fc2ブログ

記事一覧

5月に開店ほやほや♪ 食堂ヘヴンのトマトキーマカレー♪

富山駅前エリアで昼食に良さげなお店を探して徘徊していた老猫ですが、以前イタリアンのお店が入っていたビルの奥に新しいお店が出来ているのを発見。入り口のメニューを覗いてみたらトマトキーマカレーと書いてあったので、それに引かれて入ってみました。おじゃましたのは食堂ヘヴン。5月になってから開店したばかりのようです。塩唐揚げやハンバーグも気になりましたが、初志貫徹でトマトキーマカレーを注文して、待つこと10分...

続きを読む

富山市桜町2丁目 大衆割烹あら川で飲み納め♪

富山市の居酒屋には何軒かお気に入りのお店がある老猫ですが、その中でも他とは少し毛色が違うのが大衆割烹あら川。普通にお刺身とかもありますが、富山だからと言って魚介類に拘らず、季節の野菜や地元の素材を使った創作料理的だったり洋風だったりするつまみが月替りで楽しめるんですよね。しかもどれも酒のつまみに最高なんです(゚д゚)ウマーこの日は角ハイボールからスタート。お通しはポテトサラダですが、これが絶妙に美味い♪ 中...

続きを読む

富山市桜町2丁目 餃子会館の餃子8個ライス(スープ付)♪

能登半島を引き払い、5月15日に富山に引き上げてきてから、富山でも食べ納め行脚をしている老猫。5月16日のお昼を食べに行ったのが、富山市桜町2丁目にある餃子会館。夜はタンメンやバリそばもありますが、ランチタイムはライスと餃子とスープを組み合わせるだけという潔いメニュー構成です。で、この日の老猫は餃子8個ライスにスープを付けてもらいました。この日は少し混んでいたので、焼き立てが出てくるまで少し時間がかかりま...

続きを読む

酒寮茶文の飲み納めは、復活ピザで炭水化物〆

5月15日から月末まで富山で内業になった老猫。富山にも馴染みのお店がたくさんありますが、居酒屋とかの中で訪問回数が多かった中の1軒が酒寮茶文さん。魚介系の居酒屋だと、ちょっと食べすぎると結構な値段になったりしますが、庶民的なおでんなら懐にも優しいですからね。この日は常連さんで賑わっていたので、老猫はサクッと飲み食いしたら、早めに席を空ける作戦で行くことにしましたσ(゚∀゚ )オレ先ずは生ビールを飲みながら、お...

続きを読む

タージ・マハール海老坂店のキング・オブ・タージ「スペシャル定食」♪

能登半島から一旦富山に移動する途中も食べ納めに余念がない老猫は、高岡市東海老坂にあるタージ・マハール海老坂店に寄ってみましたヾ(  ̄▽)ゞここのメニューで老猫の一推しなのが、「キング・オブ・タージ」ことスペシャル定食。ライス、サラダ、選べるカリー、鉄板に乗ったタンドリーチキンとチキンティッカという構成で、平日のランチタイムだとラッシーが付きますが、日曜だったのでちょっと残念。先に出てきたサラダを食べて...

続きを読む

能登半島最後の晩餐は能登旬菜市左衛門で♪

能登半島での最後の晩餐をどこにするか悩んでいた老猫ですが、昔から一緒に仕事をしてきた方が最後に飲みに行かないかと誘ってくれたので、お言葉に甘えて会場の予約をお願いしました。で、最終日の5月14日の夜に向かったのが、志賀町末吉千古にある能登旬菜ダイニング 市左衛門さん。この辺で美味しい料理とお酒で宴会となると真っ先に候補に上がるお店ですから当然ですね。この日は生ビールからスタート。お通しは細もずく酢です...

続きを読む

羽咋市柳田町 あら鵜でそば快楽の食べ納め

能登半島で馴染みのお店の食べ納めをしている老猫ですが、5月14日に行ってみたのが、羽咋市柳田にあるあら鵜さん。調べてみたら2年半ぶりのようです_φ(・_・名古屋人の老猫は、完全にうどん・きしめん派ですが、せっかくあら鵜さんに来たので、豪勢なそば快楽を注文しました。しばらくして出て来たのがこちら↓三段のざる蕎麦を、3種の変わりとろろ(青のり、ゆかり、うずら卵)で食べるという趣向です。一度にあれこれ手を出すのは止...

続きを読む

今年も始まってます 千里浜砂像2022

今年も千里浜海岸に砂像を作る「千里浜砂像2022」が始まっています。お盆休みに向けて完成させるので、まだ作成途中でしたが、メインの大きな作品は5月14日の時点で既に完成していました\(^o^)/それがこちらの「GATE 自衛隊 彼の地にて 斯く戦えり」。何でも陸上自衛隊が活躍するファンダジーアニメだそうですが、老猫は漫画やアニメをほとんど見ないので、初めて見るキャラクターです(^_^;) 大型のメイン作品は、千里浜砂像協会...

