fc2ブログ

記事一覧

藤前干潟でカラスにお魚を横取りされるミサゴさんを目撃( ゚д゚)ハッ!

11月3日(祝)と11月5日(土)は、休日出勤で面倒くさい現場対応だった老猫。いろいろあってメンタル的にかなり疲れたので、11月6日のお休みは、野鳥さんに癒やしてもらいに藤前干潟に行ってきましたヾ(  ̄▽)ゞ


11月に入ってから急に寒くなったせいか、前回来た時にあれだけいた釣り人がほとんどいなくてびっくり。野鳥観察をしている人も少なめです。で、干潟の方を見ると野鳥の数も少なめ_(┐「ε:)_


老猫は野鳥観察館がある庄内川左岸を定位置にしていますが、対岸の新川右岸や永徳スリップ跡の方に沢山の野鳥がいることもあるみたいだから、場所選びって難しいですよね。その日の天候や風向き、天敵のハヤブサがいるかとかにも影響されるみたいです。


オナガガモさんやダイサギさんがぼちぼちのいたくらいですが、新川側にはたくさんのシギ・チドリがいたようで群れで飛んでいく姿が左岸側からも見ることが出来ました♪


2022111006390823e.jpg

2022111006393087b.jpg


この日は野鳥が少なめの藤前干潟でしたが、最近の老猫のお目当ては、導流堤のブロックや流木、杭の上なんかに止まっているミサゴさん。老猫が今使っている望遠コンデジでは、距離が遠すぎてなかなか綺麗な写真が撮れませんが、ミサゴさんの居場所が分かるようになってきたので、この日も数羽いるのを確認。動きがあるのをひたすら待ってパシャリ( -_[◎]oパチリ


20221110064009b4b.jpg


202211100640275ec.jpg


稲永ビジターセンターの展示は、ミサゴ推しのポスターが貼られていましたが、まさにこんな感じでカラスに餌を狙われて逃げていくミサゴさんを目撃|д゚)チラッ


202211100641096cc.jpg


20221110064122479.jpg


20221110064136b45.jpg


20221110064203c04.jpg


20221110064219e1c.jpg


猛禽類というと鳥の中でも生態系の上位にいる強い鳥のイメージですけど、カラスに餌を横取りされる猛禽類って_(┐「ε:)_


スポンサーサイト



コメント

No title

これはやっぱり、バズーカレンズが必要ですって。
冬のボーナスはバズーカレンズで決まりっ!!。^^

Re: No title

> 彦爺さん
ボーナスがちゃんと出るかどうかによりますけど、検討の余地はあるかな…

No title

ん~もうちょっと、はっきり見たい。
年内に新兵器投入決定ですね(笑)

Re: No title

> すむナビさん
新兵器を投入したら、どれくらいはっきり写るのか分からないので、購入するか悩んでるんですよね。
そこまで超望遠だと、お散歩にきがるに持っていく訳にもいかないですから。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

名古屋の老猫

Author:名古屋の老猫
名古屋と北陸地方を中心に食べ歩き、見て歩きをした記録を綴ってます。 

月別アーカイブ

訪問者カウンター