fc2ブログ

記事一覧

地盤工学会の市民見学会

土曜日は地盤工学会主催の市民見学会に参加してきました。

地盤工学会って何?って聞かれそうですが、地盤の調査や研究、土木構造物の設計や施工に関わる技術者や研究者の団体です。
地質や古生物専門の老猫のお隣さんですね♪

見学会の行き先は、新東名岡崎SAの工場現場、中部電力のメガソーラーたけとよと川越火力発電所です

まずは新東名の工場現場を見学↓





かなり大規模な現場ですけど、広すぎてスケール感が狂ってきます

岡崎の後は半田まで移動
海が近いせいかお魚メイン



食事の後は、中部電力のメガソーラーたけとよへ

福島第1の事故の後、エネルギー政策や再生可能エネルギーについての関心が高まっていますが、そういう意味でタイムリーな見学場所です♪ 発電効率や安定電源として使えないというデメリットはあるにせよ、こういう取り組みは必要だと思います。主催者の意図とは違うかもしれないけど、太陽光発電のエネルギー密度の低さも実感できますしね





最後の見学箇所は川越火力発電所。
少し前まで世界最大の火力発電所だったそうです



バスで構内を見学できましたが、配管とか煙突が凄くて、工場萌えの気持ちがちょっと分かった老猫です

行程は少しハードだったけど、学会の担当者の方も親切だし、色々な所も見れたし、食事も美味しかったし大満足でした。

でも、中電の説明係のお姉さんが美人だったのが、一番嬉しい老猫です
スポンサーサイト



コメント

No title

面白い見学会でしたね。
魚太郎さんのお食事も美味しそう。
でも、結局最後は、そこですか。(笑)

No title

こんばんは。
地盤工学で、地盤の強度(どの程度の重量まで建物が建てられる?)も計測できる方法があるのでしょうか?それは、大規模なボーリングが伴うのでしょうか?
実は、遺跡ののっている地盤(造成土)の簡易な調査ってできないものかと常々思っています。

No title

のぼさん
お魚は美味しかったですよ♪
学会や役所の見学会は広報や普及を兼ねているので、非常に安い参加費であちこち見れておすすめです。

No title

ナツメの10ちゃんさん
どんな建物かにもよりますが、簡易貫入試験やスウェーデン式サウンディングという試験方法もあります。地盤の硬軟を簡易に調べられます。

地盤工学会の支部に聞いたら色々と教えてくれるかも♪

No title

内容が濃いですね~~~!
来月、中学校の遠足で新東名の現場を歩きますよ♪トンネルまで歩けちゃいます♪一般参加もOKだよhttps://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s17.gif">
それにしても・・・・・
最後にしっかりお姉さんチェック・・・さすがです(笑)
中電さんに伝えておきます(笑)

No title

老猫さん
ありがとうございます。
地盤工学会の支部ですね。

No title

チロルさん
トンネルってことは、旧鳳来町の豊川沿いにあるやつですかね。
地下鉄や高速道路は、たまに見学会をやってますけど、無料や安い値段で行けるのが嬉しいですよね。普段見ることが出来ないですしね♪

No title

ナツメの10ちゃんさん
支部に常勤の方がいるか分かりませんか、参考になる資料や相談出来そうな調査会社や大学を教えてくれると思いますよ。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

名古屋の老猫

Author:名古屋の老猫
名古屋と北陸地方を中心に食べ歩き、見て歩きをした記録を綴ってます。 

月別アーカイブ

訪問者カウンター