1月21日は久しぶりに日帰りで能登半島に出張した老猫。朝7時に富山を出たのですが、射水までの国道8号が激しく渋滞。全区間で除雪は終わっていますが、雪の壁が崩れて一車線塞いでいる所があったり、朝方の冷え込みで路面の凍結が気になったりするのでみんなスピードが出せないんでしょうね。
で、現場も予定より仕事が押したので、大した作業はしてないのに何だか疲れてしまった老猫です(T_T)
帰り道は、そんなに渋滞せずに19時に富山に戻ってこれましたが、時短要請で種類の提供を伴う飲食店は、21時には閉店してしまうので、近場でサクッとお店を探します。
要請に応じると1日4万円支給されるので閉めている個人店もかなり多い中、営業していたのが内幸町にある酒粋醍醐PREMIUM。お酒の種類も豊富だし、つまみもひと手間かけたものが出てくるので最近のお気に入りです。
この日は、ハイボールでスタート。お通しは小松菜・油揚げのお浸しとびっこ添えです。
早めに出せるものを聞いてみたら、鮟肝ポン酢なんかどうですかという提案が。尿酸値高めの老猫には危険な食べ物ですが、もちろんいただいちゃいます。
鮟肝となればハイボールなんて飲んでる場合ではないので、棚に並んでいる日本酒の中からラベルが気になったこれをチョイス。
どこのお酒か聞いたら店長さんの還暦を記念したオリジナルブレンドだそうです。そう言われてよくよく見れば「YAMAMOTO Shingo 60周年 還暦の年 2021丑」と書かれていて、牛の顔が店長さんの似顔絵になってます。なかなか個性的なラベルですが、スッキリと飲みやすかったです🍶
ここで先に注文しておいた寒ブリステーキ(塩焼き)が焼き上がって出てきました\(^o^)/
ステーキと名前を付けるだけあって、めっちゃ厚切り。それが中までしっかり焼けていて、パリッと焼けた皮も塩加減も最高です(゚д゚)ウマー
こんな立派な寒ブリちゃんにはお酒の追加が必要だと判断し、酒屋八兵衛 純米吟醸 伊勢錦を注文です。先ほどの還暦ブレンドに比べると、スッキリし過ぎず、日本酒らしい旨味があってまいう〜です。
寒ブリステーキの厚みを表現したくて側面からも写真を撮ってみましたが、いまいち表現出来てないですね(T_T)
こんな時には、スケールを入れる必要があるのかも。
さすがにこれだけガッツリとブリを食べると、後はそんなに入らないので、可愛らしい分量のミニ紅楚蟹飯で〆。
紅ズワイガニの身とカニみそが乗った小盛のご飯ですが、久しぶりにカニかに合戦が出来て大満足の老猫なのでした。
スポンサーサイト