fc2ブログ

記事一覧

北陸小トリップ4日目:敦賀ヨーロッパ軒 駅前店のスカロップ♪

8月13日の午前中は、福井県立こども歴史文化館で鉱物の世界を堪能した老猫。毎日酷暑の中を歩いて、さすがに疲れてきたので、その日のメインイベントを終えた後は成り行き次第でぐだぐだでもいいかと思い始めてきました。

という事で、取り敢えず宿を予約した敦賀に移動しますε=(ノ・∀・)ツ

202008150743174c4.jpg


敦賀には13時頃に着きましたが、駅のトイレで小便小僧の敦ちゃんがお出迎え。せっかくだから的に目掛けて放出してる所を見たかったですね🚹🚽😁

20200815074346908.jpg


時間も時間なのでランチタイムが終わる前に敦賀市清水町2丁目にある敦賀ヨーロッパ軒 駅前店に行ってみました。福井市で総本店に行けなかったリベンジです。

2020081507441544e.jpg


ここの一番人気は、もちろんソースカツ丼なので、リベンジするならカツ丼を食べるべきなのですが、洋食メニューが個性的だという情報を得たので、ソースカツ丼を敢えて外してスカロップとライスにしてみましたヽ(・∀・)ノ

20200815074454a5b.jpg


スカロップは、メニューの写真を見るととんかつにソースをかけたものみたいなので、これをつまみに飲もうと生ビールを注文。酷暑で体温が上がった身体をビールでクールダウンです🐧

20200815074525438.jpg


大分涼しくなって落ち着いてきた頃にライスとスカロップが登場\(^o^)/

2020081507455986d.jpg


めっちゃでかっΣ(゜Д゜)

20200815074629973.jpg


切れ目がない一枚肉の迫力が半端ないです🐷 ナイフとフォークで切り分けて口に入れてみると、何とも不思議な初体験の味(´・ω・`)?

2020081507470528c.jpg


カツレツにかかっているのは、デミグラスでもトマトでもない不思議なソースで、どちらかと言うと甘口。老猫史上これまで経験した事がない謎なソースです(^_^;)

ネットでググるとデミグラスと書かれていますが、ハンバーグやステーキにかかっている茶褐色というか濃茶色のあれとは全くの別物なので、老猫の乏しい食経験では分析不可能です。名前からすると根室名物・エスカロップの親戚じゃないかと思いますが、誰かこの料理の由来や味の謎を解説してくれないかな😁

洋食のメニューを見るとポークジクセリというのがあって、こちらはどうやらポークピカタが正体のようですが、明治時代から外国との往来がある港町の老舗洋食屋は奥が深いです(-。-)y-~
スポンサーサイト



コメント

No title

「スカロップ」も「ジクセリ」もあまり聞かないし、もちろん未体験です。
「スカロップ」はヨーロッパ軒で見かけましたが、ソースカツ丼に走ったためニアミスに終わりました。

Re: No title

> 彦爺さん
スカロップともニアミスしてるとはさすがです。
なかなかボリュームがあって、不思議なソースがかかった洋食でしたが、どれか一つ選べとなったら、やっぱりソースカツ丼が鉄板だと思います。

No title

これは攻めてみたい(*´μ`*)

ソースのルーツも知りたいですね。
北前船により、国内で変化したソースなのか?外国からのダイレクトで入ったソースなのか?
と、なんだかんだ一瞬考えるでしょうが、美味しいものが食べれるのが一番!!(笑)

Re: No title

> すむナビさん
何とも不思議な味でした。
ヨーロッパから直接来たって感じの味ではなかったから、福井や敦賀でアレンジしたものなんでしょうね。機械化あったら食べてみてください。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

名古屋の老猫

Author:名古屋の老猫
名古屋と北陸地方を中心に食べ歩き、見て歩きをした記録を綴ってます。 

月別アーカイブ

訪問者カウンター