fc2ブログ

記事一覧

北陸小トリップ2日目:現存天守12城で日本最古の丸岡城🏯

8月9日から始めた北陸小トリップの2日目は、金沢から芦原温泉駅までJRの各駅停車で移動。そこから京福バスの路線バスに乗り換えて丸岡城に向かいますε=(ノ・∀・)ツ

20200811205640270.jpg


20200811205657cf1.jpg


20200811210025a2f.jpg


2020081120591875c.jpg


丸岡城は、福井平野に広がる丸岡市街地の中にポツンとある丘陵に築かれた平山城。1576年(天正4年)に柴田勝家の甥である勝豊により築城されたそうですφ(..)

「現存天守12城」の中でも日本最古の様式だというのですが、老猫は地元の犬山城が日本最古だと思っていたのでびっくりΣ(゜Д゜)

調べてみたら犬山城の天守が建てられた年代には複数の説があって天文期(1532-1555)、慶長期(1596-1615)、現在の姿に改修されたのが元和3年(1617)だそうです。最初の説だと犬山城が、後者だと丸岡城が日本最古という事なので、2対1で丸岡城の勝ちですかね(^_^;) ちょっとショック_| ̄|●

登城する前に先ずは麓にある丸岡歴史民俗資料館でお城の歴史を予習です。

202008112058415f9.jpg


資料館の展示は、ほとんどがパネルで古文書とかの実物資料があまり無いのが残念ですが、城主だった本多家と有馬家の歴史がよく分かりました♪

で、小高い丘の上に登ると目の前に3層の丸岡城が登場\(^o^)/

20200811210222bac.jpg


20200811210240451.jpg


実はこの天守は、1948年に発生した福井地震で倒壊してしまったそうですが、1955年に70%以上の部材を再利用して再建されたものだそうです。犬山城や彦根城が国宝なのに対して、丸岡城が重要文化財なのは、この辺りの事情が理由なのかも。

入城料を払って中に入ると階段がめっちゃ急w(゜o゜)w

20200811210326e95.jpg


20200811210345cd5.jpg


ロープが張ってあるのでヘルニア持ちの老猫でも登れますが、昔の武士は鎧兜を付けてこんな階段を登り降りしたんですかね(°Д°)

20200811210417326.jpg


今回の北陸小トリップ前半の目玉が丸岡城でしたが、わざわざ見に来た甲斐がありました🏯

20200811210528dc5.jpg
スポンサーサイト



コメント

No title

丸岡城が最古だったとはΣ(・□・;)
このお城も行ってみたいんですよね~。
今回もリストには入っていたのですが、別なお城に行ってしまった(-_-;)

Re: No title

> すむナビさん 
どの説を取るかで犬山城が日本最古になる可能性もあるみたいですけど、戦国時代から現存する天守ですから、地震で倒壊・再建されたものだとしても一見の価値はあるかと♪

No title

犬山城にしてもお城の階段ってホント急ですよね~。
年寄りにはマジでキツイです。(涙)

Re: No title

> 彦爺さん
昇降用にロープが張られているくらいですから、昔の人はどうやって登り降りしてたんですかね(^_^;)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

名古屋の老猫

Author:名古屋の老猫
名古屋と北陸地方を中心に食べ歩き、見て歩きをした記録を綴ってます。 

月別アーカイブ

訪問者カウンター