コメント
No title
冬季休業、高山でもよくあります。(笑)
一番困るのは公衆トイレが凍結対策のため何か所も閉鎖されちゃうことです。(涙)
寒い時期徘徊してるとおしっこが近くなっちゃって・・・。^^
一番困るのは公衆トイレが凍結対策のため何か所も閉鎖されちゃうことです。(涙)
寒い時期徘徊してるとおしっこが近くなっちゃって・・・。^^
No title
冬季閉館ですか。。やっぱり北陸の冬は厳しい。。
でも温室の保温は閉館中も続くし。。水遣りとかも来なくちゃ
行けないよね??それともそんなのも今や全自動なのかしらん??
最近の農業、温室内の温度管理、水や肥料の投入全てPC管理なんだってね。。
でも温室の保温は閉館中も続くし。。水遣りとかも来なくちゃ
行けないよね??それともそんなのも今や全自動なのかしらん??
最近の農業、温室内の温度管理、水や肥料の投入全てPC管理なんだってね。。
No title
能登の冬は厳しいですから、冬季休業は仕方ないですね。
今年は、暖冬傾向らしいですが、そちらにすむ叔母が、今年はカメムシが多く家の中で冬眠しているから、雪が多いかもと言ってました。
ほどほどの雪で勘弁してもらいたいですね(笑)
今年は、暖冬傾向らしいですが、そちらにすむ叔母が、今年はカメムシが多く家の中で冬眠しているから、雪が多いかもと言ってました。
ほどほどの雪で勘弁してもらいたいですね(笑)
No title
> 飛騨の彦爺さん
確かにトイレの冬期閉鎖はありますね。
そのままにしていて水道管が破裂したら大変ですからね。
確かにトイレの冬期閉鎖はありますね。
そのままにしていて水道管が破裂したら大変ですからね。
No title
> hitomi_jiiさん
冬期は閉館しているだけで、メンテナンスは普通にやっているんだと思います。
だったら開けておけばいいような気がしますが、真冬の能登半島は観光客の入り込みが激減するので仕方ないんでしょうね。
冬期は閉館しているだけで、メンテナンスは普通にやっているんだと思います。
だったら開けておけばいいような気がしますが、真冬の能登半島は観光客の入り込みが激減するので仕方ないんでしょうね。
No title
> すむナビさん
確かに現場事務所でも沢山のカメムシを見かけました(・д・ = ・д・)
本当に雪が多いと嫌だな~(>_<)
確かに現場事務所でも沢山のカメムシを見かけました(・д・ = ・д・)
本当に雪が多いと嫌だな~(>_<)
No title
一度行ってみたいところです🌺
藁のトナカイがいますが、藁細工が盛んなのでしょうか
オレンジ色のポインセチアも珍しいです🎵
藁のトナカイがいますが、藁細工が盛んなのでしょうか
オレンジ色のポインセチアも珍しいです🎵
No title
> Ma-saさん
藁細工が特産という事はなさそうなので、担当の方が好きなんじゃないかと。
可愛いですよね♪
藁細工が特産という事はなさそうなので、担当の方が好きなんじゃないかと。
可愛いですよね♪