続きを読む

河北潟干拓地の人工巣塔でコウノトリさんが抱卵中(•ө•)♡

老猫の散歩のお供、北國新聞の5月10日の紙面に、河北潟干拓地に設置されている人工巣塔で巣作りをしていたコウノトリさんが、産卵してペアで抱卵をしているらしいという記事が載っていました。無事に孵化すれば石川県で初ということですが、雛が孵化する頃には北陸にいないと思うので、今の内に観察に行ってみることにしましたヾ(  ̄▽)ゞ巣塔の近くは農業関係以外の車が通行止になっているので、1.5kmくらい離れた場所に車を止めて...

続きを読む

羽咋市釜屋町 34体のかかしさんが「きつねの嫁入り」🦊

羽咋市釜屋町には、Google Mapで「野外展覧会」と表示されている場所があって、畑にたくさんのかかしが飾られています。北國新聞の記事によると地元住民が設置したもので、毎年テーマがあるそうです_φ(・_・去年は東京オリンピック・パラリンピックがテーマでしたが、今年のテーマは「きつねの嫁入り」。日照り雨のきつねの嫁入りは、吉兆だという説もあるそうなので、今年が良い年になればということなのかも( ゚д゚)ハッ!全部で34体あ...

続きを読む

能登での8番らーめんの食べ納めは野菜麻辣らーめん♪

8年9ヶ月続いた能登半島生活ですが、取りあえず5月15日で一区切り付けることになった老猫。忙しくなったらどんでん返しで、また行って来いと言われるかもしれませんが、一旦最前線から撤退です( ー`дー´)キリッ  そんな訳で5月13日に食べ納めに行ってきたのが、8番らーめん高浜店。ここにも随分とお世話になりましたが、最後に食べておきたかったのが5月9日から発売開始になった野菜麻辣らーめん。いくつもある8番らーめんの期間限定メ...

続きを読む

花のミュージアム フローリィもこれが見納め

例年12月26日〜3月18日くらいの間、冬季休館になるのが志賀町にある花のミュージアム フローリィ。真冬の能登半島は観光客がそもそも少ないですし、屋外庭園の花もほとんど咲いてないでしょうから仕方ないですよね。で、今年は新型コロナのまん延防止等重点措置が石川県全域に発出された影響で4月20日にオープンが延びましたが、ちょうどその頃、老猫の仕事がバタバタしていて春のお花を見に行けてなかったんです_(┐「ε:)_能登や輪...

続きを読む

御食事処とよしまの食べ納めは、カニ天婦羅定食で♪

能登半島で馴染みのお店の食べ納め行脚をしている老猫ですが、5月12日におじゃましたのが志賀町三明にある御食事処とよしまさん。豊富なラインナップのランチがどれも美味しい老猫お気に入りのお店せです。この日のラインナップは、こんな感じ。最後なので刺身・焼物・揚物・酢物・小鉢・香物が付く豪華版のおまかせランチ2200円が気になりましたが、能登半島最後のカニかに合戦から逃げる訳にはいかないので、真っ向勝負に挑みま...

続きを読む

これが多分本当に最後? のと風のキーマ&バターW盛り(カツトッピング)♪

最初は4月末に仕事の目処がついたら名古屋に戻る予定だった老猫ですが、仕事が少し延びたので5月中旬までは能登半島にいることになりました。当然、その延長期間にも馴染みのお店の食べ納めを続けていた老猫ですが、GW前に続いて再々食べ納めに行ってきたのが志賀町米町にあるのと風さん。前回は定番のキーマ&バターW盛りに唐揚げをトッピングしましたが、今回はカツをトッピングして最後を飾ることにしました。しばらくして出て...

続きを読む

実はこちらが本店 串焼きラーメン食堂 花や♪

能登半島の飲食店でたまにおじゃましていたのが、志賀町末吉にある花や249。「花やなのに花を売ってない」のキャッチフレーズで一部の読者にはお馴染みですよね( ・∀・)σそんな花やさんですが、末吉にあるのは実は支店で、同じ志賀町の高浜町に本店の串焼きラーメン食堂 花やがあるんです。こちらは国道249号沿いではなくて高浜町中心部の路地が入り組んだ場所にあるので行ったことがなかったんですよね(^_^;)そんな老猫ですが、この...

