fc2ブログ

記事一覧

北陸小トリップ3日目:天空の城 越前大野城はRC造🏯

北陸小トリップ3日目のメインイベントは、越前大野城の登城🏯 テレビや雑誌の旅行特集やお城特集で「天空の城」として紹介されているのを見たことがある人も多いんじゃないでしょうか。

福井駅から京福バスの路線バスに1時間くらい揺られた水落で下車、そこから徒歩数分でお城がある山の麓に着きますが、前日登城した丸岡城が小高い丘の上にあるのに対して、越前大野城は亀山(標高249m)の上に建っているのでデブにはちょっとキツいかも(^_^;)

202008132049113c6.jpg


と言っても片道15~20分くらいで登山道も整備されているので、この日のような35℃を超えるような酷暑でなければお年寄りや子供でも無問題です。

202008132049439bf.jpg


で、たどり着いた天守がこちら↓

20200813205014d94.jpg


RC造復興天守_(:3 」∠)_

20200813205054334.jpg


Wikiで調べてみたら、お城は1775年に焼失して、その後天守を除いて再建されたけど、それも明治初期に取り壊されたそうです。前日に登城した丸岡城が日本最古の現存天守だっただけにちょっとがっかり( ´△`)

202008132051273de.jpg


こんな感じで眺めは良かったですけど、天空の城が出現する事が多いという11月頃に来て、雲の中に浮かぶお城を遠望するのが正しい鑑賞方法かも|д゚)ジー

2020081320523227d.jpg


もっとも魚津の蜃気楼と同じで、気象条件が揃わないと綺麗に見れないなかなかレアな風景みたいですけど…
スポンサーサイト



コメント

No title

天空の城は見てみたいですが、11月に気象条件と、自分の条件を合致させるのは、かなり厳しいぞ(-_-;)
涼しい季節に、ちょっとしたハイキング気分で行くのがよさそうですね。

No title

でしょうね~、余程日ごろの心掛けが良くないと、そんな良い条件の時には巡り合えないでしょうネ。(涙)

Re: No title

> すむナビさん
一番条件が揃うのが11月みたいですけど、秋から冬にかけてなら見れそうです|д゚)ジー

Re: No title

> 彦爺さん
魚津の蜃気楼は、役場のホームページとかで見られそうな確率を発表してますが、天空の城でもそんなのをやってそうですよね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

名古屋の老猫

Author:名古屋の老猫
名古屋と北陸地方を中心に食べ歩き、見て歩きをした記録を綴ってます。 

月別アーカイブ

訪問者カウンター