fc2ブログ

記事一覧

室町時代後期の重文 志賀町の松尾神社

今週の日曜日は仕事が午後まで入っていたので、恒例の能登ツアーは手軽な場所にしておきました。半島先端の珠洲とかだと1日コースですからね

で、どこに向かったかというと志賀町の松尾神社です。



神社と言うと小高い丘の上の鬱蒼とした森の中にあるというイメージですが、松尾神社は超開けた所に建っているのでびっくり( ̄□ ̄;)!!





茅葺きの素朴な農家風で神社とは思えませんが
、これがなんと室町時代後期の建物だというから二度びっくり( ̄□ ̄;)!!( ̄□ ̄;)!!

本殿は覆屋の中に囲われていて外からは見えないので、拝殿でお詣りするというのもユニークです。

さすが重要文化財、シンプルに見えてなかなか奥が深いです♪
スポンサーサイト



コメント

No title

室町の建物とは・・。
よく残ってますね。
興味深々です。

No title

ナツメの10ちゃんさん
一見そんなに古そうに見えないのでびっくりです( ̄□ ̄;)!!
ちなみに外からは見えない本殿が重文で、拝殿は重文の附だそうです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

名古屋の老猫

Author:名古屋の老猫
名古屋と北陸地方を中心に食べ歩き、見て歩きをした記録を綴ってます。 

月別アーカイブ

訪問者カウンター