fc2ブログ

記事一覧

富山県水墨美術館で開催 「驚異の超絶技巧! 明治工芸から現代アートへ」展(会期終了)

以前、東京の三井記念美術館に見に行ったのが「驚異の超絶技巧! 明治工芸から現代アートへ」展。

https://blogs.yahoo.co.jp/stradivarius_stradivarius/15654041.html

岐阜と富山に巡回してくるので時間を見付けて再訪しようと思っていたのですが、仕事がバタバタで気が付いたら岐阜会場は終了、富山会場も残り2日になってました(^_^;)

これを見逃したら次はいつ見れるか分からないので、金沢に泊まった翌日(富山会場最終日)、富山県水墨美術館に行って来ましたε=(ノ・∀・)ツ










10時頃に会場に着くと東京の美術展のような混雑はありませんが、会場内のガラスケースを取り巻いて熱心に見ている人の列が出来ていますw(゜o゜)w

富山の美術館でこんな状態になっているのを観たのは初めてかも|д゚)ジー

会期中に2~3回、全部の作品の写真撮影とSNSへのアップOKというイベントがあったようですが、この日に撮影出来たのは、この3点だけΣp[【◎】]ω・´)

本郷真也:流刻










初代宮川香山:猫ニ花細工花瓶







高橋賢悟:flower funeral:cattle







とは言え、この3点を見ただけでもどれくらいの超絶技巧か分かりますよねO(≧∇≦)O

老猫的には、前原冬樹さんの「一刻(皿に秋刀魚)」や満田晴穂さんの昆虫の自在シリーズ、大竹亮峯さんの「自在 鹿の子海老」、物故作家だと安藤緑山の牙彫が何度見ても凄すぎだと思いますヽ(・∀・)ノ

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

名古屋の老猫

Author:名古屋の老猫
名古屋と北陸地方を中心に食べ歩き、見て歩きをした記録を綴ってます。 

月別アーカイブ

訪問者カウンター