fc2ブログ

記事一覧

能登天領黒島の町並み

10年に一度の台風襲来と大騒ぎの能登半島ですが、ブログが不定期更新になりがちなので、台風の最新情報ではなく、記事の内容とタイムラグがある点はご容赦をm(__)m

先週の日曜に總持寺祖院に参拝した後、老猫が向かったのは「重要伝統的建造物群 能登天領黒島の町並み」です。





黒島の町並みは、北前船の船主や船員さん達が住んでいた町だそうで、「黒瓦」、「格子」、「下見板張り」という共通要素を持っているので、町全体に統一感があります。

この町で驚いた事は、能登半島地震で大きな被害を受けた時、各戸がバラバラに建て直すのではなく、地元主体で町並み保存型の町づくりを目指した点です。

行政や個人が場当たり的な対応をするのではなく、町並みに愛着を持っている地域住民の協働が成功した例だと感心しました♪

日本海をバックに、高台から見る町並みは美しいので、町歩きが好きな人には必見です。


スポンサーサイト



コメント

No title

ここはぜえひ行ってみたい。天領だったんですね。北前船の基点のひとつだったから?
ナイス

No title

いつもいつも、僕の知らない北陸情報で、目からウロコです。
日本海をバックに青空が綺麗ですね。

No title

ナツメの10ちゃんさん
天領になった経緯は良く分かりませんが、途中からは前田家預りの天領格みたいな感じだったようですφ(..)

No title

のぼさん
能登半島には旧家が沢山ありますからね。
昔の庄屋や回船問屋をみて回るのも面白いですよ♪

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

名古屋の老猫

Author:名古屋の老猫
名古屋と北陸地方を中心に食べ歩き、見て歩きをした記録を綴ってます。 

月別アーカイブ

訪問者カウンター