続きを読む

能登半島にアマガエルの季節がやって来ましたn( ̄◇ ̄)n

5月10日に現場の里山を歩いていると、目の前をアマガエルさんがぴょこんと飛び跳ねているのを発見した老猫n( ̄◇ ̄)n冬の間、能登の里山は鳥も昆虫もカエルもいなくて殺風景でしたが、春から初夏に向かってみんな一斉に活動を開始したみたいです。今年初めてのアマガエルさんなので、手乗りにして写真をパシャリ( -_[◎]oパチリアマガエルって小さくて可愛いですよね♪...

続きを読む

8番らーめんの最強カロリーの野菜担々麺を賞味♪

仕事が忙しい時や移動途中にサクッと食べるのに便利なのが8番らーめん。よっぽと混んでなければ大体時間が読めますからね。で、日曜日のお昼におじゃましたのが、毎度おなじみ8番らーめん高浜店。前回(実は前日(^_^;))は春夏限定メニューの冷めんを食べましたが、今回は久しく食べてなかった野菜担々麺を攻めてみました。野菜担々麺は、1杯で1000kcalを超えるという8番らーめん最強&最凶の単品メニューなので、デブれの波を怖れ...

続きを読む

8番らーめんの春夏限定メニューの冷めんを賞味♪

GWの連休明けに能登半島に戻ってきた老猫ですが、引き上げに向けて人員が減っているのてちょっとバタバタ。何しろ連休明けも残っているのは老猫だけですから_(┐「ε:)_そんな感じなのでなかなか外食に出られませんが、休日出勤の合間に食べに行ったのが毎度おなじみ8番らーめん高浜店。酸辣湯麺や野菜ゆず塩らーめんは終わってしまいましたが、春夏限定のざるらーめんと冷めんが発売開始になったので、これを食べておこうという魂胆...

続きを読む

これが本当に最後なのか(ヾノ・∀・`)ムリムリ 蛭子房で富山飲み♪

これが飲み納めと言いつつ、何度もおじゃましているのが富山市内幸町にある蛭子房。名古屋でGWの連休を過ごした後、能登半島に移動する途中に寄っちゃいました(^_^;)いつものように先ずはビールからスタート。取りあえずで枝豆と一口サイズチーズが出てきたので、これをつまんでいる内につまみが準備されて出てきます。冷奴↓ここのお豆腐は甘みがあって美味しいんですよね(゚д゚)ウマービールをお代わりした後、ブリの刺身・ブリの炙り...

続きを読む

中華居酒屋 小吃CiC店の麻婆麺(小ライス付)

富山内勤で中華料理が食べたくなった時におじゃましているのが、大観園と小吃cic店。どちらも夜は定食メニューが無くて、一品料理とご飯物や麺類を組み合わせる形がですけど、ランチタイムは日替わり定食や麺類があるので助かります。で、この日におじゃましたのは小吃cic店。週替り麺の台湾ラーメンも気になりましたが、GW中に名古屋で食べた陳麻婆豆腐がいまいち不発だったので、麻婆麺をチョイス。ランチタイムサービスの小ライ...

続きを読む

インド料理indian Hatの5月限定メニュー カシミリマトンセット♪

月替りの限定メニューを楽しみにしているのが、富山市今泉北部町にあるインド料理indian Hat。この記事を予約投稿で書いている5月6日の時点では、6月以降の老猫の本拠地がどこになるか不透明ですが、5月が最後の月替りメニューになる可能性があるので、しっかり食べ納めをしておかないといかんですよね(゚∀゚ )オレで、5月の限定メニューはこんなラインナップ。どれも気になりますが、羊肉好きとしてはカシミリマトンセットの一択です...

続きを読む

藤前干潟の右岸側に行ってみたらシギまみれに(•ө•)♡

5月2日に藤前干潟の干潮時を狙って野鳥観察に行ってきましたが、公共交通機関でのアクセスが良くて野鳥観察がある港区野跡(左岸側)からだと干潟が遠くて小型の野鳥を観察するのが意外と難しい事に気付いた老猫( ゚д゚)ハッ!実は対岸(右岸側)の港区藤前2丁目にある藤前活動センター付近の方が干潟に近くていい感じで観察が出来そうなことに気付いたので早速行ってみることにしましたヾ(  ̄▽)ゞ地下鉄東山線と名港線を乗り継いで東海...

続きを読む

東区和泉3丁目 日本酒とクラフトビール 和家で名古屋呑み♪

今回のGWは、行き付けのお店が貸し切りや満席だったり、プチ5月病でお出かけ意欲が湧かなかったりで、地元パトロールがあまり出来ませんでしたが、最終日の5月4日におじゃましたのが、東区泉3丁目にある日本酒とクラフトビール 和家。能登半島に戻るとクラフトビールを出してるお店なんて無いですからね(^_^;)先ずはクラフトビールの中からプラチナエールのMをいただきます。お通しは、細切りにした蒸し鳥・きゅうり・ザーサイを和...

