ミキモト真珠島のメイン施設が真珠博物館(パールミュージアム)。以前から見に行きたいと思っていたのですが、ようやく訪問することが出来ましたO(≧∇≦)O
博物館の1階は、アコヤガイをはじめとする養殖真珠の母貝について、貝の種類と真珠の色の関係、養殖珠の形成メカニズム、真珠の養殖方法、選別と等級区分、古文書に出てくる真珠、遺跡から発掘された真珠について等々、真珠について一通り勉強出来るようになっています。
で、2階は企画展「1908年の真珠採り」とMIKIMOTOが製作してきたジュエリーの名品が展示されています(・д・ = ・д・)
ジュエリーのコーナーには、こんなものが展示されていました|д゚)ジー
地球儀↓
夢殿↓
御木本幸吉が自分で選んだ真珠で作って、常に身の回りに置いていたネックレス「大将連」↓
御木本五重塔↓
自由の鐘↓
ミキモトパールクラウン↓
で、こちらがお目当ての帯留め「矢車」↓
数ある部品を組み合わせる事によって、指輪やブローチ、髪飾りから帯留めまで12種類のデザインが楽しめるという優れものです♪
宝飾関係の専門書では必ずと言っていいくらい紹介される名品をこの目で見ることが出来て大満足の老猫なのでしたO(≧∇≦)O
スポンサーサイト