醐PREMIUMで軽く飲んだ後は、せっかくなのでもう1軒行っておくかと向かったのが、富山市内幸町にある蛭子房さん。老猫ブログではお馴染みですね。最近は、外呑みの機会があまりないのと寄る年波でお酒が弱くなった老猫。この日も1軒目でいい感じに酔っ払っていたので、番茶をいただきながらつまみをいただきます。この日はこんなラインナップ_φ(・_・番茶↓めかぶ↓チーズ↓チリビーンズ↓そして〆の炭水化物の鯖寿司と味噌汁。途...

続きを読む

久しぶりの酒粋醍醐PREMIUMで富山呑み♪

4月2日は、野鳥観察の後、富山に泊まって外飲みに出た老猫。長野への配置換えとかがあって溜まる一方のストレスをどこかで解消しないと、溜まる一方で爆発しちゃいますからね( ・_・)ノ⌒●~* ポイ! で、久しぶりにおじゃましたのが富山市内幸町にある酒粋醍醐PREMIUM。日本酒のラインナップも豊富だし、何を食べても美味しいお気に入りのお店です。この日はフリージングハイボールからスタート。お通しは煮こごりといなり寿司。お稲荷さ...

続きを読む

冬鳥のジョウビタキさんにも会えた富山城址公園♪

4月2日は、午後から富山市内に野鳥観察に行ってみた老猫。邑知潟も甘田海岸もコハクチョウやシロチドリがいなくなってすっかり寂しくなってしまったので、町中にいる小型の野鳥さんと触れ合おうという作戦です(•ө•)♡富山市街の中心部で一番緑が多い富山城址公園に行ってみると、思いの外いろんな種類の野鳥を目撃出来てびっくり( ゚д゚)ハッ!カワラヒワ↓カルガモ↓キンクロハジロ↓ムクドリ↓ツグミ↓シジュウカラ↓富山城のお堀端に生えて...

続きを読む

羽咋駅前 グリル&ハンバーグ Ninoのハンバーグ&コロッケランチ♪

羽咋駅前ロータリーの周辺には、飲食店が何軒かありますが、その中で老猫がたまにおじゃましているのがグリル&ハンバーグNinoさん。鉄板で焼かれたハンバーグや熱々の揚げ物が売りのお店ですが、平日と土曜のランチメニューがめっちゃお値打ちなんです。ランチメニューは、こんなラインナップですけど、やっぱりハンバーグは欲しいのでハンバーグ&コロッケをチョイスしました。セルフサービスのカレーライスが食べ放題なので、先...

続きを読む

志賀町三明 御食事処とよしまのカニ天婦羅定食♪

少し前の記事で、御食事処とよしまのズワイガニ天定食の値段に怯んで唐揚げ定食にしたという記事を載せましたが、この日和った行為に対して『どうしてカニを攻めなかったのか。ここは当然カニ天でしょう。心底ガッカリした』などのコメントをいただきましたm(_ _)mと言うことで…という訳ではありませんが、次に行った時にもカニ天婦羅定食があったので、今回はカニ天定食を攻めてみました( ー`дー´)キリッしばらくして出て来たのがこち...

続きを読む

小吃cic店の激辛麻婆豆腐定食が値上げ_(┐「ε:)_

3月29日のお昼に富山に戻ってきた老猫。富山が最終目的地だったら現地系カレーでも食べに行く所ですが、この日は富山で内業をした後で能登半島まで移動しないといけないので、駅前でサクッと食べていくことにしました。おじゃましたのは小吃 cic店。調べてみたら9ヶ月ぶりみたいです。能登半島では、美味しい麻婆豆腐を食べられるお店があまりないので、定番の激辛麻婆豆腐定食を注文したのですが、よくよくメニューを見てみたら98...

続きを読む

志賀町上棚 真宗大谷派 来入寺のミズバショウが見頃を迎えました♪

老猫の散歩のお供が石川県の地方紙・北國新聞。地方面だけでも北陸総合、金沢、石川南、石川北と8面もあるくらい地元ネタが充実していますが、その中でも石川北で面白そうなイベントや見頃を迎えた花の情報が載っていると見に行くようにしています。で、先日の紙面に載っていたのが志賀町上棚(東谷内地区)にある来入寺のミズバショウが見頃をむかえているという記事。名古屋に戻ったらミズバショウが咲くような場所は近くに無さそ...

続きを読む

高岡古城公園のソメイヨシノが満開になりました(*´艸`*)

富山県内には桜の名所がいくつかありますが、公共交通機関で行きやすい場所の1つが高岡古城公園。加賀前田家二代当主の前田利長が築いた高岡城の城跡を公園として開放しているのですが、桜の名所としても知られていて「日本さくら名所100選」にも選定されています。江戸時代の天守閣や櫓が残っている訳ではありませんが、公園の面積の約3割が水濠で、お堀端に生えている桜か水面に映って綺麗なんです(*´艸`*)4月10日時点で松川べ...

続きを読む

プロフィール

名古屋の老猫

Author:名古屋の老猫
名古屋と北陸地方を中心に食べ歩き、見て歩きをした記録を綴ってます。 

月別アーカイブ

訪問者カウンター