fc2ブログ

記事一覧

石川四高記念文化交流館と犀川大橋

仕事柄、土木構造物や建築に興味がある老猫は、尾山神社を後にして次の目的地に向かいました。

それが石川四高記念交流館↓





老猫は教育史にも興味があって、特に旧制高校や学位に関する本は随分読みました♪ 老猫の母校には、旧制二高時代の建物が記念館として残っていますし、地元の名古屋大学は旧制八高の流れをくんでいるしで、旧制高校と聞くと見に行ってみたくなります(-。-)y-~

どの旧制高校もそうですが、今の高校や大学とは比べ物にならないくらい魅力的な建物なんですよね♪ 今の無機質な建物にはない味があります。魅力的な建物だけが文化財として残っているという側面もあるのかもしれませんが。

旧制高校と言うと少数のエリート養成の為の特権的な学校だという批判がされるし、旧制高校の教育や寮生活を懐かしむ声には成功者のノスタルジーだという批判も出ますが、全入時代と言われる今の大学教育が旧制に比べて素晴らしいかと言われるとはなはだ疑問を感じる老猫なのでした

四高の後は、犀川大橋を見てきました。こちらも今の橋にはない美しさを感じますね♪


スポンサーサイト



コメント

No title

犀川大橋、片町も近い中心部なので、ここは良く通りますよ。

No title

のぼさん
犀川大橋は格好いいですよね♪
写真の撮りがいがあります。

No title

九州でも熊本では五高の建物などは大事にされてます。
私にとって、旧制高校のようなスタイルの学校ってあこがれでした。できれば、寮生活してみたかったです。マントはおって・・。四高って井上靖の母校でしたっけ・・
ナイス

No title

ナツメの10ちゃんさん
勉強する雰囲気は大事ですからね。
古い建物満載の東大本郷キャンパスを歩くと賢くなった気になりますから。
井上靖も西田幾多郎も卒業生みたいです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

名古屋の老猫

Author:名古屋の老猫
名古屋と北陸地方を中心に食べ歩き、見て歩きをした記録を綴ってます。 

月別アーカイブ

訪問者カウンター