fc2ブログ

記事一覧

中村区竹橋町 カトマンズキッチンのネパーリタリセット♪

8月13日〜14日は、広島県にお散歩に出ていた老猫ですが、15日は母親の墓参りに行ってきました。天気予報は晴れだったし、お盆休み最後の2日間は名古屋でのんびり過ごそうという計画です。で、午前中に墓参りを済ませた後は、地下鉄とバスの1日フリー切符を買っていたので、そのまま地下鉄に乗って名古屋駅まで出ます。駅西銀座にあんかけスパゲッティのCHEFというお店があるので、ここで鉄板あんかけスパゲッティを食べるつもりだ...

続きを読む

福山駅高架下 八十吉ラーメンの福山スタミナラーメン

猛暑の中、福山を歩き回っていたら汗だくになって昼には疲労困憊の老猫。取りあえず今回の旅の第一目的(自在置物の鑑賞)は初日に済ませているので、遅めのお昼を食べたらのんびりと名古屋に帰ることにしました。お昼の第一候補は、駅前にある尾道ラーメンのお店だったのですが、行ってみたら長蛇の列。老猫は行列が苦手なので、速攻で諦めて福山駅の方に向かうと福山ラーメンのお店を発見。まあ、尾道も福山もラーメンは似たよう...

続きを読む

終戦の日を前に福山市人権平和資料館を見学

福山城跡を散策した後に向かったのが、福山市人権平和資料館。8月は広島と長崎の原爆投下、終戦の日とマスコミでも戦争と平和について取り上げられる機会が多いので、たまには真面目に平和について勉強してようと思った老猫です。で、平和はともかく人権って何って事になりますが、福山を中心とする広島県の被差別部落の差別についての展示がメインで、企画展でハンセン病や公害病の患者差別やLGBTへの差別とかを取り上げているそ...

続きを読む

福山駅に隣接 福山城跡を散策しました

三原城跡を散策した後は、山陽本線の普通に乗って福山まで移動。途中で乗り換えがありますが、30分弱で着いてしまうので新幹線を使うって選択肢は無いですね。福山駅の在来線ホームから見た福山城がこちら。福山城は駅のすぐそばなので、途中下車して散策するのにも便利です。駅から綺麗な櫓が見えますが、この櫓は元和8年(1622年)に城主水野勝成の福山城築城にあたり,将軍徳川秀忠が伏見城の一部移築させたということで伏見櫓...

続きを読む

JR山陽新幹線がぶった切る三原城跡Σ(゚Д゚)

三原駅前のビジネスホテルに泊まった老猫ですが、最近はどこも無料朝食が付いているのが嬉しいですね。1泊5000円台なら、どこでもこれくらいが標準ですね。で、チェックアウトした後は、その足で三原城跡に向かいます。前日の到着時にはちら見しただけで通り過ぎましたが、駅ナカにこんな入り口があって、天守台跡と直結しているんです。ていうか、天守台跡に行くにはここしか入り口が無いって凄くないですか(@_@)直結通路を通って...

続きを読む

福山駅前商店街 マリンロードに大量のタコが出現

三沢駅前でタコ料理を堪能した老猫ですが、三原駅前商店街のマリンロードには、タコをモチーフにした石像が並んでいるのを目撃。ブロガーの性で写真をコンプリートしてきました( ー`дー´)キリッ泣きダコ↓びくびくダコ↓笑いダコ↓怒りダコ↓もてダコ↓困りダコ↓はぶてダコ↓恋人ダコ↓元気ダコ↓合格ダコ↓氷見市のまんがロード(忍者ハットリくん)、敦賀のシンボルロード(宇宙戦艦ヤマト、銀河鉄道999)、境港の水木しげるロード(妖怪)みた...

続きを読む

三原でタコ料理を食べてみたけれど…

生口島散策を終えて夕方に三原に戻ってきた老猫。お昼は穴子天丼だったので、夕食はたこ飯でも食べようと三原駅前に出たのですが、この日は駅前で三原やっさ祭りというお祭りをやっているのに遭遇|д゚)チラッこんな時に間違って地元の常連さんのたまり場みたいなお店に入ってしまうと、アウェイ感が半端なくて無言の行から地蔵になることが目に見えてますよねσ(゚∀゚ )オレまだお祭りは準備中だったので、取りあえず入れるお店に入って、祭...

続きを読む

個人が建立した潮聲山耕三寺の建物が凄すぎる件

生口島散策のもう1つの目的が、浄土真宗本願寺派のお寺「潮聲山耕三寺」を見ること。お寺と言っても歴史のある古刹でもなければ、檀家がいる訳でもない個人が自分のお金で建立したお寺です。公式HPには『大阪で大口径特殊鋼管の製造会社を営んでいた技術者で実業家の、耕三寺耕三が母親の死後、母への報恩感謝の意を込めて、自ら僧籍に入り菩提寺として昭和10年より生涯を掛けて建立したお寺です。』と書かれていますが、母親の供...

