fc2ブログ

記事一覧

現場の敷鉄板の下にはモグラの巣穴が|д゚)ジー

工事現場に行くとたくさんの鉄板が敷いてあるのを見かける事があると思います(・д・ = ・д・)

あの鉄板は、作業場の養生のためや、軟弱な地盤の上で重機や重量運搬機(ダンプトラックやトレーラー)を動かすための足場として使われているのですが、鉄板を捲ったらどうなっているかなんて考えたことないですよね(´・ω・`)?

どんな地形、土質の所に鉄板が敷かれているのかによりますが、この前見た場所はこんな事になってました|д゚)ジー

迷路|・ω・)???






ミステリーサークル(o¬ω¬o)アヤシイ



何て思いそうですが、答えはモグラの巣穴。モクラくん的には、上が鉄板なので天井が崩落する心配がないメンテナンスフリーで、外敵からの攻撃も避けられるホームセキュリティ完備の高級住宅なのかもしれないです。

唯一の難点は鉄板の隙間に行かないと地上に顔を出せない換気性の悪さですかね(´・ω・`)?

巣穴をよく見ると綺麗に長方形に整形されたエリアがあって、たくさんの木片が集められているのを発見|д゚)ジー




多分、寝室とベッドなんじゃないかな(´ω` )zzZ

鉄板が捲られてしまったことで、これまで高級住宅地だったのが、いきなり周りから丸見えでプライバシーも無くなってしまったので、師走の忙しい時期に引っ越しを余儀なくされたのではないかと心配な老猫なのでした。

スポンサーサイト



コメント

No title

あ~、面白いですね~、鉄板の下にはひそかに暮らす住民がいたんですね~。^^

No title

なんかお天道様を拝めない。。息苦しい住まいなんじゃ無いかと心配しますが、天井崩落の危険が無いとも確かに云えますね。。

でも外気の冷えが直に伝わって寒そうですね。。

No title

モグラくんですか。
この年末に、引っ越しはたいへんだ(笑)

自分は、現場の鉄板をとったら、セミの穴がいっぱいあった事がありました。せっかくセミになるぞって所を鉄板で出れなくしてしまって、なんだか申し訳なく思ってしまいました。

No title

> 飛騨の彦爺さん
まさかこんなに巣穴だらけとは思いませんでしたw(゜o゜)w

No title

> hitomi_jiiさん
確かに外気の暑さや寒さは直接伝わりそうですね(^_^;)

No title

> すむナビさん
セミの穴は確かに切ないかも(^_^;)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

名古屋の老猫

Author:名古屋の老猫
名古屋と北陸地方を中心に食べ歩き、見て歩きをした記録を綴ってます。 

月別アーカイブ

訪問者カウンター