fc2ブログ

記事一覧

輪島市門前町・總持寺祖院

先週の日曜日は輪島市門前町にある總持寺祖院に行ってきました

曹洞宗の大本山と言えば福井県の永平寺が有名ですが、実は大本山はもう1つあって、それが總持寺なんです。もっとも明治の火災で大きな被害を受けたのをきっかけに總持寺は横浜市に移転し、元からあった輪島市(旧門前町)の總持寺は別院扱いになってしまったんです…
その後、かつての本山が別院扱いってどうよ?って話になったみたいで、現在では總持寺
「祖院」と呼ばれています。

そんな總持寺祖院ですが、能登半島という立地のせいか、大本山と祖院の差なのか永平寺と違って観光客も少な目です… 老猫的には、禅寺らしい静けさがあって好ましく感じるんですけどね♪







観光寺院と違って現役の修行の場であることによる独特の空気感に魅力を感じる老猫です(-。-)y-~

京都や奈良みたいに1000年以上経った建物の重みはありませんが、なかなか良い建物だなって思っていたら、法堂がこんな感じに…



平成19年に起きた能登半島地震で受けた被害から復旧していないようです

東日本大震災のインパクトが強すぎて忘れがちですが、門前町を中心とした地区ではまだまだ地震の爪痕が残っているんだと再認識した老猫なのでした
スポンサーサイト



コメント

No title

真っ赤な橋がとても目立ちますね!!

No title

のぼさん
落ち着いて風情のあるお寺ですよ♪
赤い橋を入れると写真が締まります。

No title

道元を研究中で思わずがん見してしまいました。
道元の活動拠点になかなか行く機会がないので助かりました~(=^・^=)

No title

yukiさん
能登半島では羽咋市にも曹洞宗の古刹があるみたいなので、機会があったらレポートしてみたいと思います(=^ェ^=)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

名古屋の老猫

Author:名古屋の老猫
名古屋と北陸地方を中心に食べ歩き、見て歩きをした記録を綴ってます。 

月別アーカイブ

訪問者カウンター