続きを読む

潮聲山耕三寺で地獄巡り 千仏洞地獄峡

潮聲山耕三寺でもう1つ凄かったのが千仏洞地獄峡。全長350m、最深部は地下15mの洞窟が地下霊場になっていて、仏教世界の地獄と極楽観を表現しているというものです。いわゆる地獄巡りというやつで、老猫ブログでは石川県小松市のハニベ巌窟院を紹介したことがありますが、あんな感じです。昔の人って現代人に比べると地獄や極楽が身近な存在だったんでしょうね。ハニベ巌窟院の訪問記https://rouneko1968.blog.fc2.com/blog-entry-...

続きを読む

平山郁夫美術館で開催中 「自在置物 満田晴穂 細密進化の旅」展♪

前回の記事が平山郁夫氏に対してあまり好意的な書きっぷりではなかったので、じゃあ新幹線と船を乗り継いでわざわざ平山郁夫美術館に行ったのは何故って疑問に思われる方がいるかもしれませんね(^_^;)実は老猫が見たかったのは「自在置物 満田晴穂 細密進化の旅」展 。超絶技巧系細密工芸やミニチュアが大好きな老猫ですが、最近一番注目している作家が満田晴穂さん。自在置物というのは、鉄や銅、銀、赤銅、四分一などの金属板を...

続きを読む

平山郁夫美術館で老猫が考えたこと

8月13日のメインの目的地が平山郁夫美術館。平山郁夫は「仏教伝来」や「シルクロード・シリーズ」で有名な日本画家なので、ご存じの方も多いと思います。どうして生口島に平山郁夫美術館って思ったら、生口島瀬戸田町生まれなんですね。知らんかった(^_^;)平山郁夫氏については生前から、肩書や名誉(勲章や名誉市民とか)が大好き、それを利用して偉い画家だから画料も高いと作品の値段がマッチポンプで高騰させてるだとか、東京...

続きを読む

生口島瀬戸田町 お食事処わか葉の穴天丼一本上げ恩

生口島の名物が何なのか調べてみたらタコと穴子らしいことが判明。Google Mapを見るとメイン通りのしおまち商店街で、たこ飯や穴子丼を出しているお店が何軒かヒットしました。それ以外にアオリイカ専門店とか麺類食堂的なお店もあるようです_φ(・_・取りあえず目的地の平山郁夫美術館に行く途中で、開いているお店があったら覗いてみることにしました。最初に気になったお店は、既に何人か並んでいたので行列が苦手な老猫はスルーし...

続きを読む

生口島は至る所でレモン推し|д゚)チラッ

生口島のメインストーリーの瀬戸田町をぷらぷら歩いていると、やたらとレモン色の物体がやたらと目に入ってきました|д゚)チラッ巨大なレモンのオブジェ↓レモン色の丸形郵便ポスト(郵便差出第1号:丸形)↓レモン色の郵便ポスト(郵便差出第1号:角形)↓瀬戸田町非公認キャラクターのししレモン↓瀬戸田港にあったレモンツリー↓どうしてレモン推しなのかと言うと…生口島は、日本一の国産レモンの生産地だから( ー`дー´)キリッそう言えば8番ら...

続きを読む

三原港から旅客船に乗って生口島に上陸( ー`дー´)キリッ

三原港から旅客船に乗り込んで生口島の瀬戸田港に向かった老猫。生口島へは、尾道から尾道大橋、因島大橋、生口橋経由で車移動が出来ますが、老猫みたいに公共交通機関で移動する人間にとっては、1時間に1本くらいの頻度で運行している旅客船が便利。三原港から瀬戸田港までは、乗船時間30分弱、料金840円のことりっぷです。季節が夏ということもありますが、鉛色の空を背景に荒波逆巻く能登半島の日本海と、穏やかな瀬戸内海とで...

続きを読む

三原駅周辺は激しく小早川推し&船舶推し(@_@)

お盆休みをひたすら名古屋でごろごろして過ごすのも何だし、見に行きたい美術展があったので、思い切って広島県尾道市の生口島に行ってきましたヾ(  ̄▽)ゞ7時25分名古屋発の新幹線に乗って、生口島最寄りの三原駅に着いたのが10時15分。頑張れば日帰り圏内ですけど、折角なので一三原で泊二日にしました。三原駅で降りると駅舎の窓からこんなのが見えているのを発見( ゚д゚)ハッ!史跡小早川氏の城跡 三原城跡↓戦国時代が結構好きな老猫...