続きを読む

名古屋の町中でもよく見かけるカワラヒワ(•ө•)♡

GW期間中は名古屋に戻って野鳥観察をしていた老猫ですが、町中を歩いていて意外と見かけたのがカワラヒワ。さすがに錦三丁目とかのビル街・繁華街では見かけませんでしたが、中村区の中村公園や港区藤前五丁目を散歩していたら、普通に電線に止まってました|д゚)チラッ 能登半島で初めて見た時は、鳴き声が綺麗な珍しい鳥を見つけたとテンション爆上がりでしたが、こんなに身近な所にいるとは知りませんでした。これまでいかに周りの...

続きを読む

野鳥の世界では巣作り・子育てが真っ盛り(•ө•)♡

春になって野鳥の世界では、巣作りや子育ての時期が到来しています。去年まではツバメ以外の野鳥にそんなに興味が無かったので気付きませんでしたが、よくよく観察してみると巣材を一生懸命運んだり、巣作りをしている様子を見ることが出来ます(•ө•)♡スズメさんの巣材集め↓ムクドリさんの巣材集め↓ハシブトカラスの巣作り↓カラスは、電柱に巣を作ったりすると停電の原因になるとして巣を除去されたりしてますが、こうやって見ると...

続きを読む

ハンバーグ&ステーキ 黒毛和牛 腰塚サカエチカ店の「腰塚のハンバーグ&腰塚ステーキ」♪

今回のGWは、移動日を除くと正味5日の連休だった老猫。その内の3日で兵庫までコウノトリを見に行ったり、藤前干潟で野鳥観察をしたり出来たので、まずまず充実していたんだと思いますが、5月後半の行き先がどうなるかとかを考えるとプチ5月病みたいな感じで、朝晩はあまり食欲が出なくて(但し当社比)夕食を抜いたりしていました。野鳥観察に行かない日は、家でごろごろしてたのでお腹が空かないというと、ここ数年の続いた北陸...

続きを読む

千種区今池1丁目 カレー小屋吉のカツカレー大盛り(チーズトッピング)♪

名古屋に戻ると定期的に食べに行きたくなるのが、地元今池のカレー小屋 吉。ここのカレーは、見た目はごく普通のカレーですけど、家庭のカレーとも喫茶店の業務用カレーとも現地系カレーとも一味違う他では食べられないカレーを賞味できるんです♪ここに来るとカツカレーか唐揚げカレーがデフォルトで、気分でそれに目玉焼きかチーズをトッピングしたりしていますが、この日は朝食を食べなかったのでカツカレーにチーズをトッピング...

続きを読む

千種区内山3丁目 焼きとん大黒を初訪問

GWの名古屋は、かなり人出が戻ってきていて飲食店も結構お客さんが入っているみたい。たまたまかもしれませんが、老猫行き付けのお店も何軒か貸し切りや満席で入れなかったですから_(┐「ε:)_で、せっかく名古屋に帰ってきたのに外飲みしないというのも寂しいので、これまで入ったことがなかったお店に突入してみました。おじゃましたのは、千種区内山3丁目にある焼きとん大黒。入ってから知りましたが、焼きとんチェーンのフランチ...

続きを読む

ラムサール条約登録地 藤前干潟でクロツラヘラサギさんに会えました(•ө•)♡

名古屋でも有数の野鳥観察スポットがラムサール条約登録地の藤前干潟。1〜3月に帰省した時も野鳥観察に行きたかったのですが、寒かったのとお昼のいい時間が干潮でなかったので行けずにいました。GWの時期はちょうどお昼前後が干潮なので、見に行ってきましたヾ(  ̄▽)ゞ今の時期だとシギやチドリが見られるそうですが、この日はどうやらいなさそう(^_^;)干潮の時間から2時間くらい観察していて出会えた野鳥さんがこちら(•ө•)♡スズ...

続きを読む

ナナちゃんが○回めの誕生日を迎えました〜Happy♪(*^-^)ノ”ⅲ Birthday

名古屋駅に行ったついでに久しぶりにナナちゃん人形の様子を見に行った老猫。さすがにGWの名古屋駅周辺は結構な人出ですね。みんながマスクをしているのを除けば、人出はほぼコロナ以前に戻った感じです(@_@)で、ナナちゃんの前に行ってみると、こちらにも結構な人がいます。今回は、どんな衣装を着てるかな|д゚)チラッ火の点いたろうそくがたくさん立てたれたケーキを持ってますね。「ナナちゃん バースデーウィーク」、「4月28日は...

続きを読む

プロフィール

名古屋の老猫

Author:名古屋の老猫
名古屋と北陸地方を中心に食べ歩き、見て歩きをした記録を綴ってます。 

月別アーカイブ

訪問者カウンター