fc2ブログ

記事一覧

念願の目黒寄生虫館で全長8.8mの日本海裂頭条虫(サナダムシ)と御対面|д゚)ジー

上京2日めの先週土曜の目的は目黒区下目黒4丁目にある目黒寄生虫館を見に行くことε=(ノ・∀・)ツ

ずいぶん前に第一次?寄生虫ブームがあって、寄生虫関係の本がたくさん出版されて博物館も人気になりましたが、それ以降もマニアックな博物館として密かな人気スポットなんです。

以前から一度は見に行きたいと思っていた老猫ですが、念願かなってようやく見に行けました\(^o^)/

目黒駅から寄生虫館までは老猫の足で15分くらい。でっかい看板が出ている訳ではないので、道路の反対側を歩いてたら通りすぎちゃいました(^_^;)



寄生虫館は昔から入場無料・寄付金で運営されているそうなので、募金箱にチャリんと入れてから中を見て回ります(・д・ = ・д・)







展示は寄生虫に関する説明パネルとホルマリン液浸標本がセットになっていますが、説明は分かりやすし、寄生虫の標本も充実していて見応えがあります。



老猫が子供の頃は、蟯虫・回虫の検査がありましたが、今の子供たちは検査をしてるんですかね(´・ω・`)?

午後から予定を入れていたので、1時間半くらいで出てきましたが、本気で見ていったら半日は余裕で楽しめますねヽ(・∀・)ノ

見所満載の展示内容ですけど、老猫のツボにはまったのがこちらφ(..)

寄生虫館のロゴマークになっているフタゴムシ↓



シーラカンスの寄生虫↓



昭和天皇の天覧に供された日本海裂頭条虫(サナダムシ)の幼虫↓



人の寄生虫↓



寄生虫の蝋模型。昔は皮膚科の病変を再現するムラージュをはじめとする蝋製模型がたくさん作られましたが、これはその寄生虫バージョン。細密工芸や模型が大好きな老猫のツボにはまりまくりの逸品です。







そして寄生虫館のスターがこちらのサナダムシ。全長8.8mって凄くないですかw(゜o゜)w







この他にも老猫の周りでも被害者が出たアニサキスの標本や寄生虫学者・山口左仲氏のコーナーなんかもあって、とても勉強になりましたヽ(・∀・)ノ





怖いもの見たさで冷やかしにくるカップルも少なくないみたいですけど、来館理由はともかくとして見ておいて損はない一流の展示内容だと思います。
スポンサーサイト



コメント

No title

自分は、目の前の歩道を歩いていながら通り過ぎてしまいましたよ(-_-;)
入館無料とは思えない充実度ですよね。

しかし、マスの刺身を食べてから、3ヵ月で8.8mに成長するって、ビックリですよね。しかも、排便中に白いヒモのようなものが出てきたとか(-_-;)
排便中から、どのような流れでココに展示されるようになったのか、気になるのは自分だけかな?(笑)

No title

No title

寄付金で運営されているのなら、老猫さんのような方は「募金箱にチャリん」ではなく「募金箱にパサッ」じゃないと・・・。(笑)
でも、、この博物館は面白そう~っ!!。^^

No title

> すむナビさん
出てきた所を待ち構えていて、途中で切れないように館長さんが丁寧に巻き取ったって聞いた記憶が…

No title

> はたぼーさん
意外と平気でしたよ♪

No title

> 飛騨の彦爺さん
彦爺財閥とは財力が違うので、チャリんからいが精一杯です(^w^)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

名古屋の老猫

Author:名古屋の老猫
名古屋と北陸地方を中心に食べ歩き、見て歩きをした記録を綴ってます。 

月別アーカイブ

訪問者カウンター