続きを読む

吉野家 千種駅前店の牛皿麦とろ御膳

吉野家で朝食を食べる時は、ハムエッグ納豆定食かハムエッグ牛小鉢定食の二択になることが多い老猫ですが、8月16日が有効期限の50円割引き券(牛皿麦とろ御膳用)が手元にあったので、朝食にしてはちょっと重いかなと思いつつ、牛皿麦とろ御膳を食べてみました。注文から2〜3分で出てきたのがこちら↓もち麦ご飯、味噌汁、長芋とろろとオクラ、牛皿という構成なので、意外とヘルシーかも。もち麦ご飯と長芋とろろで多少のカロリーは...

続きを読む

焼鳥れっとりが混んでたのでサクッと飲み

お盆休み2日目の8月12日は、お昼にマトンビリヤニをガッツリ食べてしまったので、夕食は軽めにしておこうと覗いてみたのが、千種区内山3丁目にある焼鳥れっとり。16時から営業していて、早い時間から飲める有り難いお店です。この日老猫がおじゃましたのは17時前だったので、さすがに先客は一人でしたが、その後ぞろぞろと予約のお客さんがやって来てびっくり(@_@)どうやら予約で混雑する予定の所に一人で割り込んじゃったみたいで...

続きを読む

港区十一屋3丁目 パキスタン料理アバシのマトンビリヤニ♪

藤前干潟で野鳥観察をしていたらお昼時間を過ぎていたので、いつものように近くのお店を検索してみたら、あおなみ線の隣駅・稲永駅の近くにスリランカカレーとパキスタンカレーのお店・アバシがあるのを発見( ゚д゚)ハッ!富山を離れてからパキスタン系のカレーを食べていなかったので、もちろん突撃しちゃいますヾ(  ̄▽)ゞお店の外観と店内の様子はこんな感じ。店内の造りからすると元はスナックですかね。お店に入ったのが13時頃だか...

続きを読む

藤前干潟でウミネコ幼鳥さんとキアシシギさんに会えました(•ө•)♡

8月12日は満月の大潮。名古屋港の干潮は12時19分で潮位は7cmと最近では一番干潟が広がるので藤前干潟に野鳥観察に行ってきましたヾ(  ̄▽)ゞこの日は昼前から雨の予報でしたが、結局日中はずっと曇りだったので野鳥観察には最高のコンディションです。12時前に藤前干潟に行ってみるとこんな感じで一面の干潟。時期的に珍しい鳥に会える可能性は低いですけど、ぱっと見ただけで大量のカワウさんとウミネコさんがいてテンション上げ上...

続きを読む

スリランカ料理 RANGA LANKAのお盆イベント「ワイン&スパイス・タパス・バー」♪

名古屋に戻ってきてから一番ヘビーローテーションしているのが、スリランカ料理のRANGA LANKA。お魚料理を中心に何を食べても美味しいので、富山でマトン系を中心に攻めていたのが遠い昔のようです( ´ー`)y-~~お盆休みは、これまで食べたことが無かった平日ランチを食べに行こうと思っていましたが、お店のInstagramを見てみると8月11日〜13日の3日間限定で昼飲みイベント「ワイン&スパイス・タパス・バー」の告知が出ていたので...

続きを読む

おばんざいはるちゃんでプチ沖縄気分飲み♪

最近は週1くらいで顔を出しているおばんざいはるちゃん。8月11日〜15日はお盆休みだというので、連休前日の10日に飲みに行ってきました。いつものように先ずは日替りメニューをパシャリ( -_[◎]oパチリ生ビールとお通し(マカロニサラダ、沖縄もずく)で乾杯です。はるちゃんは、この数日前に沖縄旅行に行っていたので、お土産のオリオンビアナッツが、お通しと一緒に出てきました♪続いてハイボールと3種盛(鮭とじゃがいものクリーム...

続きを読む

カフェ&スパゲティAm'Phoraのアンフォーラ風あんかけスパゲッティ

金山駅周辺でスパゲティを食べようとすると、サヴァサヴァ、カフェ&スパゲティ アンフォーラ、あんかけスパゲティ ユウゼンの三択になりますが、この中でお洒落なパスタ屋って感じなのがアンフォーラ。店内はゆったりしていて明るいし、店員さんは美人さん揃いですからね(←ここ重要)。このお店は和風タラカルボとかの創作系パスタが人気ですが、メニューを見ていたらあんかけスパゲティがあるのに気が付いたので、これを注文し...

続きを読む

和風レストラン 喜八の牛ヒレステーキ定食(デミグラスソース)♪

休肝日で食事だけしたい時、選択肢が有りそうで無いのが千種駅周辺。居酒屋は沢山あるのに昔ながらの定食屋とかは皆無。そんな中で重宝しているのが、東区筒井3丁目にある和風レストラン 喜八。これまでにも何度か紹介していますが、盛りもりの肉料理か美味しいお店です。前回はチーズハンバーグ定食を食べたので、今回は久しぶりにトンカツ系を攻めようかと思いましたが、この日は昼食がぼちぼちのボリュームだったので、揚げ物を...

続きを読む

上海料理豫園の麻婆ナスが斜め上過ぎた件ヮ(゚д゚)ォ!

金山駅南口で中華料理というと四川料理の四川菜園か台湾料理の萬珍館に行くことが多い老猫ですが、8月9日は久しぶりに上海料理の豫園に行ってみました。この3店は、どこもランチメニューが充実していますが、四川菜園と萬珍館は800円ランチがあるのに対して、豫園のランチは990円。値段と訪問回数の間には、明瞭な負の相関が認められるようです( ´ー`)y-~~この日の豫園のランチは、こんなラインナップ。麺飯のお昼ラーメンセット...

続きを読む

コーヒー&ミニレストラン 文字数が溢れる日替りランチ♪

これまでに何度か紹介した670円ランチのお店・コーヒー&ミニレストラン つくば。日替わりランチのメニューが書いてあるホワイトボードは、お店のおばちゃんの手書きです。「ズッキーニ」が「ズッキニ」になっていたりしてなかなか微笑ましいのですが、8月8日のホワイトボードには、こんな風に書いてありました_φ(・_・「チキンカツフライのタルタルソース その他フライ(シメジ・シューマイなど)ゴボウサラダ付」メニュー構成をな...

続きを読む

海鮮炭焼き炉端 角屋Ⅲで飲みからの炭水化物〆_(┐「ε:)_

ここの所、月2くらいのペースでおじゃましている老猫お気に入りのお店が、東区筒井3丁目にある海鮮炭焼き炉端 角屋Ⅲ。最近は、サザエさん症候群で日曜の夕方に下がったテンションを上げるため、美味しいお酒と料理をここで補給して、憂鬱な月曜の出社に必要な英気を養うというのがルーティーンになっていますσ(゚∀゚ )オレこの日は、前回飲んで美味しかったリアルレモンサワーからスタート。お通しは、ヒラメの昆布〆、ニラの玉子巻き...

続きを読む

日本で4路線だけの特殊狭軌路線 四日市あすなろう鉄道内部線♪

以前に三重県四日市市周辺の仕事をしていた時から気になっていたのが、近鉄内部線と八王子線。日本の鉄道の軌間(左右のレールの間隔)は、在来線は狭軌(1067mm)、新幹線は標準軌(1435mm)が基本ですが、これより狭い特殊狭軌(762mm)を採用している鉄道が国内に3社、4路線だけあります。その内の3つが三重県内にある三岐鉄道北勢線と四日市あすなろう鉄道の内部線と八王子線。ちなみに残りの1つは黒部峡谷鉄道本線です_φ(・_・...

続きを読む

トンテキ屋ちゃん 近鉄四日市駅前店の四日市セット♪

8月7日は、終日天気が良さそうだったので、日本で3社・4路線しかないというナローゲージ(特殊狭軌)の列車に乗ってみようと四日市に向かった老猫。思い付きで家を出たのが10時頃だったので、近鉄四日市駅に着いたらお昼前になっていました(^_^;)それなら駅前で四日市名物を食べていくかと入ったのが、トンテキ屋ちゃん 近鉄四日市駅前店。トンテキ屋ちゃんの「ちゃん」は愛称じゃなくて、「ちゃん」という名前のラーメンとトンテ...

続きを読む

第69回安城七夕まつりを見てきました

地元紙の中日新聞を見ていたら、8月5〜7日まで安城駅前で第69回安城七夕まつりをやっているという記事を見つけた老猫。最近は野鳥観察に行っても閑散期で野鳥さんは少なめだし、季節の花もあんまり見てないしと季節感が希薄な記事が続いているので、たまには夏らしいイベントに行ってみる事にしましたヾ(  ̄▽)ゞJR東海道本線の安城駅で降りると、駅前大通りが歩行者天国になっていて、七夕飾りが飾られていました|д゚)チラッ今年は円頓...

続きを読む

スリランカ料理 RANGA LANKAのビッタラロティとWAGYUビーフカリー♪

毎週土曜日は、スリランカ料理のRANGA LANKAでスペシャルメニューを食べるのがお約束になりつつある老猫ですが、7月30日は醒井に梅花藻を見に行ったり、藤前干潟に野鳥観察に行ったりしていたので、7月初めての欠席(^_^;)で、次週の8月6日は、リベンジでスペシャルメニューを食べに行ったのですが、最近の土曜の盛り上がりからは想像できないくらいの客入り。オーナーさん曰く、新型コロナの第七波を警戒して、7月下旬から人の動き...

続きを読む

プロフィール

名古屋の老猫

Author:名古屋の老猫
名古屋と北陸地方を中心に食べ歩き、見て歩きをした記録を綴ってます。 

月別アーカイブ

訪問者カウンター